
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2023年11月07日(火)のFXニュース(5)
-
2023年11月07日(火)19時04分
【速報】ユーロ圏・9月生産者物価指数は予想を上回り-12.4%
日本時間7日午後7時に発表されたユーロ圏・9月生産者物価指数は予想を上回り、前年比-12.4%となった。【経済指標】
・ユーロ圏・9月生産者物価指数:前年比-12.4%(予想:-12.5%、8月:-11.5%)Powered by フィスコ -
2023年11月07日(火)18時52分
カナダドル円 109.37円まで弱含み、中独の弱い経済指標で原油価格が下落
原油先物価格が2%超下落していることで、産油国通貨のカナダドル(CAD)が弱含み。対ドルでは1.3748CAD、対円では109.37円までカナダドル安が進んでいる。
本日発表された10月の中国貿易収支で黒字額が大幅に減少したことや、ドイツの9月鉱工業生産が予想を下振れたことなどが、原油価格の重しになっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月07日(火)18時08分
米金利低下しドル売り優勢
[欧米市場の為替相場動向]
7日のロンドン外為市場でドル・円は、150円49銭から150円25銭まで下落している。米10年債利回りが4.65%台から4.60%台へ低下しており、ドル売りが全体的に優勢になっている。
ユーロ・ドルは、1.0695ドルから1.0706ドルまで上昇。ユーロ・円は、161円03銭へ上昇後、160円84銭まで下落している。
ポンド・ドルは、1.2314ドルから1.2330ドルまで上昇。ドル・スイスフランは、0.9005フランから0.8992フランまで下落している。
Powered by フィスコ -
2023年11月07日(火)17時55分
ドル円 150.25円近辺、米金利は4.60%台まで低下で買い一服
一時4.66%手前まで上昇していた時間外の米10年債利回りが4.60%台まで低下していることで、ドル円の買いが一服し、150.49円を頭に150.25円近辺まで戻している。米金利を動意づけるニュースなどは流れていないが、米債市場は連日神経質な動きを繰り返している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月07日(火)17時33分
東京為替概況:ドル・円は小じっかり、夕方は小高く推移
7日の東京市場でドル・円は小じっかり。米10年債利回りの持ち直しで早朝に149円93銭を付けた後、緩やかな上昇基調に振れた。日経平均株価は徐々に下げ幅を拡大したものの、ドルの買戻しで午後は150円49銭と、米雇用統計発表前の水準に値を上げた。
・ユーロ・円は160円69銭から161円00銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.0722ドルから1.0692ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円150円40-50銭、ユーロ・円160円90-00銭
・日経平均株価:始値32,551.77円、高値32,591.11円、安値32,250.93円、終値32,271.82円(前日比436.66円安)Powered by フィスコ -
2023年11月07日(火)17時21分
ハンセン指数取引終了、1.65%安の17670.16(前日比-296.43)
香港・ハンセン指数は、1.65%安の17670.16(前日比-296.43)で取引を終えた。
17時19分現在、ドル円は150.49円付近。Powered by フィスコ -
2023年11月07日(火)17時20分
ドル・円は小じっかり、夕方は小高く推移
7日の東京市場でドル・円は小じっかり。米10年債利回りの持ち直しで早朝に149円93銭を付けた後、緩やかな上昇基調に振れた。日経平均株価は徐々に下げ幅を拡大したものの、ドルの買戻しで午後は150円49銭と、米雇用統計発表前の水準に値を上げた。
・ユーロ・円は160円69銭から161円00銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.0722ドルから1.0692ドルまで値を下げた。
・日経平均株価:始値32,551.77円、高値32,591.11円、安値32,250.93円、終値32,271.82円(前日比436.66円安)
・17時時点:ドル・円150円40-50銭、ユーロ・円160円90-00銭
【金融政策】
・豪準備銀行:政策金利を0.25ポイント引き上げ(予想通り)
【要人発言】
・豪準備銀行(声明)
「インフレはピーク越えも高止まり、数カ月前の予想よりも持続的」
「インフレ率は24年末3.5%、25年末には2-3%の目標上限に戻ると予想」
「見通しには依然として大きな不確実性が残る」
「中国経済の見通しと海外での紛争の影響で高水準の不確実性が継続」
「世界経済の発展と内需の動向、インフレ・労働市場の見通しを引き続き注視」
・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁
「過去2年間大幅に金利を引き上げたが、経済は実際に底堅いことが判明」
「インフレ問題を完全に解決したわけではない。まだ仕事が残っている」
【経済指標】
・日・9月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+1.2%(予想:+1.2%、8月:+0.8%)
・日・9月家計支出:前年比-2.8%(予想:-2.9%、8月:-2.5%)
・中・10月輸出:前年比-6.4%(予想:-3.5%、9月:-6.2%)
・中・10月輸入:前年比+3.0%(予想:-5.0%、9月:-6.3%)
・スイス・10月失業率:2.1%(予想:2.1%、9月:2.0%)
・独・9月鉱工業生産:前月比-3.7%(予想:-0.1%、8月:-0.1%←-0.2%)Powered by フィスコ -
2023年11月07日(火)17時07分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、じり高
7日午後の東京外国為替市場でドル円はじり高。17時時点では150.48円と15時時点(150.28円)と比べて20銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが4.65%台まで上昇したことなどが支えとなり、ドル円は150.49円までじり高。早朝から緩やかながら目立った下押しもなく、円安地合いが継続している。
ユーロドルは弱含み。17時時点では1.0697ドルと15時時点(1.0710ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。時間外の米金利の上昇や、9月独鉱工業生産が市場予想を大幅に下回ったことなどが重しになり1.0692ドルまで弱含んだ。また、アジア時間から相場を引っ張っている豪ドル/ドルは0.6420ドルまで下げ幅を拡大した。
ユーロ円は高値圏でもみ合い。17時時点では160.97円と15時時点(160.96円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。15時40分頃には2008年8月以来となる161.01円まで上値を広げた。その後の下押しも限られ高値圏でのもみ合いが続いている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:149.94円 - 150.49円
ユーロドル:1.0692ドル - 1.0722ドル
ユーロ円:160.69円 - 161.01円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月07日(火)16時36分
ドル円 150.48円までじり高、米金利上昇が支えに
時間外の米10年債利回りが4.65%台まで上昇していることなどが支えとなり、ドル円は150.48円までじり高。早朝から緩やかながら目立った下押しもなく、円安地合いが継続している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月07日(火)16時33分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7417.76
前日比:+0.03
変化率:+0.00%フランス CAC40
終値 :7013.73
前日比:-33.77
変化率:-0.48%ドイツ DAX
終値 :15135.97
前日比:-53.28
変化率:-0.35%スペイン IBEX35
終値 :9241.50
前日比:-52.40
変化率:-0.57%イタリア FTSE MIB
終値 :28592.60
前日比:-82.23
変化率:-0.29%アムステルダム AEX
終値 :735.34
前日比:-0.97
変化率:-0.13%ストックホルム OMX
終値 :2123.50
前日比:-3.26
変化率:-0.15%スイス SMI
終値 :10576.75
前日比:-2.92
変化率:-0.03%ロシア RTS
終値 :1103.65
前日比:-0.13
変化率:-0.01%イスタンブール・XU100
終値 :7853.47
前日比:-14.55
変化率:-0.19%Powered by フィスコ -
2023年11月07日(火)16時11分
上海総合指数0.04%安の3057.270(前日比-1.140)で取引終了
上海総合指数は、0.04%安の3057.270(前日比-1.140)で取引を終えた。
16時08分現在、ドル円は150.41円付近。Powered by フィスコ -
2023年11月07日(火)16時06分
ユーロドル軟調、弱い独鉱工業生産も重し
【※表記を一部修正します。】
ユーロドルは軟調。対豪ドルでのドル高の影響に加えて、9月独鉱工業生産が前月比-1.4%と、市場予想の-0.1%より大幅にマイナスとなったことが重し。1.0697ドルまで下値を探った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月07日(火)16時02分
【速報】独・9月鉱工業生産は予想を下回り-1.4%
日本時間7日午後4時に発表された独・9月鉱工業生産は予想を下回り、前月比-1.4%となった。【経済指標】
・独・9月鉱工業生産:前月比-1.4%(予想:-0.1%、8月:-0.1%←-0.2%)Powered by フィスコ -
2023年11月07日(火)15時52分
ドル、対豪ドル主導で堅調 ユーロドルは1.0702ドルまで下押し
ドルは堅調。対豪ドル主導でのドル買いが継続し、ユーロドルは1.0702ドル、ポンドドルは1.2322ドル、NZドル米ドルは0.5923米ドルまで下押しした。なお、豪ドル米ドルは0.6422米ドルまで下げ幅を拡大している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月07日(火)15時47分
【速報】スイス・10月失業率は予想を下回り2.0%
日本時間7日午後3時45分に発表されたスイス・10月失業率(季調前)は予想を下回り、2.0%となった。【経済指標】
・スイス・10月失業率(季調前):2.0%(予想:2.1%、9月:2.0%)Powered by フィスコ
2023年11月07日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年11月07日(火)15:22公開利上げの打ち止めだけなく利下げも早速に織り込むが、雇用統計の余韻あってもドル買い戻しでドル円も反転上昇
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年11月07日(火)13:13公開10月はユーロ/米ドルが大きく方向を変える可能性があった転換期だった! 誰にでも難しいレンジ相場を、値動きの事実から毎日確認し、…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2023年11月07日(火)09:57公開年内は介入以外に円高要素なし。将来円高あるのか?来年以降、円高要素は各国中銀が大幅利下げした時。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年11月07日(火)07:01公開11月7日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで基本問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下な… -
2025年09月16日(火)16時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年09月16日(火)15時40分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時20分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時08分公開
FOMCを控えて狭いレンジ内に留まる為替相場、米政権の意向を前屈みに織り込みクロス円も強いが - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)