ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年08月04日(金)のFXニュース(7)

  • 2023年08月04日(金)23時56分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ157ドル高、原油先物0.76ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】        前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35372.63 +156.74 +0.45% 35418.60  35230.13   12   18
    *ナスダック 14007.30 +47.59 +0.34%  14103.34 13941.04  1543 1270
    *S&P500   4506.50  +4.61 +0.10%  4530.22   4500.17   322  181
    *SOX指数   3592.71 -15.37 -0.41%  
    *225先物    32110  大証比-40 -0.12%  
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     141.81 -0.97  
    *ユーロ・ドル  1.1025 +0.0076 
    *ユーロ・円   156.13 +0.06  
    *ドル指数     101.88 -0.66  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.80 -0.08
    *10年債利回り  4.09 -0.09
    *30年債利回り  4.24 -0.05  
    *日米金利差   3.44 -0.06 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     82.31  +0.76  +0.93%      82.36    81.51
    *金先物      1979.30 +10.50 +0.53%    1984.20   1954.50 

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月04日(金)23時41分
    【NY為替オープニング】米雇用統計受け利上げ観測緩和、ドル売り加速


    ◎ポイント
    ・米・7月失業率:3.5%(予想:3.6%、6月:3.6%)
    ・米・7月非農業部門雇用者数:+18.7万人(予想:+20.0万人、6月:+18.5万人←+20.9万人)
    ・米・7月平均時給:前年比+4.4%(予想:+4.2%、6月:+4.4%)
    ・ECB、ユーロ圏の基調的インフレ率はおそらくピークに達した
    ・グールズビー米シカゴ連銀総裁「どの程度の期間、金利を据え置くかを考え始めるべき」

     4日のニューヨーク外為市場では米国7月雇用統計を受けて米連邦準備制度理事会(FRB)の追加利上げ観測が緩和し金利低下に伴うドル売りが加速した。

    米労働省が発表した7月雇用統計で失業率は3.5%と、予想外に6月3.6%から低下。非農業部門雇用者数は前月比+18.7万人と、伸びは予想+20.0万人を下回った。6月分は+20.9万人から+18.5万人へ下方修正された。5月分は+30.6万人から+28.1万人へ下方修正され、2カ月あわせて4.9万人の下方修正。平均時給は前月比+0.4%と、伸び鈍化予想に反し6月と同水準。前年比でも+4.4%と、伸び鈍化予想に反して6月+4.4%と同水準となった。労働参加率は62.6%で変わらず。不完全雇用率は6.7%と、6月6.9%から低下した。

    雇用者数の伸びは予想を下振れ、20万人前後の増加とより持続可能で健全な伸びとなった。一方で、失業率は3.5%と、予想外に6月3.6%から低下し50年ぶりの低水準付近での推移。FRBは大幅利上げの影響で失業率がいすれ上昇すると見ているがいまだに失業率上昇の兆しはない。また、賃金の伸びも想定以上で、FRBの追加利上げの可能性は残る。

    ・ドル・円は200日移動平均水準136円59銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0745ドル。

    ・ドル・円142円72銭、ユーロ・ドル1.0940ドル、ユーロ・円156円10銭、ポンド・ドル1.2700ドル、ドル・スイス0.8777フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月04日(金)23時34分
    NY外為:ドル・円141円台、ドル売り加速、FRBの追加利上げ観測緩和

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場ではドル売りが加速した。7月雇用統計で雇用の伸びが予想を下回ったため米連邦準備制度理事会(FRB)の追加利上げ観測が緩和。

    米国債相場も反発。10年債利回りは4.29%から4.09%まで低下した。ドル・円は142円80銭から141円65銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0935ドルから1.1030ドルまで急伸した。ポンド・ドルは1.2689ドルから1.2783ドルまで上昇。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月04日(金)23時12分
    クロス円、弱含み カナダドル円は106.03円まで下押し

     クロス円は弱含み。米国株式相場が寄り付きでの買い一巡後に伸び悩む動きとなり、全般にリスク回避目的の円買いが進んだ。ポンド円は180.81円まで本日安値を更新したほか、豪ドル円は93.20円、NZドル円は86.53円、カナダドル円は106.03円まで下押し。ドル円も141.65円まで下落した後、安値圏で戻りの鈍い動きが続いている。

  • 2023年08月04日(金)22時42分
    【速報】ドル・円141.65円まで、ドル売り加速、長期金利低下

    ドル・円141.65円まで、ドル売り加速、長期金利低下

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月04日(金)22時37分
    ドル円、141.66円まで下落 米10年債利回りは4.11%台まで低下

     ドル円は軟調。米長期金利の指標である米10年債利回りが4.11%台まで低下したことなどを受けて円買い・ドル売りがじわりと強まった。22時30分過ぎに一時141.66円と日通し安値を更新した。また、ユーロドルは1.1028ドルまで値を上げた。

  • 2023年08月04日(金)22時36分
    【速報】米10年債利回り低下に転じる、4.2%⇒4.11%

    米10年債利回り低下に転じる、4.2%⇒4.11%

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月04日(金)22時35分
    【速報】ドル・円142円割れ、141.80円まで、ドル売り加速、米雇用統計受け

    ドル・円142円割れ、141.80円まで、ドル売り加速、米雇用統計受け

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月04日(金)22時32分
    【市場反応】カナダ7月失業率上昇、雇用者数は予想外の減少、加ドル売り

    [欧米市場の為替相場動向]

    カナダ7月失業率は5.5%と、予想通り6月5.4%から上昇した。また、同月雇用者数増減は-0.64万人と、6月+5.99万人から予想外に5月来の減少となった。

    低調なカナダの雇用指標を受けてカナダドル売りが加速。ドル・カナダは1.3394カナダドルまで上昇した。カナダ円は106円82銭から106円18銭まで下落した。

    【経済指標】
    ・カナダ・7月失業率:5.5%(予想:5.5%、6月:5.4%)
    ・カナダ・7月雇用者数増減:-0.64万人(予想:+2.50万人、6月:+5.99万人)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月04日(金)22時10分
    豪ドル・円:伸び悩み、リスク回避の円買いは縮小

    4日のアジア市場で豪ドル・円は伸び悩み。リスク回避の円買いは縮小し、93円28銭から93円93銭まで買われたが、93円50銭近辺でアジア市場の取引を終えた。NZドル・円も伸び悩み。86円60銭から86円95銭まで反発したが、86円70銭近辺で引けた。
    ユーロ・円は伸び悩み。156円47銭から155円90銭まで下落し、156円10銭近辺で引けた。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月04日(金)22時10分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、売り優勢

     4日の欧州外国為替市場でドル円は売り優勢。22時時点では142.25円と20時時点(142.77円)と比べて52銭程度のドル安水準だった。注目の7月米雇用統計は平均時給や失業率が予想より強かった一方、非農業部門雇用者数は予想を下回った。発表直後は売買が交錯したが、一時は4.20%台まで上昇していた米10年債利回りが4.14%台まで一転低下すると次第に売りが優勢に。22時過ぎには昨日安値の142.07円を下抜けて141.96円まで下げ足を速めた。

     ユーロドルは堅調。22時時点では1.0988ドルと20時時点(1.0944ドル)と比べて0.0044ドル程度のユーロ高水準だった。米雇用統計後に米金利が低下するとユーロ買い・ドル売りが進行。一時1.1015ドルまで日通し高値を更新した。

     ユーロ円は22時時点では156.31円と20時時点(156.25円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が下落した一方で、ユーロドルが上昇したため方向感が出ず156円台前半から半ばで推移した。
     なお、カナダドル円は弱含み。7月カナダ雇用統計で新規雇用者数が予想より弱かったことが重しとなり、一時106.29円まで値を下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:141.96円 - 142.88円
    ユーロドル:1.0935ドル - 1.1015ドル
    ユーロ円:155.90円 - 156.47円

  • 2023年08月04日(金)22時04分
    【市場反応】米7月雇用統計、非農業部門雇用者数が予想下回りドル売り

    [欧米市場の為替相場動向]

    米労働省が発表した7月失業率は3.5%と、予想外に6月3.6%から低下し3月来の低水準と約50年ぶりの低い水準近辺での推移が続いた。非農業部門雇用者数は前月比+18.7万人と、伸びは予想+20.0万人を下回った。6月分は+20.9万人から+18.5万人へ下方修正された。5月分は+30.6万人から+28.1万人へ下方修正され、2カ月あわせて4.9万人の下方修正。
    平均時給は前月比+0.4%と、伸び鈍化予想に反し6月と同水準。前年比でも+4.4%と、伸び鈍化予想に反して6月+4.4%と同水準となった。労働参加率は62.6%で変わらず。不完全雇用率は6.7%と、6月6.9%から低下した。

    雇用者数は予想を下回ったが、失業率の低下や賃金の伸びが予想を上回り米国債相場は売り買い交錯。ドルはじり安推移。ドル・円は142円82銭まで上昇後、142円25銭へ下落。ユーロ・ドルは1.0955ドルから1.0987ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.2689ドルから1.2744ドルまで上昇。

    【経済指標】
    ・米・7月失業率:3.5%(予想:3.6%、6月:3.6%)
    ・米・7月非農業部門雇用者数:+18.7万人(予想:+20.0万人、6月:+18.5万人←+20.9万人)
    ・米・7月平均時給:前年比+4.4%(予想:+4.2%、6月:+4.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月04日(金)21時48分
    ユーロドル、1.0986ドルまで上昇 米金利上昇続かず

     ドルは売り優勢。米2年債利回りが4.94%台から4.90%台まで上昇幅を縮め、10年債利回りも上昇分をほぼ消す動きとなるとドル安が進み、ユーロドルは1.0986ドルと本日高値を付けた。また、ドル円も142.25円まで一時下落した。

  • 2023年08月04日(金)21時36分
    ドル円、142円台前半から後半で一進一退 米雇用統計発表後

     ドル円は一進一退。7月米雇用統計で平均時給が前月比・前年同月比で予想を上回ったほか、失業率も改善したことで発表直後には142.82円付近まで上昇した。ただ、非農業部門雇用者数が+18.7万人と市場予想の+20.0万人を下回ったため142.33円付近まで失速。一方、その後は再び142.60円台まで反発するなど、売買が交錯している。

  • 2023年08月04日(金)21時34分
    【速報】カナダ・7月失業率は予想に一致5.5%


     日本時間4日午後9時30分に発表されたカナダ・7月失業率は予想に一致5.5%
    となった。

    【経済指標】
    ・カナダ・7月失業率:5.5%(予想:5.5%、6月:5.4%)

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム