ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

MT4おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年10月11日(水)のFXニュース(6)

  • 2023年10月11日(水)23時47分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ43ドル高、原油先物1.61ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33782.10 +42.80 +0.13% 33882.55  33766.95  17   13
    *ナスダック   13612.24 +49.40 +0.36% 13671.11   13599.58   1406 1335
    *S&P500     4365.46 +7.22 +0.17%  4377.44   4364.83 279  221
    *SOX指数     3513.34 +1.27 +0.04%  
    *225先物     31970 大証比+70 +0.22%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     149.01  +0.30 +0.20% 149.06  148.61
    *ユーロ・ドル  1.0623  +0.0018 +0.17% 1.0635   1.0583
    *ユーロ・円   158.29  +0.57 +0.36% 158.41   157.58 
    *ドル指数     105.66  -0.17 -0.16% 105.94   105.56

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   5.00 +0.03
    *10年債利回り  4.59 -0.06  
    *30年債利回り  4.75 -0.08  
    *日米金利差   3.82 -0.05

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     84.36 -1.61 -1.87%   86.51  84.29
    *金先物      1885.00 +9.70 +0.52% 1888.60 1871.70 

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月11日(水)23時42分
    【発言】ウォラーFRB理事 「FRBは金利において、様子見の位置にいる」

    ウォラーFRB理事
    「FRBは金利において、様子見の位置にいる」

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月11日(水)23時35分
    NY外為:リスクオン、円売りが優勢

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場では株高に連れリスク選好の円売りが優勢となった。ユーロ・円は157円73銭から158円41銭まで上昇し2日来の高値を更新。ポンド円は182円87銭から183円75銭まで上昇し、9月15日以降ほぼ1カ月ぶり高値を更新した。ドル・円は149円00-05銭で底堅く推移。

    ダウは52ドル高で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月11日(水)23時20分
    【NY為替オープニング】米利上げの行方探る、FOMC議事要旨に注目

    ◎ポイント
    ・NY原油先物84ドル台に下落
    ・イエレン米財務長官「米国のソフトランディング、確実でないが最も可能性が高い」
    ・ボウマンFRB理事、インフレ抑制で追加利上げ必要にも
    ・独・9月消費者物価指数改定値(前年比予想:+4.5%、速報値:+4.5%)
    ・米・9月生産者物価指数:前月比+0.5%(予想:+0.3%、8月:+0.7%)
    ・ウォラー米FRB理事炉辺談話主催
    ・ボスティック米アトランタ連銀総裁講演(経済関連)
    ・米財務省・10年債入札
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(9月19-20日開催分)
    ・コリンズ米ボストン連銀総裁講演(米ウェルズリー大学)
    ・G20財務相・中銀総裁会議・関連会合(モロッコ、13日まで)

     11日のニューヨーク外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ軌道を睨む展開となる。本日はウォラー米FRB理事、ボスティック米アトランタ連銀総裁、コリンズ米ボストン連銀総裁がイベントや講演を予定しており、発言に注目。また、米財務省が10年債入札を予定しているほか、連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)(9月19-20日開催分)議事要旨の公表を予定しており、年内の利上げ軌道を見極める展開となる。

    市場ではFRBの高官がタカ派姿勢を弱めたため利上げ終了の思惑に金利低下に伴うドル売りが強まった。しかし、米9月生産者物価指数(PPI)が予想を上回ったほかボウマンFRB理事がインフレ抑制で追加利上げが必要になる可能性があるとタカ派姿勢を維持したため利上げ観測が再燃。ドル売りが一段落した。FRB高官の一部は依然タカ派姿勢を維持している。また、明日予定されている消費者物価指数(CPI)でも伸びが予想を上回ると、追加利上げ観測に伴うドル買いが再開する。

    FRBは9月19-20日開催した連邦公開市場委員会(FOMC)で今までの利上げによる景気や金融市場、インフレへの影響を見極めるため利上げを見送ったが追加利上げの可能性は完全には除外していない。

    デイリー米サンフランシスコ連銀総裁や23年の連邦公開市場委員会(FOMC)投票権を有しタカ派として知られるダラス連銀のローガン総裁は米債利回りの上昇が市場の金融が引き締まっている証拠になるため追加利上げの必要性を弱める可能性を指摘。アトランタ連銀のボスティック総裁は金融政策がすでに十分な金融引き締め域にあるとの考えで、これ以上の追加利上げの必要性はないとの見解を再表明した。カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁も長期金利の急伸には困惑しているとしたが、利上げの必要性を低下させる可能性もあると言及。一部のFRB高官がタカ派姿勢を緩和したため市場では利上げ終了の思惑が強まり、金利低下に伴いドル売りが優勢となった。

    ・ドル・円は200日移動平均水準138円70銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0825ドル。

    ・ドル・円148円90銭、ユーロ・ドル1.0617ドル、ユーロ・円158円11銭、ポンド・ドル1.2317ドル、ドル・スイス0.9010フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月11日(水)23時13分
    【速報】プーチン露大統領「OPECプラス、石油市場を安定させるために来年も協調を続ける」

    プーチン露大統領「OPECプラス、石油市場を安定させるために来年も協調を続ける」

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月11日(水)23時02分
    ユーロドル 1.0635ドルまでじり高、ユーロ円も連れ高に

     米債券市場は落ち着いた動きを見せているが、ユーロドルは目先のストップロスを付けて9月25日以来となる1.0635ドルまでじり高。イスラエル政権、緊急の挙国一致内閣樹立で野党トップと合意するなど、中東情勢の悪化が懸念されるが市場への影響も限られ、ユーロ円も158.39円まで連れ高。

  • 2023年10月11日(水)22時52分
    【速報】イスラエル、ネタニヤフ首相が主要野党幹部らと緊急の挙国一致政府を樹立

    イスラエル、ネタニヤフ首相が主要野党幹部らと緊急の挙国一致政府を樹立

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月11日(水)22時50分
    ユーロ円 158.32円まで上昇、米株高を支えにクロス円が堅調

     米株式市場が緩やかながら上昇基調を辿っていることもあり、クロス円が堅調な動き。ユーロ円は158.32円、ポンド円は183.59円まで上昇し日通し高値を更新している。

  • 2023年10月11日(水)22時24分
    【速報】NY原油先物84ドル台に下落

    NY原油先物84ドル台に下落

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月11日(水)22時08分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み

     11日の欧州外国為替市場でドル円は強含み。22時時点では148.87円と20時時点(148.70円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。9月米PPIはガソリン価格の上昇などで、前年同月比+2.2%と発表され、予想の同比+1.6%を上回った。指標発表後には一時149.05円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは神経質な値動き。22時時点では1.0614ドルと20時時点(1.0602ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。予想を上回った9月米PPIを受けて米10年債利回りが4.60%台まで低下幅を縮小すると、一時1.0583ドルまで下押し。ただ、一巡後は1.0615ドル前後まで買い戻しが入るなど売りの勢いも続かなかった。

     ユーロ円は強含み。22時時点では158.01円と20時時点(157.65円)と比べて36銭程度のユーロ高水準だった。ドル円やユーロドルの動きにつれて、158.03円前後まで強含みに推移した。

     オセアニア通貨は一時豪ドル/ドルが0.6402ドル、NZドル/ドルが0.6009ドルまで下値を広げる場面があった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.43円 - 149.05円
    ユーロドル:1.0583ドル - 1.0628ドル
    ユーロ円:157.52円 - 158.05円

  • 2023年10月11日(水)21時59分
    【市場反応】米9月PPI、予想上回りドル買い

    [欧米市場の為替相場動向]


    米労働省が発表した9月生産者物価指数(PPI)は前月比+0.5%となった。伸びは8月+0.7%から鈍化も予想を上回った。前年比では+2.2%と、伸びが縮小予想に反して8月+2.0%から拡大し4月来で最大。燃料と食料品を除いたコア指数は前月比+0.3%と、8月+0.2%から予想外に伸びが拡大。前年比では+2.7%。伸びは予想外に8月+2.5%から拡大し、5月来で最大となった。

    予想を上回った結果を受けて米国債相場は伸び悩み。10年債利回りは4.56%から4.6%まで上昇した。ドル買いも強まり、ドル・円は148円80銭から149円05銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0605ドルから1.0583ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・9月生産者物価指数:前月比+0.5%(予想:+0.3%、8月:+0.7%)
    ・米・9月生産者物価コア指数:前月比+0.3%(予想:+0.2%、8月:+0.2%)
    ・米・9月生産者物価指数:前年比+2.2%(予想:+1.6%、8月:+2.0%←+1.6%)
    ・米・9月生産者物価コア指数:前年比+2.7%(予想:+2.3%、8月:+2.5%←+2.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月11日(水)21時36分
    ドル円、一時149.05円まで上昇 米9月PPIは予想を上回る

     ドル円は強含み。9月米卸売物価指数(PPI)は前年比+2.2%、コア前年比+2.7%と予想(+1.6%、+2.3%)を上回る伸びとなった。直後の市場はドル買いで反応し、ドル円は発表前の148.90円前後から、一時149.05円まで上昇している。

  • 2023年10月11日(水)21時33分
    【速報】米10年債利回り下げ止まる、4.59%、米9月PPIが予想上振れ

    米10年債利回り下げ止まる、4.59%、米9月PPIが予想上振れ

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月11日(水)21時31分
    【速報】ドル・円149.05円、ドル上昇、米9月PPI予想上回る

    ドル・円149.05円、ドル上昇、米9月PPI予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月11日(水)21時30分
    【速報】米・9月生産者物価指数は予想を上回り+0.5%


     日本時間11日午後9時30分に発表された米・9月生産者物価指数は予想を上回り、前月比+0.5%となった。

    【経済指標】
    ・米・9月生産者物価指数:前月比+0.5%(予想:+0.3%、8月:+0.7%)

    Powered by フィスコ

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事