ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年10月16日(月)のFXニュース(2)

  • 2023年10月16日(月)11時32分
    日経平均前場引け:前週末比529.21円安の31786.78円

    日経平均株価指数は、前週末比529.21円安の31786.78円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、149.44円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月16日(月)11時20分
    豪ドル円、強含み 日経平均の下げ幅縮小が追い風

     豪ドル円は強含み。アジア株安の中ではあるが、一時600円超下落した日経平均が下げ幅を縮小したこともあり、一時94.54円まで値を上げた。

  • 2023年10月16日(月)10時52分
    ハンセン指数スタート0.06%安の17803.31(前日比-10.14)

    香港・ハンセン指数は、0.06%安の17803.31(前日比-10.14)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比545.63円安の31770.36円。
    東京外国為替市場、ドル・円は149.49円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月16日(月)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、戻り限定的

     16日の東京外国為替市場でドル円は戻り限定的。10時時点では149.50円とニューヨーク市場の終値(149.57円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。149.63円まで上昇後は日経平均株価が安く始まった影響もあり149.42円前後へ押し戻された。時間外取引で米10年債利回りが一時4.66%台まで上昇したことから149.57円前後へ持ち直したものの、日経平均株価の戻りの鈍さが反発を限定した。

     ユーロ円は重い。10時時点では157.23円とニューヨーク市場の終値(157.20円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。157.41円まで小幅に上値を伸ばした後は157.19円前後へ下押した。ドル円が米金利上昇を下支えに一時戻した動きには追随できなかった。

     ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.0517ドルとニューヨーク市場の終値(1.0510ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.32円 - 149.63円
    ユーロドル:1.0507ドル - 1.0526ドル
    ユーロ円:156.98円 - 157.41円

  • 2023年10月16日(月)09時53分
    ドル・円:ドルは目先的に149円台半ば近辺でもみ合う状態が続く可能性が高い

     16日午前の東京市場でドル・円は149円50銭台で推移。中東情勢の悪化を意識したドル売りは一巡したが、有力な売買材料は少ないため、アジア市場でドルは主に149円台半ば近辺でもみ合う状態が続く可能性が高いとの見方が多い。なお、150円近辺で顧客筋などのドル売り注文が残されているようだ。

     ここまでの取引レンジはドル・円は149円36銭-149円63銭、ユーロ・ドルは1.0510ドル-1.0526ドル、ユーロ・円は157円04銭-157円41銭。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月16日(月)09時21分
    ドル円 149.50円台、米10年債利回りの上昇で下げ渋る展開

     ドル円は、日経平均株価の下落が上値を抑えているものの、米10年債利回りの上昇で149.50円台で下げ渋る展開となっている。

  • 2023年10月16日(月)09時08分
    ドル円、伸び悩み 149.43円付近で推移

     ドル円は伸び悩み。8時30分過ぎに149.63円まで上昇する場面があったものの、日経平均株価が安く始まった影響もあり、9時過ぎには149.40円台まで押し戻された。9時7分時点では149.43円付近で推移している。

  • 2023年10月16日(月)09時00分
    日経平均寄り付き:前週末比332.95円安の31983.04円


    日経平均株価指数前場は、前週末比332.95円安の31983.04円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は39.15ドル高の33670.29。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月16日9時00分現在、149.53円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月16日(月)08時41分
    ドル・円は主に149円台で推移か、中東情勢の悪化を警戒してドルは上げ渋る可能性

     13日のドル・円は、東京市場では149円83銭から149円57銭まで下落。欧米市場では149円78銭から149円46銭まで下落し、149円56銭で取引終了。本日16日のドル・円は主に149円台で推移か。中東情勢の悪化に対する警戒感は消えていないため、ドルは上げ渋る可能性がある。

     報道によると、イスラエルのネタニヤフ首相は発足させた緊急政府の初めての閣僚会議に参加し、ガザ地区への大規模な地上侵攻を示唆した。イスラエル軍は10月14日までにガザへの地上侵攻に向けた準備が整ったと発表。一方、米国は地域の抑止力を高めるため、空母打撃群の追加派遣を決定した。

     イスラエル軍の動向を巡っては、中国の王毅外相はサウジアラビアとイランの外相と電話会談を行っている。王外相は「イスラエルの行為は自衛の範囲を超えている」と指摘し、イスラエルをけん制した。中国はパレスチナを擁護する姿勢を示しており、事態の収束に向けて水面下で活動しているものとみられる。外為市場では中東情勢のさらなる悪化を警戒してリスク回避的な取引が拡大しており、目先的には主要通貨に対する円売りは抑制される可能性が高いとみられる。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月16日(月)08時33分
    ドル円 149.61円付近、SGX日経225先物は32030円でスタート

    ドル円は149.61円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(31880円)と比べ150円高の32030円でスタート。

  • 2023年10月16日(月)08時04分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、下げ渋り

     16日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。8時時点では149.58円とニューヨーク市場の終値(149.57円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。早朝取引で149.32円まで下押す場面があったが、その後は149.61円まで買い戻しが入った。中東紛争拡大のリスクが高まり、市場全般でリスク回避傾向が強まっている状況だが、早朝の下値確認によって目先は先週末高値の149.83円を試しにいく展開となるか注目される。

     ユーロ円も下げ渋り。8時時点では157.38円とニューヨーク市場の終値(157.20円)と比べて18銭程度のユーロ高水準だった。早朝に156.98円まで下落したものの、その後はドル円と同様に買い戻しが入り、157.40円まで下値を切り上げた。週明けの日本株などの取引開始を待つ状態だ。

     ユーロドルは小高い。8時時点では1.0521ドルとニューヨーク市場の終値(1.0510ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。一時1.0526ドルまで上昇する場面も見られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.32円 - 149.61円
    ユーロドル:1.0507ドル - 1.0526ドル
    ユーロ円:156.98円 - 157.40円

  • 2023年10月16日(月)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、中東情勢や米下院議長関連のヘッドラインに要警戒か

     13日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、中東情勢を巡る地政学リスクが一段と高まる中、リスク・オフの円買いで149.46円まで弱含みに推移した。ユーロドルは中東情勢の緊迫化を背景に欧米株相場が軟調に推移し、リスク・オフのユーロ売り・ドル買いが優勢となり1.0496ドルまで下落した。ユーロ円は157.05円まで下落した。

     本日の東京外国為替市場のドル円は、緊迫の度合いを増しつつある中東情勢や米下院議長選出に関するヘッドラインに警戒しつつ、日米10年債利回りを睨みながらの展開が予想される。

     ドル円が150円台に向けて上昇する局面では、本邦通貨当局によるドル売り・円買い介入への警戒感が高まるが、週末の20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議では、鈴木財務相が、「為替は場合によって適切な対応が求められる」と円安を牽制した。一方で、IMFアジア太平洋局のサンジャヤ・パンス副局長は、「介入の必要性を裏付けるような主要基準である市場の機能不全、金融安定へのリスク、制御不能になったインフレ期待は見当たらない」と述べ、円安抑制のための円買い介入に否定的な見解を示している。

     中東情勢に関しては、イスラエルが地上攻撃を始めた場合にはハマスを支援するイランが参戦を警告していることで、戦火は一気に拡大して第5次中東戦争が勃発するリスクが高まる。すなわち、核保有国のイスラエルとイランが交戦状態に陥ることになる。そして、サウジアラビアがイスラエルとの国交正常化の交渉を中断する、と報じられており、ハマスの目論見通りになりつつある。日本にとって最悪のシナリオは、イランが参戦して第5次中東戦争、ホルムズ海峡の封鎖、石油ショックに拡大するパターンであり、第4次中東戦争、第一次石油ショックのような円建て資産のトリプル安現象(円安・株安・債券安)には警戒しておきたい。第一次石油ショックは、原油価格が1バレル3ドル台から11ドル台まで上昇し、日本の消費者物価指数は24%台に急騰した。

     バイデン米政権がイスラエルへの支援を強化するには、新下院議長の下での議会での採決が必要だが、スカリス院内総務が議長選出馬を断念したことで、保守強硬派のジョーダン下院司法委員長が共和党の候補者になっている。しかし、支持は152票、不支持は55票で、下院過半数の217票には届いていない。本日も、関連ヘッドラインに要注目となる。

  • 2023年10月16日(月)07時06分
    NY市場動向(取引終了):ダウ39.15ドル高(速報)、原油先物4.83ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33670.29  +39.15   +0.12% 33957.72 33551.58   12   17
    *ナスダック   13407.23 -166.99   -1.23% 13619.54 13361.85 1150 2066
    *S&P500      4327.78  -21.83   -0.50%  4377.10  4311.97  219  281
    *SOX指数     3452.97  -95.65   -2.70%
    *225先物     31880 大証比 -370   -1.15%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     149.55   -0.26   -0.17%   149.83   149.46
    *ユーロ・ドル   1.0509 -0.0019   -0.18%   1.0559   1.0496
    *ユーロ・円    157.17   -0.55   -0.35%   158.05   157.05
    *ドル指数     106.68   +0.08   +0.08%   106.79   106.29

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    5.05   -0.02      5.07    5.01
    *10年債利回り    4.61   -0.09      4.69    4.58
    *30年債利回り    4.76   -0.09      4.85    4.74
    *日米金利差     3.85   -0.85

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      87.74   +4.83   +5.83%   87.83   83.35
    *金先物       1942.0   +59.0   +3.13%   1944.3   1881.5
    *銅先物       357.2   -1.9   -0.54%   361.7   355.7
    *CRB商品指数   283.97   +5.89   +2.12%   283.97   278.08

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7599.60  -45.18   -0.59%  7660.05  7590.72   17   82
    *独DAX     15186.66 -238.37   -1.55% 15409.89 15178.07   6   34
    *仏CAC40     7003.53 -101.00   -1.42%  7108.76  6997.48   6   33

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月16日(月)07時05分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.17%高、対ユーロ0.36%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           149.55円   -0.26円    -0.17%   149.81円
    *ユーロ・円         157.16円   -0.56円    -0.36%   157.72円
    *ポンド・円         181.48円   -0.91円    -0.50%   182.39円
    *スイス・円         165.79円   +0.87円    +0.53%   164.91円
    *豪ドル・円          94.15円   -0.45円    -0.47%   94.59円
    *NZドル・円         88.00円   -0.78円    -0.88%   88.78円
    *カナダ・円         109.46円   +0.03円    +0.03%   109.43円
    *南アランド・円        7.86円   -0.01円    -0.15%    7.88円
    *メキシコペソ・円       8.27円   -0.06円    -0.71%    8.33円
    *トルコリラ・円        5.37円   -0.01円    -0.27%    5.39円
    *韓国ウォン・円       11.08円   -0.12円    -1.04%   11.19円
    *台湾ドル・円         4.64円   -0.00円    -0.05%    4.65円
    *シンガポールドル・円   109.14円   -0.20円    -0.18%   109.34円
    *香港ドル・円         19.12円   -0.03円    -0.17%   19.15円
    *ロシアルーブル・円     1.53円   -0.00円    -0.16%    1.53円
    *ブラジルレアル・円     29.42円   -0.26円    -0.87%   29.68円
    *タイバーツ・円        4.13円   +0.01円    +0.29%    4.11円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円           +14.06%   151.95円   127.23円   131.12円
    *ユーロ・円          +11.93%   159.76円   137.39円   140.41円
    *ポンド・円          +14.52%   186.77円   155.36円   158.47円
    *スイス・円          +16.94%   166.60円   137.44円   141.77円
    *豪ドル・円           +5.34%   97.68円   86.06円   89.37円
    *NZドル・円         +5.69%   90.20円   80.44円   83.26円
    *カナダ・円          +13.12%   111.17円   94.08円   96.76円
    *南アランド・円        +2.07%    8.32円    6.91円    7.70円
    *メキシコペソ・円      +23.04%    8.78円    6.59円    6.72円
    *トルコリラ・円       -23.25%    8.15円    5.11円    7.00円
    *韓国ウォン・円        +6.43%   11.20円    9.92円   10.41円
    *台湾ドル・円         +8.28%    4.72円    4.20円    4.29円
    *シンガポールドル・円   +11.58%   109.66円   96.55円   97.82円
    *香港ドル・円         +13.78%   19.36円   16.29円   16.80円
    *ロシアルーブル・円     -13.39%    2.48円    1.42円    1.77円
    *ブラジルレアル・円     +18.60%   30.51円   23.72円   24.80円
    *タイバーツ・円        +8.70%    4.18円    3.77円    3.80円

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月16日(月)06時42分
    円建てCME先物は13日の225先物比365円高安の31885円で推移

    円建てCME先物は13日の225先物比365円安の31885円で推移している。為替市場では、ドル・円は149円40銭台、ユーロ・円は157円10銭台。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較