ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年10月26日(木)のFXニュース(2)

  • 2023年10月26日(木)05時51分
    【速報】ドル・円150.32円まで、ドル高値探る

    ドル・円150.32円まで、ドル高値探る

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月26日(木)05時38分
    ドル円、105.31円まで上昇 1年ぶり高値

     ドル円は上値を試す展開。米長期金利の上昇に伴う円売り・ドル買いが出ると、3日の高値150.16円を上抜けて一時150.31円と昨年10月以来1年ぶりの高値を付けた。

  • 2023年10月26日(木)05時27分
    ドル円、強含み 一時150.14円まで上げる

     ドル円は強含み。米長期金利の上昇に伴う円売り・ドル買いが出ると、一時150.14円と日通し高値を更新した。

  • 2023年10月26日(木)05時00分
    10月25日のNY為替・原油概況

    25日のニューヨーク外為市場でドル・円は、149円88銭へ下落後、150円05銭へ上昇後、引けた。

    節目付近で日本当局の円安是正介入などへの警戒感に円が下げ止まっていたが米9月新築住宅販売件が予想を上回ったほか、米5年債入札の低調な結果を受けて米国の長期金利が一段と上昇するとドル買いが強まった。

    ユーロ・ドルは1.0596ドルへ上昇後、1.0566ドルまで下落した。

    ユーロ・円は、158円84銭へ上昇後、158円44銭まで下落。

    ポンド・ドルは、1.2157ドルへ上昇後、1.2114ドルまで下落した。

    ドル・スイスは、0.8943フランから0.8969フランまで上昇。中東情勢緊迫化懸念が一段と緩和し、安全通貨のフラン買いがさらに弱まった。

     25日のNY原油先物は反発。米国経済指標が予想を上回り需要増期待が買い材料となった。

    【経済指標】
    ・米・9月新築住宅販売件数:75.9万戸(予想:68.0万戸、8月:67.6万戸←67.5万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月26日(木)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、150円乗せ

     25日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円は150円乗せ。4時時点では150.01円と2時時点(149.96円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。低調な5年債入札後に米10年債利回りが4.95%台まで上昇。ドル円は一時150.05円と、2日ぶりに150円台へ乗せた。

     ユーロドルは本日安値圏で重く推移。4時時点では1.0567ドルと2時時点(1.0574ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。米金利上昇を受け、底堅いドルに対してユーロは上値が抑えられやすかった。

     ユーロ円は安値もみ合い。4時時点では158.51円と2時時点(158.58円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。昨日NY終値付近で戻りが鈍かった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.80円 - 150.05円
    ユーロドル:1.0566ドル - 1.0607ドル
    ユーロ円:158.41円 - 158.94円

  • 2023年10月26日(木)03時40分
    [通貨オプション]変動率低下、レンジ相場受けたOP売り


    ドル・円オプション市場で変動率は連日低下。レンジ相場を受けたオプション売りが一段と強まった。

    リスクリバーサルはまちまち。1カ月物から6カ月物まで円コールスプレッドは縮小。円先安観に伴う円プット買いがさらに強まった。1年物では円コール買いが優勢となった。

    ■変動率
    ・1カ月物7.99%⇒7.61%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物9.00%⇒8.77%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物9.21%⇒9.07%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.56%⇒9.50%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.15%⇒+1.09%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.0 %⇒+0.97%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.87%⇒+0.86%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.74%⇒+0.75%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月26日(木)03時32分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ112ドル安、原油先物1.28ドル高


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33029.17 -112.21 -0.34% 33267.91   32989.72 10   20
    *ナスダック   12828.90 -310.98 -2.37% 13042.52   12804.30  844   219
    *S&P500     4186.97 -60.71 -1.43% 4232.42   4181.42  125 377
    *SOX指数     3209.37 -134.57 -4.02%  
    *225先物     30980 大証比-260 -0.83%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     149.99  +0.08 +0.05% 150.05   149.87
    *ユーロ・ドル  1.0571  -0.0019 -0.18% 1.0597   1.0566
    *ユーロ・円   158.56  -0.21 -0.13% 158.84   158.41 
    *ドル指数     106.49  +0.22 +0.21% 106.53   106.14

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   5.11 0.00
    *10年債利回り  4.94 +0.12  
    *30年債利回り  5.09 +0.15  
    *日米金利差   4.09 +0.12

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     85.02 +1.28 +1.53%   85.53  82.08
    *金先物      1994.50 +8.40 +0.42% 1998.60 1973.60 

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月26日(木)03時30分
    【速報】米下院、ジョンソン議員(共和党)を議長に選出

    米下院、ジョンソン議員(共和党)を議長に選出

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月26日(木)03時25分
    欧州マーケットダイジェスト・25日 株高・金利上昇・ユーロさえない

    (25日終値:26日3時時点)
    ドル・円相場:1ドル=149.99円(25日15時時点比△0.14円)
    ユーロ・円相場:1ユーロ=158.55円(▲0.30円)
    ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.0571ドル(▲0.0030ドル)
    FTSE100種総合株価指数:7414.34(前営業日比△24.64)
    ドイツ株式指数(DAX):14892.18(△12.24)
    10年物英国債利回り:4.610%(△0.071%)
    10年物独国債利回り:2.889%(△0.061%)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な欧州経済指標)        <発表値>   <前回発表値>
    10月独Ifo企業景況感指数       86.9      85.8・改

    ※改は改定値を表す。▲はマイナス。

    (各市場の動き)
    ・ユーロドルはさえない。前日発表のドイツやユーロ圏の10月購買担当者景気指数(PMI)速報値が低調な内容となるなど、欧州経済の弱さが意識されてこの日もユーロ売りが先行した。市場では「欧州中央銀行(ECB)は26日の定例理事会で利上げを見送る」との見方もあり、ユーロの重しとなった。前日の安値1.0583ドルを下抜けると一時1.0566ドルまで値を下げた。なお、10月独Ifo企業景況感指数は86.9と予想の85.9を上回ったものの、相場の反応は限られた。
     NY市場に入ると、ユーロ豪ドルやユーロNZドルなどユーロクロスの上昇につれた買いが入り、1.0596ドル付近まで下げ渋る場面もあったが戻りは鈍かった。米長期金利の上昇や良好な米住宅指標などが相場の重しとなり、1.0566ドルまで押し戻された。

    ・ドル円は小高い。9月米新築住宅販売件数が75.9万件と予想の68.0万件を上回ったことが伝わると円売り・ドル買いが先行。低調な米5年債入札をきっかけに米10年債利回りが4.95%台まで上昇したことも相場の支援材料となり、一時150.05円と日通し高値を更新した。
     ただ、150円を超えた水準では政府・日銀による為替介入への警戒感が高まり、上値も限られた。市場では「まとまった規模のオプションが150.00円に観測されており、同水準を睨んだレンジ取引に収れんしやすい」との声も聞かれた。今日これまでの安値は東京時間に付けた149.80円で値幅は25銭程度と小さい。

    ・ユーロ円は頭が重かった。ユーロ圏経済の弱さが意識される中、ユーロドルの下落につれた売りが先行すると一時158.41円と日通し安値を付けた。NY市場に入ると158.84円付近まで下げ渋ったものの戻りは鈍く、2時過ぎには158.44円付近まで押し戻された。

    ・ロンドン株式相場は続伸。欧米の長期金利が高水準で推移する中、株式の相対的な割高感が意識されて下げる場面もあったが、企業決算への期待などから買いが入ると持ち直した。リオ・ティントやアングロ・アメリカンなど素材株が買われたほか、アストラゼネカやグラクソスミスクラインなど医薬品株が値上がりした。半面、セグロやランド・セキュリティーズ・グループなど不動産株が売られた。

    ・フランクフルト株式相場は小幅ながら3日続伸。26日のECB定例理事会を前に様子見ムードが強く、積極的な売買は手控えられた。個別ではドイツ銀行(8.18%高)やシムライズ(3.98%高)、ハノーバー再保険(2.17%高)などの上昇が目立った。半面、ザランド(5.83%安)やザルトリウス(4.43%安)などが売られた。

    ・欧州債券相場は下落。本日発表の米住宅指標が予想を上回ったことなどを背景に米国債が下落すると、独国債にも売りが波及した。

  • 2023年10月26日(木)02時58分
    【速報】BTC続伸、3.4万ドル台半ばで底堅く推移、現物ETF承認への期待

    BTC続伸、3.4万ドル台半ばで底堅く推移、現物ETF承認への期待

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月26日(木)02時53分
    【速報】米下院 、マイク・ジョンソン議員(共)が議長就任に十分な票数を獲得=採決継続

    米下院 、マイク・ジョンソン議員(共)が議長就任に十分な票数を獲得=採決継続

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月26日(木)02時37分
    【速報】ドル・円150.05円まで、日米金利差拡大観測

    ドル・円150.05円まで、日米金利差拡大観測

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月26日(木)02時31分
    NY外為:ドル続伸、ドル・円150円まで、米5年債入札冴えず金利上昇

    米財務省は520億ドル規模の5年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは4.899%となりテイルはプラス1.9BP。応札倍率は2.36倍と、過去6回入札平均の2.55倍を下回り需要は低調だった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は61.5%。6回入札平均の68.9%を下回った。

    米5年債入札が低調で10年債利回り4.95%まで上昇。ドル買いも強まり、ドル・円は150円00銭まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月26日(木)02時12分
    【速報】ドル・円150円まで、米金利上昇、5年債入札低調で

    ドル・円150円まで、米金利上昇、5年債入札低調で

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月26日(木)02時11分
    ドル円、150.00円にワンタッチ 米金利上昇につれる

     ドル円は底堅い動き。低調な米5年債入札をきっかけに米長期金利が上昇すると円売り・ドル買いが進行。2時過ぎに一時150.00円と日通し高値を更新した。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム