ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年08月15日(火)のFXニュース(2)

  • 2023年08月15日(火)08時00分
    東京為替見通し=本邦当局の行動に警戒か、GDPや中国指標・RBA議事要旨にも注目

     14日のニューヨーク外国為替市場でドル円は145.58円まで上昇し、ユーロドルは一時1.0875ドルまで下落した。米10年債利回りが一時4.21%台まで上昇した影響を受けた。

     本日の東京外国為替市場のドル円は、145円台に乗せていることで本邦通貨当局によるドル売り・円買い介入の可能性に警戒する展開となる。昨年9月22日にドル円が145.90円まで上昇した局面で、本邦通貨当局はボラティリティー抑制を名目にしたドル売り・円買い介入を断行した。

     2022年9月22日の第1弾の円買い介入(2兆8382億円)では、ドル円は高値145.90円から安値140.36円まで、5.54円(3.8%)下落。当時のボラティリティーを反映するボリンジャー・バンドの+2σは146.12円だった。本日の+2σも146.12円付近にあり、またこの水準は、151.95円から127.23円までの下落幅のフィボナッチ・リトレースメント76.4%戻しとなる。

     8時50分に発表される4-6月期実質国内総生産(GDP)速報値の予想は、前期比+0.8%、この成長ペースが1年続いた場合の年率換算は+3.1%と、3四半期連続のプラス成長が見込まれている。自動車産業で半導体などの部品供給制約が緩和し、生産と輸出が回復した他、輸出に計上されるインバウンド(訪日客)の増加が牽引するとの見込みだ。輸出が1-3月期の-4.2%から+2.7%程度まで回復する見通しだが、中国経済の減速が引き続き逆風となっており、依然として中国経済のデフレ懸念や景気減速への警戒感が継続する状況が続く。

     その中国経済だが、11時に7月の同国鉱工業生産(予想:前年比+4.4%)や小売売上高(予想:前年比+4.5%)が発表予定。売上高に関係する7月消費者物価指数が前年比-0.3%、鉱工業生産に関係する生産者物価指数が前年比-4.4%だったことで、個人消費や生産部門での低迷を裏付けるネガティブサプライズに警戒しておきたい。

     10時30分に発表される8月豪準備銀行(RBA)理事会議事要旨では、「理事会は8月の会合で利上げを検討したが、より有力な案は据え置きであると判断。引き締めはインフレの上振れリスクに対するさらなる保険となる可能性」の背景を見極めることになる。

     豪ドル/ドルは、中国経済の減速懸念や米10年債利回りの上昇などから下落基調にある。中国の経済指標のネガティブサプライズやハト派的なRBA理事会議事要旨により下落トレンドに拍車がかかる可能性には警戒しておいた方がよいだろう。

  • 2023年08月15日(火)07時43分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.36%安、対ユーロ0.09%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           145.48円   +0.52円    +0.36%   144.96円
    *ユーロ・円         158.64円   -0.14円    -0.09%   158.78円
    *ポンド・円         184.46円   +0.43円    +0.23%   184.03円
    *スイス・円         165.59円   +0.17円    +0.11%   165.42円
    *豪ドル・円          94.35円   +0.19円    +0.20%   94.16円
    *NZドル・円         86.89円   +0.13円    +0.15%   86.76円
    *カナダ・円         108.06円   +0.21円    +0.20%   107.85円
    *南アランド・円        7.63円   -0.01円    -0.19%    7.65円
    *メキシコペソ・円       8.54円   +0.01円    +0.17%    8.52円
    *トルコリラ・円        5.37円   +0.01円    +0.25%    5.36円
    *韓国ウォン・円       10.93円   -0.01円    -0.08%   10.94円
    *台湾ドル・円         4.54円   +0.00円    +0.02%    4.54円
    *シンガポールドル・円   107.31円   +0.15円    +0.14%   107.16円
    *香港ドル・円         18.60円   +0.06円    +0.32%   18.54円
    *ロシアルーブル・円     1.44円   -0.02円    -1.47%    1.47円
    *ブラジルレアル・円     29.31円   -0.24円    -0.83%   29.55円
    *タイバーツ・円        4.13円   -0.00円    -0.04%    4.13円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円           +10.95%   151.95円   127.23円   131.12円
    *ユーロ・円          +12.98%   159.22円   134.95円   140.41円
    *ポンド・円          +16.40%   184.54円   148.86円   158.47円
    *スイス・円          +16.80%   165.72円   137.44円   141.77円
    *豪ドル・円           +5.57%   98.60円   86.06円   89.37円
    *NZドル・円         +4.37%   89.70円   80.44円   83.26円
    *カナダ・円          +11.68%   110.64円   94.08円   96.76円
    *南アランド・円        -0.93%    8.38円    6.91円    7.70円
    *メキシコペソ・円      +27.00%    8.55円    6.59円    6.72円
    *トルコリラ・円       -23.23%    8.15円    5.11円    7.00円
    *韓国ウォン・円        +5.04%   11.19円    9.92円   10.41円
    *台湾ドル・円         +5.95%    4.72円    4.20円    4.29円
    *シンガポールドル・円    +9.71%   107.46円   96.42円   97.82円
    *香港ドル・円         +10.73%   19.36円   16.29円   16.80円
    *ロシアルーブル・円     -18.32%    2.54円    1.42円    1.77円
    *ブラジルレアル・円     +18.17%   30.41円   23.72円   24.80円
    *タイバーツ・円        +8.72%    4.18円    3.74円    3.80円

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月15日(火)07時41分
    NY市場動向(取引終了):ダウ26.23ドル高(速報)、原油先物0.62ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35307.63  +26.23   +0.07% 35335.45 35169.97   13   17
    *ナスダック   13788.33 +143.48   +1.05% 13789.16 13582.49 1323 1970
    *S&P500      4489.72  +25.67   +0.58%  4490.33  4453.44  235  267
    *SOX指数     3615.45 +100.90   +2.87%
    *225先物       32290 大証比 +200   +0.62%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     145.48   +0.52   +0.36%   145.58   144.66
    *ユーロ・ドル   1.0904 -0.0045   -0.41%   1.0961   1.0875
    *ユーロ・円    158.63   -0.15   -0.09%   158.85   158.19
    *ドル指数     103.14   +0.30   +0.29%   103.46   102.77

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.97   +0.08      4.97    4.88
    *10年債利回り    4.20   +0.05      4.21    4.14
    *30年債利回り    4.30   +0.04      4.30    4.24
    *日米金利差     3.59   -0.56

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      82.57   -0.62   -0.75%   83.20   81.76
    *金先物       1939.8   -6.8   -0.35%   1948.2   1934.2
    *銅先物       375.9   -0.1   -0.01%   378.1   372.7
    *CRB商品指数   278.10   -1.64   -0.59%   279.74   278.10

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7507.15  -17.01   -0.23%  7530.25  7476.45   47   53
    *独DAX     15904.25  +72.08   +0.46% 15937.78 15817.59   25   15
    *仏CAC40     7348.84   +8.65   +0.12%  7371.93  7309.94   29   11

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月15日(火)06時57分
    円建てCME先物は14日の225先物比205円高の32295円で推移

    円建てCME先物は14日の225先物比205円高の32295円で推移している。為替市場では、ドル・円は145円50銭台、ユーロ・円は158円70銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月15日(火)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 GDP速報値(4-6月) 2.9% 2.7%
    10:00 営業毎旬報告(8月10日現在、日本銀行)


    <海外>
    10:20 中・1年物中期貸出ファシリティ金利(16日までに) 2.65% 2.65%
    11:00 中・鉱工業生産指数(7月) 4.3% 4.4%
    11:00 中・小売売上高(7月) 4.0% 3.1%
    11:00 中・固定資産投資(都市部)(7月) 3.8% 3.8%
    11:00 中・不動産投資(7月) -8.0% -7.9%
    11:00 中・住宅販売(7月)  3.7%
    11:00 中・調査失業率(7月) 5.2% 5.2%
    15:00 英・失業率(7月)  4.0%
    15:00 英・ILO失業率(3カ月)(6月)  4.0%
    18:00 独・ZEW期待指数(8月)  -14.7
    18:30 南ア・失業率(4-6月)  32.9%
    21:30 米・輸入物価指数(7月) 0.2% -0.2%
    21:30 米・ニューヨーク連銀製造業景気指数(8月) -0.8 1.1
    21:30 米・小売売上高(7月) 0.4% 0.2%
    21:30 加・消費者物価指数(7月) 2.9% 2.8%
    23:00 米・企業在庫(6月) 0.2% 0.2%
    23:00 米・NAHB住宅市場指数(8月) 56 56
    29:00 米・対米証券投資収支(ネット長期TICフロー)(6月)  258億ドル

      米・ミネアポリス連銀総裁が講演
      米・アジア太平洋経済協力会議(APEC)エネルギー相会合(21日まで)
      パラグアイ・ペニャ元財務相が大統領就任
      独・2年債入札


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月15日(火)06時26分
    NY連銀インフレ期待低下、実質金利上昇でFRBの追加利上げの可能性が後退


    NY連銀が約1300戸世帯を対象に毎月行う調査の7月分で、全期間でインフレ期待の低下が明らかになった。

    1年先の食品、医療費、賃貸の伸びの予想は3.55%と、6月の3.83%から一段と低下し、21年4月来の低水準となった。3年物は2.9%と、3.00%から低下、5年物も2.9%と、3.0%から低下した。CPIなどに大きく影響する賃貸予想の伸びは21年1月来で最低。

    また、来年に自主的退職する確率は17%と、21年3月来で最低となるなど、労働市場の強さも緩和の兆しが見られる。ただ、新たな職が見つかる確率は55.8%へ、55.3%から上昇しており、労働市場への信頼は根強い。平均支出は5.4%増と、5.2%から伸びが拡大も依然12カ月平均6.1%を下回っており、消費者が支出に慎重になりつつあることも明らかになった。連邦準備制度理事会(FRB)が望んでいるコアサービスインフレの鈍化の可能性も示唆された。

    ■NY連銀7月消費者調査
    「1年物インフレ期待:3.5%(6月3.83%)、21年4月来で最低」
    「3年物インフレ期待:2.9%(3.00%)」
    「5年物インフレ期待2.9%(3.0%)」
    「住宅価格の伸び+2.8%(+2.9%)」
    「来年自主的退職の確率:17%、21年3月来で最低」
    「新たな職が見つかる確率:55.8%(55.3%)
    「支出:5.4%(5.2%)、12カ月平均6.1%」

    ゴールドマンサックスはFRBが9月連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げを見送り、コアCPIの伸び鈍化で、11月の利上げも必要がなくなるとの見方。24年の第2四半期にもFRBが利下げを開始する可能性が強いと見ていることを、顧客向けのレポートで明らかにした。インフレが目標に近づいたら、FFを金融引き締め域から正常な水準に戻すと見ている。

    実質金利も上昇基調にあり、FRBの目標が達成されつつあり、利上げを終了する理由にもなる。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月15日(火)06時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・14日 ドル円、6日続伸

     14日のニューヨーク外国為替市場でドル円は6日続伸。終値は145.56円と前営業日NY終値(144.96円)と比べて60銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが一時4.2129%前後と昨年11月以来の高水準を更新すると、日米金利差拡大への思惑から円売り・ドル買いが先行。23時前に一時145.58円と昨年11月以来の高値を付けた。
     ただ、米10年債利回りが4.14%台まで低下した場面ではドル円も145.18円付近まで伸び悩んだ。NY連銀の調査で米消費者の短期インフレ見通しが7月に4カ月連続で低下し、2021年4月以来の低水準となったことも相場の重し。もっとも、引けにかけては145.57円付近まで再び強含んだ。

     ユーロドルは続落。終値は1.0906ドルと前営業日NY終値(1.0949ドル)と比べて0.0043ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇を手掛かりに全般ドル買いが先行すると、23時前に一時1.0875ドルと7月7日以来の安値を付けた。ただ、米長期金利が低下に転じた場面では1.0936ドル付近まで買い戻された。
     なお、主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時103.46と7月6日以来の高値を付けた。

     ユーロ円は小幅ながら続落。終値は158.74円と前営業日NY終値(158.78円)と比べて4銭程度のユーロ安水準。23時過ぎに一時158.26円付近まで売られたものの、アジア時間に付けた日通し安値158.19円が目先サポートとして働くと買い戻しが優勢に。2時前には158.80円付近まで持ち直した。

     ロシアの通貨ルーブルは対ドルで一時102.23ルーブル前後と昨年3月以来1年5カ月ぶりの安値を付けた。欧米による対ロシア制裁の影響で経常収支が悪化する中、ルーブル売りが加速した。市場では「ルーブル安による資産の目減りを警戒したロシア国民のルーブル売り・外貨買いが出ている」との声も聞かれた。
     ただ、ロシア中銀が「政策金利について討議するために明日15日に臨時会合を開く」と発表するとルーブルを買い戻す動きも見られ、99ルーブル台後半まで下げ渋る場面があった。

    本日の参考レンジ
    ドル円:144.66円 - 145.58円
    ユーロドル:1.0875ドル - 1.0961ドル
    ユーロ円:158.19円 - 158.85円

  • 2023年08月15日(火)06時05分
    大証ナイト終値32290円、通常取引終値比200円高

    大証ナイト終値32290円、通常取引終値比200円高

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月15日(火)05時00分
    8月14日のNY為替・原油概況


     14日のニューヨーク外為市場でドル・円は、145円07銭から145円58銭まで上昇し引けた。

    米長期金利の上昇に伴いドル買いが強まった。その後、NY連銀の7月消費者調査でインフレ期待の低下が明らかになり金利が伸び悩むと、ドル買いも後退した。

    ユーロ・ドルは、1.0940ドルから1.0875ドルまで下落し、引けた。

    ユーロ・円は、158円26銭まで下落後、158円80銭まで戻した。中国の住宅市場混乱深刻化を警戒し一時リスク回避の円買いが強まった。

    ポンド・ドルは、1.2617ドルまで下落後、1.2707ドルまで上昇。

    ドル・スイスは、0.8828フランへ上昇後、0.8763フランまで下落した。

     14日のNY原油先物は反落。中国の経済成長低迷に伴う需要鈍化懸念が広がった。さらに、ナイジェリアやカザフスタンなどの生産見通しで供給不安も緩和。さらに、ドル高で割高感が広がった。

    【経済指標】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月15日(火)04時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 売り戻しは限定的

     14日のニューヨーク外国為替市場でドル円の売り戻しは限定的。4時時点では145.50円と2時時点(145.28円)と比べて22銭程度のドル高水準。23時前につけた昨年11月以来の高値145.58円を頭に売り戻しは145.18円近辺にとどめ、一時マイナス圏に沈んだ米10年債利回りが再びプラス圏に浮上した動きを眺めながら145円半ばに持ち直すなど、高値圏でしっかり。

     ユーロドルの買い戻しは一服。4時時点では1.0904ドルと2時時点(1.0928ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ安水準。米長期金利が再び上昇に転じたことで、ドル高の調整売りが一段落すると、1.0936ドル近辺を戻り高値に1.09ドル近辺に押し戻された。

     ユーロ円は伸び悩む。4時時点では158.66円と2時時点(158.77円)と比べて11銭程度のユーロ安水準。前日引け後につけた高値158.85円を上抜けできず、158円後半で小幅の上下に始終している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.66円 - 145.58円
    ユーロドル:1.0875ドル - 1.0961ドル
    ユーロ円:158.19円 - 158.85円

  • 2023年08月15日(火)03時40分
    [通貨オプション]R/R、円プット買い一段と強まる


    ドル・円オプション市場で変動率は上昇。ドル・円相場のレンジ突破を受けたオプション買いが一段と強まった。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日縮小。円先安観に伴う円プット買いが円コール買いと比較して、一段と強まった。
    ■変動率
    ・1カ月物8.82%⇒9.35%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物9.42%⇒9.73%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物9.33%⇒9.55%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.20%⇒9.40%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.68%⇒+0.62%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.85%⇒+0.80%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.88%⇒+0.86%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.93%⇒+0.90%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月15日(火)03時25分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ32ドル安、原油先物0.29ドル安


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35249.57 -31.83 -0.09% 35335.45 35169.97  11  19
    *ナスダック   13740.41 +95.56 +0.70% 13760.18 13582.49  1168 1959
    *S&P500     4478.14 +14.09 +0.32% 4486.24  4453.44  210  291
    *SOX指数     3594.81 +80.26 +2.28%  
    *225先物     32210 大証比+120 +0.37%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     145.36 +0.40  +0.28% 145.58   144.77
    *ユーロ・ドル  1.0918 -0.0031 -0.28% 1.0960   1.0875 
    *ユーロ・円   158.70  -0.08  -0.05% 158.81   158.26 
    *ドル指数     103.06  +0.22  +0.21% 103.46  102.77

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.94 +0.05
    *10年債利回り  4.17 +0.02  
    *30年債利回り  4.27 +0.01  
    *日米金利差   3.55 -0.02

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     82.90 -0.29 -0.35%   83.20   81.76
    *金先物      1942.30 -4.30 -0.22% 1948.20 1934.20 

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月15日(火)02時30分
    NY外為:クロス円回復、中国住宅、シャドーバンキング大手への不安で一時リスク回避も


     NY外為市場ではリスク回避の動きが一段落した。中国の住宅市場混乱深刻化で、大手不動産開発業者碧桂園(カントリーガーデン)の債務不履行(デフォルト)リスクや最大運用会社のひとつを巡る投資家の警戒感が強まり、一時リスク回避の動きが強まった。

    ユーロ・円は朝方158円30銭まで反落後、再び158円78銭まで上昇。ポンド・円は183円65銭へ反落後、184円51銭まで上昇し2015年来の高値を更新した。ドル・円は朝方日米金利差拡大観測に145円58銭まで上昇後、145円20銭へ反落もドル買いが根強く、底堅く推移。

    米国債相場も安値から反発。10年債利回りは4.212%まで上昇後、4.14%まで低下した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月15日(火)02時28分
    ・アルゼンチン政府 「ペソの公式為替レートを18%切り下げ、主要金利21ポイント引上げ118%」市場混乱に対処

    ・アルゼンチン政府
    「ペソの公式為替レートを18%切り下げ、1ドル=350ペソ前後へ。主要金利21ポイント引上げ118%」

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月15日(火)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 底堅い

     14日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。2時時点では145.28円と24時時点(145.34円)と比べて6銭程度のドル安水準。NYタイムに入っても買いが先行したが、日本政府の介入への警戒感が上値を圧迫するなか、米長期金利の上昇が失速したことも重しに利食い売りに押されるも145.20円近辺で下げ渋っている。
     米10年債利回りは一時4.21%台と昨年11月以来の高い水準をつけたが、4.14%台と前営業日比マイナス圏に沈んだ。ニューヨーク連銀の最新調査では、1・3・5年後のインフレ期待は軒並み前回より低下した。

     ユーロドルは買い戻し。2時時点では1.0928ドルと24時時点(1.0903ドル)と比べて0.0025ドル程度のユーロ高水準。米長期金利の低下を受けてドル買いが巻き戻され、1.0930ドル台まで切り返した。ポンドドルも1.2617ドルを安値に高値圏の1.27ドル前半まで買い戻された。

     ユーロ円は底堅い。2時時点で158.77円と24時時点(158.58円)と比べて19銭程度のユーロ高水準。ドル円の底堅い動きが下支えとなるなか、ユーロドルの買い戻しにつられ、158円後半に下値を切り上げた。また、ポンド円は184.51円まで2015年12月以来の高値を更新し、豪ドル円は94.44円まで上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.66円 - 145.58円
    ユーロドル:1.0875ドル - 1.0961ドル
    ユーロ円:158.19円 - 158.85円

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




メキシコペソ比較