
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2023年11月09日(木)のFXニュース(1)
-
2023年11月09日(木)02時09分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロ円 一段高
8日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円は一段高。2時時点で161.54円と24時時点(161.25円)と比べて29銭程度のユーロ高水準。クロス円全般の底堅い動きが続くなか、ユーロクロスでのユーロ買いも支えに、161.62円まで2008年8月以来の高値を更新した。
ユーロドルはじり高。2時時点では1.0714ドルと24時時点(1.0690ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ高水準。米長期金利の低下幅拡大でドルに売り圧力が強まるなか、ユーロクロスでのユーロ買いにも後押しされ、1.0716ドルまで高値を更新した。ユーロ豪ドルは1.6696豪ドル、ユーロNZドルは1.8088NZドル、ユーロポンドは0.8715ポンドまでユーロ高となった。
ドル円は伸び悩む。2時時点では150.77円と24時時点(150.84円)と比べて7銭程度のドル安水準。米10年債利回りが4.52%割れまで低下幅を拡大した動きがドルの重しとなるなか、151円手前での上値の重さも確認されたことで伸び悩んだ。ただ、ユーロ円などクロス円の堅調な動きも支えとなり、売り戻しは150.70円台にとどめ底堅さを維持している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:150.34円 - 150.99円
ユーロドル:1.0659ドル - 1.0716ドル
ユーロ円:160.70円 - 161.62円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月09日(木)01時46分
NY外為:ドル下落に転じる、米長期金利低下で、タカ派クリーブランド連銀総裁は6月で退任へ
NY外為市場でドル指数は下落に転じた。連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ制御において、引き続き金融引き締め策を維持する必要性を強調する中、米長期金利低下に連れドル売りが優勢となった。米10年債利回りは4.57%から4.52%まで低下。パウエル議長が政策や経済に関する言及をしなかったほか、タカ派として知られるクリーブランド連銀のメスター総裁が6月の任期満了で退任することが明らかになったことが影響した可能性もある。
ドル指数は朝方105.87まで上昇後、105.46まで下落。ドル円は150円99銭の高値から150円77銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.0659ドルから1.0715ドルまで上昇。ポンド・ドルは1.2252ドルから1.2301ドルまで上昇した。
Powered by フィスコ -
2023年11月09日(木)01時43分
【速報】BTC反落も3.5万ドル台維持、FRBの利上げ終了期待に底堅く推移
BTCは反落も3.5万ドル台を維持した。FRBの利上げ終了期待に底堅く推移。
Powered by フィスコ -
2023年11月09日(木)01時26分
ドル円、伸び悩み 150.74円付近で推移
ドル円は伸び悩み。米10年債利回りが4.51%台まで低下幅を拡大したことに伴い、対欧州通貨などを中心にドル売りが進んだ流れに沿った。節目の151.00円手前で頭の重さを確認したこともあり、150.70円台まで上値を切り下げた。1時25分時点では150.74円付近で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月09日(木)01時02分
NY市場動向(午前10時台):ダウ24ドル高、原油先物1.35ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34162.49 +23.89 +0.07% 34252.75 34167.55 17 13
*ナスダック 13623.08 -16.78 -0.12% 13684.87 13608.02 1033 1756
*S&P500 4378.61 +0.23 +0.01% 4391.20 4378.61 264 237
*SOX指数 3469.85 -1.61 -0.05%
*225先物 32330 大証比+190 +0.59%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 150.90 +0.53 +0.35% 150.99 150.70
*ユーロ・ドル 1.0694 -0.0006 -0.06% 1.0698 1.0659
*ユーロ・円 161.38 +0.48 +0.30% 161.40 160.70
*ドル指数 105.65 +0.11 +0.10% 105.87 105.51【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.93 +0.01
*10年債利回り 4.55 -0.02
*30年債利回り 4.68 -0.04
*日米金利差 3.69 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 76.02 -1.35 -1.74% 77.53 75.86
*金先物 1960.00 -13.50 -0.68% 1977.50 1959.40Powered by フィスコ -
2023年11月09日(木)00時59分
ユーロ買いが優勢、対円では161.50円まで上昇
ユーロクロスでのユーロ買いも支えに、ユーロドルは1.0708ドルまで高値を更新し、ユーロ円は161.50円まで2008年8月以来の高値を更新した。
ユーロ豪ドルは1.6690豪ドル、ユーロNZドルは1.8088NZドル、ユーロポンドは0.8715ポンドまでユーロ高が進んでいる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月09日(木)00時45分
【市場反応】米9月卸売在庫改定値、予想外に伸び拡大、ドル買いは後退
米商務省が発表した9月卸売在庫改定値は前月比+0.2%と、伸びは予想外に速報値から上方修正された。売上高は前月比+2.2%と、昨年1月来で最大。米国債相場は反発。金利が低下に転じドル買いも引き続き後退。ドル・円は150円90銭で高止まり。ユーロ・ドルは朝方パウエルFRB議長あいさつを控えたドル買いに一時1.0659ドルへ下落後、1.0691ドルまで反発した。
【経済指標】
・米・9月卸売在庫改定値:前月比+0.2%(予想:0.0%、速報値:0.0%)Powered by フィスコ -
2023年11月09日(木)00時40分
【速報】クリーブランド連銀、メスター総裁が 6月の任期満了で退任へ
クリーブランド連銀、メスター総裁が 6月の任期満了で退任へ
Powered by フィスコ -
2023年11月09日(木)00時12分
【NY為替オープニング】パウエルFRB議長発言や米30年債入札睨む展開
◎ポイント
・植田日銀総裁、望ましい水準よりも低いインフレ率の修復は困難
・英中銀、チーフエコノミストのピル氏、これ以上金利を引き上げる必要ない、政策はすでに十分に景気抑制的
・中・10月消費者物価指数:前年比-0.2%(予想:-0.1%、9月:0.0%)
・中・10月生産者物価指数:前年比-2.6%(予想:-2.7%、9月:-2.5%)
・仏中銀総裁、ECBの利上げ、新たな物価ショックなければ終了
・欧州中央銀行(ECB)経済報告
・米・先週分新規失業保険申請件数:21.7万件(予想:21.8万件、前回:22万件←21.7万件)
・米・失業保険継続受給者数:183.4万人(予想:182万人、前回:181.2万人←181.8万人)
・米アトランタ連銀・リッチモンド連銀両総裁座談会参加(調査データ関連)
・バーキン米リッチモンド連銀総裁討論会参加(米経済・金融政策見通し)
・米セントルイス連銀暫定総裁講演(経済・金融政策)
・米財務省・30年債入札
・パウエル米FRB議長パネル討論会参加(IMF会議)9日のニューヨーク外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)パウエル議長の発言や米財務省が実施する30年債入札結果を受けた米国債相場動向を睨む展開となる。本日はまた、米アトランタ連銀・リッチモンド連銀両総裁が座談会参加する予定であるほか、バーキン米リッチモンド連銀総裁やPaese米セントルイス連銀暫定総裁が講演を予定しており、発言に注目。
短期金融市場はすでに来年の利下げを織り込んでおりドル売り材料となった。しかし、欧州中央銀行(ECB)や英中銀も利上げ終了を示唆しているため、最終的には比較的に経済が強い米国のドルが買われている。
パウエル議長は11月連邦公開市場委員会(FOMC)後の会見で、委員会は利下げを協議しておらず、また、利下げ議論は時期尚早と主張したものの、短期金融市場ではFOMCが利下げを開始する時期を来年6月に前倒しした。議長は他のFRB高官と同様に、インフレをめぐり目標2%達成には程遠く、当面ピーク金利を維持する必要があると繰り返す可能性が強い。また、委員会は来年の利下げを予想していないことを強調する可能性もある。一方、長期債利回りの急伸が利上げの必要性を弱めるとの主張を加える可能性もある。
英中銀のチーフエコノミストのピル氏は、これ以上金利を引き上げる必要ない、政策はすでに十分に景気抑制的と言及。仏中銀総裁もECBの利上げが新たな物価ショックなければ終了、としている。
・ドル・円は200日移動平均水準140円81銭
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0803ドル。
・ドル・円151円10銭、ユーロ・ドル1.0680ドル、ユーロ・円161円54銭、ポンド・ドル1.2260ドル、ドル・スイス0.9010フランで寄り付いている。
Powered by フィスコ -
2023年11月09日(木)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、買い一服
8日のニューヨーク外国為替市場でドル円は買いが一服。24時時点では150.84円と22時時点(150.89円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。欧州時間からの流れを引き継いで買いが先行。一時150.99円まで本日高値を更新した。もっとも、米10年債利回りが4.54%台まで低下する中で151円台の回復には至らず、その後は150.81円付近まで押し戻された。
なお、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長はFRB主催の会合であいさつを行ったが、金融政策や経済見通しについては言及しなかった。ユーロドルは買い戻し。24時時点では1.0690ドルと22時時点(1.0668ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ高水準となった。23時前に1.0660ドル近辺まで下落したが、欧州時間につけた安値の1.0659ドル手前で下値の堅さを確認すると、米長期金利の低下などを手掛かりにしたドル売りの流れに沿って1.0690ドル台まで切り返した。
ユーロ円はしっかり。4時時点では161.25円と22時時点(160.97円)と比べて28銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれたほか、欧米株価指数の堅調推移を受けたリスクオンの買いも入り、一時161.28円まで本日高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:150.34円 - 150.99円
ユーロドル:1.0659ドル - 1.0702ドル
ユーロ円:160.70円 - 161.28円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年11月09日(木)00時05分
【速報】ドル・円150.90円、ドルじり高、米・9月卸売在庫改定値は予想外に伸び拡大
ドル・円150.90円、ドルじり高、米・9月卸売在庫改定値は予想外に伸び拡大
Powered by フィスコ -
2023年11月09日(木)00時02分
【速報】米・9月卸売在庫改定値は+0.2%
日本時間9日午前0時に発表された米・9月卸売在庫改定値は予想を上回り、前月比+0.2%となった。【経済指標】
・米・9月卸売在庫改定値:前月比+0.2%(予想:0.0%、速報値:0.0%)Powered by フィスコ
2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ユーロリアルタイムオーダー=まとまったオーダー現水準付近に乏しい(04/11(金) 14:17)
- ドル円 144.00円に大きめOPも、どれだけ動きに影響するか不確か(04/11(金) 12:59)
- ドル・円:ドル・円は下げ渋り、下値で買戻しも(04/11(金) 12:37)
- 上海総合指数0.12%高の3227.653(前日比+4.015)で午前の取引終了(04/11(金) 12:34)
- 日経平均後場寄り付き:前日比1333.13円安の33275.87円(04/11(金) 12:31)
- ユーロ円 昨日安値を下回る160.80円割れにストップロスの売り(04/11(金) 12:31)
- ドル・円は下げ渋り、下値で買戻しも(04/11(金) 12:23)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下げ一巡(04/11(金) 12:07)
- 日経平均前場引け:前日比1460.55円安の33148.45円(04/11(金) 11:32)
- ハンセン指数スタート0.60%安の20557.49(前日比-124.29)(04/11(金) 10:55)
- ドル・円:ドル・円は143円台前半まで値下がり(04/11(金) 10:18)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下げ幅大幅に拡大(04/11(金) 10:05)
- ドル・円は一時143円割れ、昨年9月末以来の安値(04/11(金) 09:49)
過去のFXニュース

- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月11日(金)11時23分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月11日(金)09時50分公開
米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか? -
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 -
2025年04月10日(木)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月10日(木)■『トランプ米大統領が中国を除いた国への相互関税措置を90日間停止した点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の生産者物価指数とミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)