ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年05月30日(火)のFXニュース(3)

  • 2023年05月30日(火)15時03分
    ドル・円は底堅い、円買い後退で

     30日午後の東京市場でドル・円は底堅く推移し、140円30銭台を維持する。植田日銀総裁が「デフレ状態でなくなった」と発言し、午前中は円高に振れる場面もあった。ただ、その後、日経平均株価がマイナスからプラスに転じ、日本株高を好感した円売りが続く。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は139円96銭から140円52銭、ユーロ・円は150円07銭から150円56銭、ユーロ・ドルは1.0701ドルから1.0725ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月30日(火)14時52分
    NZSX-50指数は11878.71で取引終了

    5月30日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-56.94、11878.71で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月30日(火)14時52分
    NZドル10年債利回りは下落、4.32%近辺で推移

    5月30日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.32%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月30日(火)14時51分
    NZドルTWI=70.1

    NZ準備銀行公表(5月30日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.1となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月30日(火)14時49分
    ドル円 140.65円まで上昇、日経平均株価が80円前後の上昇

     全般ドル買いが優勢となるなか、ドル円は日経平均株価が80円前後上昇していることも支えに一転140.65円まで高値を更新した。ユーロドルは1.0684ドル、ポンドドルは1.2330ドル、豪ドル/ドルは0.6503ドルまで弱含み。

  • 2023年05月30日(火)14時26分
    ユーロドル 1.0684ドルまで弱含み、1.0700ドルの大口の買いオーダーをこなす

     ユーロドルは、1.0700ドルに控えていた大口の買いオーダーをこなして、ストップロスをヒットし、1.0684ドルまで下値を広げた。

  • 2023年05月30日(火)12時50分
    オセアニア通貨中心にドル買い、ユーロドルは1.0701ドルまで下押し

     時間外の米10年債利回りは3.74%台まで低下幅を拡大するなど低下気味に推移しているが、オセアニア通貨を中心にドル買いが優勢となっている。豪ドル/ドルは0.6511ドル、NZドル/ドルは0.6030ドルまで弱含み、ユーロドルは1.0701ドルまで下押し3月20日以来の1.07ドル割れに迫っている。また、ドル円は139.97円を安値に140.20円台まで下値を切り上げた。
     オフショア市場で人民元(CNH)が対ドルで昨年11月30日以来のCNH安水準となる7.10元台までドル高・CNH安が進んだのも、オセアニア通貨の重しとなっているとの声も聞かれている。

  • 2023年05月30日(火)12時43分
    ユーロドル、1.0700ドル割れにはストップロス控える

     ユーロドルは1.07ドル台前半で軟調推移。上値には、1.0750ドルを超えるとストップロス買い、1.0760ドルには売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.0700ドルに大きめの買いオーダー、割り込むと大きめのストップロス、1.0690ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売り、1.0680ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。1.0700ドルの買いオーダーにより、25日は1.0707ドル、26日は1.0702ドル、29日は1.0706ドルで下げ止まっているが、割り込むとストップロスが控えているため、ユーロ売り材料には要警戒か。

  • 2023年05月30日(火)12時42分
    ドル・円:ドル・円は弱含み、利益確定売りで

     30日午前の東京市場でドル・円は弱含み、140円半ばから140円付近に値を下げた。米10年債利回りと米2年債利回りの低下でややドル売りに振れ、ユーロやポンドが対ドルで堅調地合いに。一方、日経平均株価は前日比100円超安となり、円買いが観測された。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は139円96銭から140円52銭、ユーロ・円は150円08銭から150円56銭、ユーロ・ドルは1.0704ドルから1.0725ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月30日(火)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比117.10円安の31116.44円

    日経平均株価指数後場は、前日比117.10円安の31116.44円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は5月30日12時32分現在、140.17円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月30日(火)12時31分
    上海総合指数0.71%安の3198.577(前日比-22.871)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.71%安の3198.577(前日比-22.871)で午前の取引を終えた。
    ドル円は140.18円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月30日(火)12時24分
    ユーロ円、上下のストップロスに要警戒か

     ユーロ円は150円台前半で推移している。上値には、150.60円を超えるとストップロス買いが控えている。下値には、150.00円に買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えており、上下のストップロスに要警戒か。

  • 2023年05月30日(火)12時19分
    ドル・円は弱含み、利益確定売りで

     30日午前の東京市場でドル・円は弱含み、140円半ばから140円付近に値を下げた。米10年債利回りと米2年債利回りの低下でややドル売りに振れ、ユーロやポンドが対ドルで堅調地合いに。一方、日経平均株価は前日比100円超安となり、円買いが観測された。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は139円96銭から140円52銭、ユーロ・円は150円08銭から150円56銭、ユーロ・ドルは1.0704ドルから1.0725ドル。

    【要人発言】
    ・鈴木財務相
    「為替、引き続きウォッチしていく」
    ・植田日銀総裁
    「物価が持続的に下落するデフレ状態ではなくなった」
    「デフレ下の慣行の変更に向けた良い目が出てきている」
    「物価は23年度半ばにかけ下げていく見通し」
    「賃金上昇を伴う2%にはまだ間がある。粘り強く金融緩和を継続」
    「国債は満期まで持ち切る運用」

    【経済指標】
    ・日・4月有効求人倍率:1.32倍(予想:1.32倍、3月:1.32倍)
    ・日・4月失業率:2.6%(予想:2.7%、3月:2.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年05月30日(火)12時14分
    豪ドル円 91.37円まで弱含み、住宅建設許可件数は11年ぶりの低水準

     豪ドルは上値が重く対ドルで0.6521ドル、対円で91.37円まで一時弱含んでいる。本日発表された4月豪住宅建設許可件数は前月比で-8.1%となり、11年ぶりの水準まで低下したことも重し。

  • 2023年05月30日(火)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円 売り継続

     30日の東京外国為替市場でドル円は売りが継続。12時時点では140.04円とニューヨーク市場の終値(140.45円)と比べて41銭程度のドル安水準だった。時間外の米長期金利の低下も手がかりに売りが先行したドル円は、植田日銀総裁の「物価が持続的に下落するというデフレ状態ではなくなった」との発言も材料視され一時139.97円まで下押した。もっとも同総裁は粘り強く金融緩和を継続するとの見解を示し、反応は限られた。

     ユーロドルは小幅高。12時時点では1.0721ドルとニューヨーク市場の終値(1.0706ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。時間外の米長期金利の低下を受けて小動きながら全般ドルが重い動きとなり、1.0726ドルまでわずかに上値を伸ばしたが、昨日同様に1.07ドル前半で戻りの鈍い動きが続いている。

     ユーロ円は上値が重い。12時時点では150.14円とニューヨーク市場の終値(150.37円)と比べて23銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につられ150.08円まで下押し、150円前半で上値の重い動きも、小高く推移するユーロドルの動きも下支えに150円大台割れはいったん回避している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:139.97円 - 140.53円
    ユーロドル:1.0704ドル - 1.0726ドル
    ユーロ円:150.08円 - 150.57円

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 トレーディングビュー記事
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム