ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年11月08日(水)のFXニュース(5)

  • 2023年11月08日(水)18時16分
    ユーロドル、一時1.0662ドルまで下落 昨日安値下抜け

     ユーロドルは弱含み。全般ドル買いが継続した流れに沿って昨日安値の1.0664ドルを下抜けて1.0662ドルまで下押ししている。また、ドル円は緩やかながらも150.78円まで上値を伸ばしている。

  • 2023年11月08日(水)17時33分
    東京為替概況:ドル・円は小じっかり、午後は堅調

    8日の東京市場でドル・円は小じっかり。早朝に150円34銭を付けた後、仲値にかけてドル買いが強まった。その後は失速したが、前日海外市場で低下した米10年債利回りの持ち直しでドル買いが再開し、ドルは午前の高値を上抜け150円75銭まで上げた。
    ・ユーロ・円は160円82銭から161円04銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0699ドルから1.0675ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値32,457.23円、高値32,512.17円、安値32,049.34円、終値32,166.48円(前日比105.34円安)
    ・17時時点:ドル・円150円60-70銭、ユーロ・円160円80-90銭

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月08日(水)17時28分
    ハンセン指数取引終了、0.58%安の17568.46(前日比-101.70)

    香港・ハンセン指数は、0.58%安の17568.46(前日比-101.70)で取引を終えた。
    17時27分現在、ドル円は150.67円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月08日(水)17時26分
    ドル・円は小じっかり、午後は堅調

    8日の東京市場でドル・円は小じっかり。早朝に150円34銭を付けた後、仲値にかけてドル買いが強まった。その後は失速したが、前日海外市場で低下した米10年債利回りの持ち直しでドル買いが再開し、ドルは午前の高値を上抜け150円75銭まで上げた。
    ・ユーロ・円は160円82銭から161円04銭まで上昇。
    ・ユーロ・ドルは1.0699ドルから1.0675ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値32,457.23円、高値32,512.17円、安値32,049.34円、終値32,166.48円(前日比105.34円安)
    ・17時時点:ドル・円150円60-70銭、ユーロ・円160円80-90銭
    【要人発言】
    ・植田日銀総裁
    「日銀のETF保有、今年8月時点で24腸炎程度の含み益と試算」
    「ETF買入れ方針、現在の株価水準にある程度反映されている可能性」
    「市場の不安心理がある程度なくなれば、買入れをやめることも可能」
    「実質賃金がプラスにならなければというわけではない」
    【経済指標】
    ・日・9月景気動向指数・先行速報値:108.7(予想:108.8、8月:109.2)
    ・独・10月消費者物価指数改定値:前年比+3.8%(予想:+3.8%、速報値:+3.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月08日(水)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、買い一服

     8日午後の東京外国為替市場でドル円は買い一服。17時時点では150.68円と15時時点(150.64円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが4.61%台まで上昇幅を拡大するにつれて買いが強まり、昨日高値の150.69円を上抜けて150.76円まで値を上げた。もっとも、政府・日銀による介入警戒感も再び高まるなかで一段高の展開にもなっていない。

     ユーロドルは下げ止まり。17時時点では1.0680ドルと15時時点(1.0686ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。米金利上昇に伴ってドル高が進むと一時1.0676ドルまで値を下げた。ただ、昨日安値の1.0664ドルが目先のサポートとして意識されるといったん売りは一服している。

     ユーロ円は17時時点では160.93円と15時時点(160.97円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇につれて161.05円と2008年8月以来の高値を更新したが、ドル円の買いが一服するとやや伸び悩んでいる。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.34円 - 150.76円
    ユーロドル:1.0676ドル - 1.0702ドル
    ユーロ円:160.83円 - 161.05円

  • 2023年11月08日(水)16時35分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7410.04
     前日比:-7.72
     変化率:-0.10%

    フランス CAC40
     終値 :6986.23
     前日比:-27.50
     変化率:-0.39%

    ドイツ DAX
     終値 :15152.64
     前日比:+16.67
     変化率:+0.11%

    スペイン IBEX35
     終値 :9235.90
     前日比:-5.60
     変化率:-0.06%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :28395.90
     前日比:-196.70
     変化率:-0.69%

    アムステルダム AEX
     終値 :735.74
     前日比:+0.40
     変化率:+0.05%

    ストックホルム OMX
     終値 :2116.06
     前日比:-7.43
     変化率:-0.35%

    スイス SMI
     終値 :10571.03
     前日比:-5.72
     変化率:-0.05%

    ロシア RTS
     終値 :1103.82
     前日比:-3.38
     変化率:-0.31%

    イスタンブール・XU100
     終値 :7915.97
     前日比:+71.17
     変化率:+0.90%

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月08日(水)16時15分
    上海総合指数0.16%安の3052.373(前日比-4.897)で取引終了

    上海総合指数は、0.16%安の3052.373(前日比-4.897)で取引を終えた。
    16時12分現在、ドル円は150.69円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月08日(水)16時01分
    【速報】独・10月消費者物価指数改定値は+3.8%


     日本時間8日午後4時に発表された独・10月消費者物価指数改定値は予想通り、前年比+3.8%となった。速報値と同水準であった。

    【経済指標】
    ・独・10月消費者物価指数改定値:前年比+3.8%(予想:+3.8%、速報値:+3.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月08日(水)15時33分
    豪S&P/ASX200指数は6995.40で取引終了

    11月8日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+18.32、6995.40で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月08日(水)15時33分
    豪10年債利回りは下落、4.582%近辺で推移

    11月8日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.113%の4.582%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月08日(水)15時32分
    豪ドルTWI=60.6(0.0)

    豪準備銀行公表(11月8日)の豪ドルTWIは60.6となった。
    (前日末比0.0)

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月08日(水)15時20分
    ドル円、一時150.70円まで上昇 昨日高値上抜け

     ドル円はじり高。時間外の米10年債利回りが4.60%台まで上昇幅を広げるとつれる形で一時150.70円まで値を上げ、昨日高値の150.69円を上抜けた。

  • 2023年11月08日(水)15時10分
    ドル・円は動意薄、豪ドルは押し目買い

     8日午後の東京市場でドル・円は150円50銭付近と、動意の薄い値動きが続く。米10年債利回りの戻りは限定的で、ドル買いは小幅にとどまる。一方、豪ドルは豪準備銀行の前日の政策決定後に大きく売り込まれたが、本日は押し目買いで下げづらい。ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円34銭から150円61銭、ユーロ・円は160円82銭から161円00銭、ユーロ・ドルは1.0686ドルから1.0699ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年11月08日(水)15時09分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み

     8日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。15時時点では150.64円と12時時点(150.49円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが4.59%台まで回復するのを眺め、昨日高値150.69円に迫る150.68円までドル買いが進んだ。

     ユーロ円は底堅い。15時時点では160.97円と12時時点(160.92円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。下値の堅さが継続され、ドル円につれる形で161円付近の高値圏で取引された。

     ユーロドルは上値が重い。15時時点では1.0686ドルと12時時点(1.0693ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の持ち直しが重しとなり、一時1.0684ドルまでわずかに下値を広げた。ポンドドルも1.2272ドルまで下押ししている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.34円 - 150.68円
    ユーロドル:1.0684ドル - 1.0702ドル
    ユーロ円:160.83円 - 161.01円

  • 2023年11月08日(水)15時01分
    日経平均大引け:前日比105.34円安の32166.48円

    日経平均株価指数は、前日比105.34円安の32166.48円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、150.64円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較