ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年11月07日(火)のFXニュース(5)

  • 2023年11月07日(火)19時04分
    【速報】ユーロ圏・9月生産者物価指数は予想を上回り-12.4%


     日本時間7日午後7時に発表されたユーロ圏・9月生産者物価指数は予想を上回り、前年比-12.4%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・9月生産者物価指数:前年比-12.4%(予想:-12.5%、8月:-11.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月07日(火)18時52分
    カナダドル円 109.37円まで弱含み、中独の弱い経済指標で原油価格が下落

     原油先物価格が2%超下落していることで、産油国通貨のカナダドル(CAD)が弱含み。対ドルでは1.3748CAD、対円では109.37円までカナダドル安が進んでいる。
     本日発表された10月の中国貿易収支で黒字額が大幅に減少したことや、ドイツの9月鉱工業生産が予想を下振れたことなどが、原油価格の重しになっている。

  • 2023年11月07日(火)18時08分
    米金利低下しドル売り優勢

    [欧米市場の為替相場動向]

     7日のロンドン外為市場でドル・円は、150円49銭から150円25銭まで下落している。米10年債利回りが4.65%台から4.60%台へ低下しており、ドル売りが全体的に優勢になっている。

     ユーロ・ドルは、1.0695ドルから1.0706ドルまで上昇。ユーロ・円は、161円03銭へ上昇後、160円84銭まで下落している。

     ポンド・ドルは、1.2314ドルから1.2330ドルまで上昇。ドル・スイスフランは、0.9005フランから0.8992フランまで下落している。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月07日(火)17時55分
    ドル円 150.25円近辺、米金利は4.60%台まで低下で買い一服

     一時4.66%手前まで上昇していた時間外の米10年債利回りが4.60%台まで低下していることで、ドル円の買いが一服し、150.49円を頭に150.25円近辺まで戻している。米金利を動意づけるニュースなどは流れていないが、米債市場は連日神経質な動きを繰り返している。

  • 2023年11月07日(火)17時33分
    東京為替概況:ドル・円は小じっかり、夕方は小高く推移

     7日の東京市場でドル・円は小じっかり。米10年債利回りの持ち直しで早朝に149円93銭を付けた後、緩やかな上昇基調に振れた。日経平均株価は徐々に下げ幅を拡大したものの、ドルの買戻しで午後は150円49銭と、米雇用統計発表前の水準に値を上げた。

    ・ユーロ・円は160円69銭から161円00銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0722ドルから1.0692ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円150円40-50銭、ユーロ・円160円90-00銭
    ・日経平均株価:始値32,551.77円、高値32,591.11円、安値32,250.93円、終値32,271.82円(前日比436.66円安)

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月07日(火)17時21分
    ハンセン指数取引終了、1.65%安の17670.16(前日比-296.43)

    香港・ハンセン指数は、1.65%安の17670.16(前日比-296.43)で取引を終えた。
    17時19分現在、ドル円は150.49円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月07日(火)17時20分
    ドル・円は小じっかり、夕方は小高く推移

    7日の東京市場でドル・円は小じっかり。米10年債利回りの持ち直しで早朝に149円93銭を付けた後、緩やかな上昇基調に振れた。日経平均株価は徐々に下げ幅を拡大したものの、ドルの買戻しで午後は150円49銭と、米雇用統計発表前の水準に値を上げた。
    ・ユーロ・円は160円69銭から161円00銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0722ドルから1.0692ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値32,551.77円、高値32,591.11円、安値32,250.93円、終値32,271.82円(前日比436.66円安)
    ・17時時点:ドル・円150円40-50銭、ユーロ・円160円90-00銭
    【金融政策】
    ・豪準備銀行:政策金利を0.25ポイント引き上げ(予想通り)
    【要人発言】
    ・豪準備銀行(声明)
    「インフレはピーク越えも高止まり、数カ月前の予想よりも持続的」
    「インフレ率は24年末3.5%、25年末には2-3%の目標上限に戻ると予想」
    「見通しには依然として大きな不確実性が残る」
    「中国経済の見通しと海外での紛争の影響で高水準の不確実性が継続」
    「世界経済の発展と内需の動向、インフレ・労働市場の見通しを引き続き注視」
    ・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁
    「過去2年間大幅に金利を引き上げたが、経済は実際に底堅いことが判明」
    「インフレ問題を完全に解決したわけではない。まだ仕事が残っている」
    【経済指標】
    ・日・9月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+1.2%(予想:+1.2%、8月:+0.8%)
    ・日・9月家計支出:前年比-2.8%(予想:-2.9%、8月:-2.5%)
    ・中・10月輸出:前年比-6.4%(予想:-3.5%、9月:-6.2%)
    ・中・10月輸入:前年比+3.0%(予想:-5.0%、9月:-6.3%)
    ・スイス・10月失業率:2.1%(予想:2.1%、9月:2.0%)
    ・独・9月鉱工業生産:前月比-3.7%(予想:-0.1%、8月:-0.1%←-0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月07日(火)17時07分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、じり高

     7日午後の東京外国為替市場でドル円はじり高。17時時点では150.48円と15時時点(150.28円)と比べて20銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが4.65%台まで上昇したことなどが支えとなり、ドル円は150.49円までじり高。早朝から緩やかながら目立った下押しもなく、円安地合いが継続している。

     ユーロドルは弱含み。17時時点では1.0697ドルと15時時点(1.0710ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。時間外の米金利の上昇や、9月独鉱工業生産が市場予想を大幅に下回ったことなどが重しになり1.0692ドルまで弱含んだ。また、アジア時間から相場を引っ張っている豪ドル/ドルは0.6420ドルまで下げ幅を拡大した。

     ユーロ円は高値圏でもみ合い。17時時点では160.97円と15時時点(160.96円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。15時40分頃には2008年8月以来となる161.01円まで上値を広げた。その後の下押しも限られ高値圏でのもみ合いが続いている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.94円 - 150.49円
    ユーロドル:1.0692ドル - 1.0722ドル
    ユーロ円:160.69円 - 161.01円

  • 2023年11月07日(火)16時36分
    ドル円 150.48円までじり高、米金利上昇が支えに

     時間外の米10年債利回りが4.65%台まで上昇していることなどが支えとなり、ドル円は150.48円までじり高。早朝から緩やかながら目立った下押しもなく、円安地合いが継続している。

  • 2023年11月07日(火)16時33分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7417.76
     前日比:+0.03
     変化率:+0.00%

    フランス CAC40
     終値 :7013.73
     前日比:-33.77
     変化率:-0.48%

    ドイツ DAX
     終値 :15135.97
     前日比:-53.28
     変化率:-0.35%

    スペイン IBEX35
     終値 :9241.50
     前日比:-52.40
     変化率:-0.57%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :28592.60
     前日比:-82.23
     変化率:-0.29%

    アムステルダム AEX
     終値 :735.34
     前日比:-0.97
     変化率:-0.13%

    ストックホルム OMX
     終値 :2123.50
     前日比:-3.26
     変化率:-0.15%

    スイス SMI
     終値 :10576.75
     前日比:-2.92
     変化率:-0.03%

    ロシア RTS
     終値 :1103.65
     前日比:-0.13
     変化率:-0.01%

    イスタンブール・XU100
     終値 :7853.47
     前日比:-14.55
     変化率:-0.19%

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月07日(火)16時11分
    上海総合指数0.04%安の3057.270(前日比-1.140)で取引終了

    上海総合指数は、0.04%安の3057.270(前日比-1.140)で取引を終えた。
    16時08分現在、ドル円は150.41円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月07日(火)16時06分
    ユーロドル軟調、弱い独鉱工業生産も重し

    【※表記を一部修正します。】

     ユーロドルは軟調。対豪ドルでのドル高の影響に加えて、9月独鉱工業生産が前月比-1.4%と、市場予想の-0.1%より大幅にマイナスとなったことが重し。1.0697ドルまで下値を探った。

  • 2023年11月07日(火)16時02分
    【速報】独・9月鉱工業生産は予想を下回り-1.4%


     日本時間7日午後4時に発表された独・9月鉱工業生産は予想を下回り、前月比-1.4%となった。

    【経済指標】
    ・独・9月鉱工業生産:前月比-1.4%(予想:-0.1%、8月:-0.1%←-0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月07日(火)15時52分
    ドル、対豪ドル主導で堅調 ユーロドルは1.0702ドルまで下押し

     ドルは堅調。対豪ドル主導でのドル買いが継続し、ユーロドルは1.0702ドル、ポンドドルは1.2322ドル、NZドル米ドルは0.5923米ドルまで下押しした。なお、豪ドル米ドルは0.6422米ドルまで下げ幅を拡大している。

  • 2023年11月07日(火)15時47分
    【速報】スイス・10月失業率は予想を下回り2.0%


     日本時間7日午後3時45分に発表されたスイス・10月失業率(季調前)は予想を下回り、2.0%となった。

    【経済指標】
    ・スイス・10月失業率(季調前):2.0%(予想:2.1%、9月:2.0%)

    Powered by フィスコ

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一