
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2023年10月25日(水)のFXニュース(6)
-
2023年10月25日(水)23時46分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
[欧米市場の為替相場動向]
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
【米週次石油在庫統計(10/20時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:+137.2万(予想:-45万、前回:-449.1万)
・オクラホマ州クッシング在庫:+21.3万(前回:-75.8万)
・ガソリン在庫:+15.6万(予想:-126.6万、前回:-237.0万)
・留出油在庫:-168.6万(予想:-175万、前回:-318.5万)
・設備稼働率:85.6%(前回86.1%)Powered by フィスコ -
2023年10月25日(水)23時35分
【市場反応】米9月新築住宅販売件数、昨年2月来で最高、ドル堅調
[欧米市場の為替相場動向]
米9月新築住宅販売件数は前月比+12.3%の75.9万戸と、7月から予想以上に増加し2022年2月来で最高となった。
強い結果を受けて米国債相場は下落。10年債利回りは4.848%から4.918%まで上昇した。ドル買いも強まりドル・円は一時149円94銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0583ドルから1.0570ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.2136ドルで上値が重い。
【経済指標】
・米・9月新築住宅販売件数:75.9万戸(予想:68.0万戸、8月:67.6万戸←67.5万戸)Powered by フィスコ -
2023年10月25日(水)23時28分
【速報】加ドル売り、カナダ中銀は据え置き、成長見通しを大幅下方修正
加ドル売り、カナダ中銀は据え置き、成長見通しを大幅下方修正
Powered by フィスコ -
2023年10月25日(水)23時17分
米新築住宅販売件数は予想を上回る、米長期金利上昇もドル円は上値限定的
9月米新築住宅販売件数は75.9万件、前月比+12.3%と、それぞれ市場予想の68.0万件、+0.7%より強い結果となった。発表後、米10年債利回りは4.919%前後へ上昇。ただ、ドル円は底堅いものの高値を149.95円にとどめたまま。150円付近での為替介入への警戒感が強いようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月25日(水)23時09分
【NY為替オープニング】米国経済に楽観的な見方で金利再び上昇、ドル続伸
◎ポイント
・独・10月IFO企業景況感指数(予想:86.0、9月:85.7)
・ユーロ圏・9月マネーサプライM3(前年比予想:-1.8%、8月:-1.3%)
・カナダ中銀が政策金利発表(5.00%に据え置き予想)
・米・9月新築住宅販売件数(予想:68.0万戸、8月:67.5万戸)
・米財務省・5年債入札
・パウエル米FRB議長歓迎あいさつ(モイニハンレクチャー講演者紹介
25日のニューヨーク外為市場では引き続き米国債相場動向や地政学的リスク動向を睨む展開となる。本日は9月新築住宅販売件数が相場材料となるほか、米財務省が5年債入札を実施。結果を受けた米国債相場動向を睨む。そのほか、カナダ中銀が金融政策決定会合を開催、政策金利を5.00%に据え置く見込み。米国の住宅市場の占める割合が小さいが契約時点での統計となるため注目となる新築住宅販売件数は8月から一段と増加が予想されている。連邦準備制度理事会(FRB)高官は最近の長期金利の上昇が金融引き締めの効果となるため、すでにピーク金利に近づいたとの見方に金利据え置きを示唆している。一方で、最近の経済指標は依然強く、10月製造業PMI速報値は50.0と、悪化予想に反し、9月49.8から改善した。4月来で初めて、活動の拡大と縮小の境目となる水準を回復した。米国経済に重要となるサービス業のPMI速報値も50.9と50割れ活動縮小に落ち込むとの予想に反し、9カ月連続で50台を維持。成長継続となった。総合PMI速報値は51.0と、9月50.2から予想外に上昇し、7月来で最高。9カ月連続の成長継続。
S&Pグローバルのチーフ・ビジネス・エコノミスト、クリス・ウィリアムソン氏は声明で、米国経済のソフトランディングの可能性を示唆。最近のPMIは経済データの中で最も弱い兆候を示していたため、PMIでの成長回復は第4四半期に向けた経済の良好なスタートと言えるとコメント。地政学的リスクの上昇や政治的な混乱にもにもかかわらず将来の見通しも上昇し、1年半ぶりの高水準。利上げが終了に近づいたとのセンチメントが奏功したと指摘している。仕入れ価格が20年10月来で最低。また、平均販売価格も20年6月来で最低となった。
7-9月期の国内総生産(GDP)速報値では+4.5%が予想されているが、10-12月期のGDP成長も強い結果が期待されており、ドルも下げ難いと見る。対称的にユーロ圏PMIは予想外に悪化。域内で最大となるドイツの経済が冴えないため。ユーロ・ドルでの売り圧力になる。
・ドル・円は200日移動平均水準139円67銭
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0816ドル。
・ドル・円149円92銭、ユーロ・ドル1.0575ドル、ユーロ・円158円50銭、ポンド・ドル1.2120ドル、ドル・スイス0.8960フランで寄り付いている。
Powered by フィスコ -
2023年10月25日(水)23時07分
カナダ中銀:政策金利据え置き
【金融政策】
・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を5.00%に据え置き決定Powered by フィスコ -
2023年10月25日(水)23時02分
【速報】ドル・円149.95円、ドル強含む、米9月新築住宅販売件数が予想上回る
ドル・円149.95円、ドル強含む、米9月新築住宅販売件数が予想上回る
Powered by フィスコ -
2023年10月25日(水)23時01分
【速報】カナダ中銀が政策金利据え置き
日本時間25日午後11時、カナダ中銀は政策金利(翌日物貸出金利)を5.00%に据え置きとすることを発表した。市場予想通りであった。【金融政策】
・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を5.00%に据え置き決定Powered by フィスコ -
2023年10月25日(水)23時00分
【速報】米・9月新築住宅販売件数は予想を上回り75.9万戸
日本時間25日午後11時に発表された米・9月新築住宅販売件数は予想を上回り75.9万戸
となった。【経済指標】
・米・9月新築住宅販売件数:75.9万戸(予想:68.0万戸、8月:67.5万戸)Powered by フィスコ -
2023年10月25日(水)22時53分
【まもなく】米・9月新築住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)
日本時間25日午後11時に米・9月新築住宅販売件数が発表されます。・米・9月新築住宅販売件数
・予想:68.0万戸
・8月:67.5万戸Powered by フィスコ -
2023年10月25日(水)22時39分
【まもなく】カナダ中銀の政策金利の発表です(日本時間23:00)
日本時間25日午後11時にカナダ中銀の政策金利(翌日物貸出金利)が発表されます。・カナダ中銀政策金利
・予想:5.00%
・前回:5.00%Powered by フィスコ -
2023年10月25日(水)22時22分
NY外為:ドル・円150円手前で伸び悩む、介入警戒感も
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドル・円は149円94銭から149円90銭へじり安推移した。心理的節目の150円を控えて日本当局による円安是正介入警戒感にもみ合いが継続した。ユーロ・円は158円55-60銭で伸び悩み。ポンド円は181円63銭まで下落し、10月20日来の安値を更新した。
Powered by フィスコ -
2023年10月25日(水)22時05分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、高値圏で小動き
25日の欧州外国為替市場でドル円は高値圏で小動き。22時時点では149.92円と20時時点(149.92円)とほぼ同水準だった。米10年債利回りは4.88%台まで上昇幅を拡大しているものの、まとまったオプションが観測されている150円を前に足踏み状態となっている。
ユーロドルは安値圏で推移。22時時点では1.0575ドルと20時時点(1.0574ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。欧州序盤からの売りは一服したものの、米長期金利が一段と上昇していることもあり戻りも極めて限定的となっている。
ユーロ円は22時時点では158.53円と20時時点(158.53円)とほぼ同水準だった。ユーロドルと同様、本日安値圏でのもみ合いとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.80円 - 149.95円
ユーロドル:1.0566ドル - 1.0607ドル
ユーロ円:158.41円 - 158.94円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年10月25日(水)22時01分
【速報】米10年債利回り4.89%まで上昇
米10年債利回り4.89%まで上昇
Powered by フィスコ -
2023年10月25日(水)21時48分
【速報】ドル・円149.93円で高止まり、米10年債利回りは4.876%
ドル・円149.93円で高止まり、米10年債利回りは4.876%
Powered by フィスコ
2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ユーロドル、1.0950ドル台まで下押し 東京午後の上げ幅を吐き出す(04/07(月) 18:44)
- [NEW!]ドル円、145円後半まで失速 米金利や株やにつれた動き続く(04/07(月) 18:23)
- [NEW!]ドル・円は小じっかり、欧州株は大幅安(04/07(月) 18:19)
- 【速報】ユーロ圏2月小売売上高:前月比+0.3%(予想+0.5%、1月-0.3%→0.0%)(04/07(月) 18:02)
- 欧州主要株価指数一覧(04/07(月) 17:53)
- 東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、午後は145円台に失速(04/07(月) 17:40)
- ドル円、146円台を回復 夜間取引の日経平均先物が買い先行(04/07(月) 17:25)
- ハンセン指数取引終了、13.22%安の19828.30(前日比-3021.51)(04/07(月) 17:19)
- ドル・円は伸び悩み、午後は145円台に失速(04/07(月) 17:18)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、神経質な動き(04/07(月) 17:07)
- ドル円、145.60円付近まで持ち直し 時間外の米10年債利回り3.91%台(04/07(月) 16:47)
- ドル売り優勢、ユーロドルは1.1050ドルまで上昇(04/07(月) 16:15)
- 上海総合指数の寄り前気配は4.46%安(04/07(月) 16:08)
過去のFXニュース


- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… -
2025年04月07日(月)15時42分公開
中国も強硬に報復関税で本腰が入ったリスク回避、FRB利下げ圧力もありドル円は乱高下で定まらず -
2025年04月07日(月)09時42分公開
ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。 -
2025年04月07日(月)07時00分公開
4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年04月06日(日)16時17分公開
【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)