ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2023年12月15日(金)のFXニュース(3)

  • 2023年12月15日(金)12時41分
    上海総合指数0.29%高の2967.428(前日比+8.442)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.29%高の2967.428(前日比+8.442)で午前の取引を終えた。
    ドル円は141.99円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月15日(金)12時40分
    日経平均後場寄り付き:前日比370.30円高の33056.55円

    日経平均株価指数後場は、前日比370.30円高の33056.55円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12月15日12時33分現在、142.04円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月15日(金)12時30分
    ドル円 141・142・143円、材料にらみつつ複数OP観測される各節目にすり寄ったり離れたり

     ドル円は大きめなオプション(OP)が置かれた142.00円の節目前後の動きとなってきた。下値141.00円に複数OP、上値143.00円にも大きめなポジションを含むOPがいくつか観測されている。局面ごとの材料の強弱を反映してこれらの節目にすり寄ったり離れたり動きが想定できる。

  • 2023年12月15日(金)12時21分
    ドル・円は伸び悩み、高値圏で売り

    15日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、141円84銭から142円46銭まで上昇後は正午にかけて小幅に下げた。日経平均株価や香港ハンセン指数の強含みで株高を好感した円売りが先行。ただ、米10年債利回りの低下を受け、ドル売り基調に振れた。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は141円84銭から142円46銭、ユーロ・円は155円92銭から156円49銭、ユーロ・ドルは1.0977ドルから1.0998ドル。
    【経済指標】
    ・中・11月鉱工業生産:前年比+6.6%(予想:+5.7%、10月:+4.6%)
    ・中・11月小売売上高:前年比+10.1%(予想:+12.5%、10月:+7.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月15日(金)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、買い一巡

     15日の東京外国為替市場でドル円は値ごろ感による買いが一巡。12時時点では142.04円とニューヨーク市場の終値(141.89円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。時間外取引において3.92%台で動意を再開した米10年債利回りは3.96%台で持ち直しの流れが一服。米金利の上昇を一因に上値を試したドル円のじり高の動きも落ち着いた。

     ユーロ円は頭打ち。12時時点では156.21円とニューヨーク市場の終値(156.00円)と比べて21銭程度のユーロ高水準だった。早朝の156.49円までの上昇一服後も盛り返す場面はあったものの高値を更新できずもみ合いに転じた。

     ユーロドルは小高い。12時時点では1.0997ドルとニューヨーク市場の終値(1.0993ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。重しだった米長期金利の上昇が一服。引き続き限定的なレンジながら一時1.0999ドルと1.1ドル目前までユーロ高・ドル安となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:141.83円 - 142.47円
    ユーロドル:1.0977ドル - 1.0999ドル
    ユーロ円:155.92円 - 156.49円

  • 2023年12月15日(金)11時58分
    日経平均前場引け:前日比394.12円高の33080.37円

    日経平均株価指数は、前日比394.12円高の33080.37円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時57分現在、141.98円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月15日(金)11時34分
    東京為替:ドル・円は142円台前半で上げ渋る状態が続く

    15日午前の東京市場でドル・円は142円05銭近辺で推移。ドル・円は142円台前半でもみ合う状態が続いている。ただし、ドル上昇につながる材料は少ないことから、ドル・円は142円台前半で上げ渋る状態が続くとみられる。ここまでの取引レンジはドル・円は141円83銭-142円47銭、ユーロ・ドルは1.0977ドル-1.0997ドル、ユーロ・円は155円92銭-156円49銭。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月15日(金)11時09分
    中・11月調査失業率:5.0%で市場予想と一致

    15日発表の中国11月調査失業率は5.0%で市場予想と一致した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月15日(金)11時06分
    中・11月小売売上高:前年比+10.1%で市場予想を下回る

    15日発表の中国11月小売売上高は前年比+10.1%で市場予想の+12.5%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月15日(金)11時03分
    中・11月鉱工業生産:前年比+6.6%で市場予想を上回る

    15日発表の中国11月鉱工業生産は前年比+6.6%で市場予想の+5.7%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月15日(金)10時53分
    ハンセン指数スタート1.27%高の16610.70(前日比+208.51)

    香港・ハンセン指数は、1.27%高の16610.70(前日比+208.51)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比410.93円高の33097.18円。
    東京外国為替市場、ドル・円は142.28円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月15日(金)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、堅調

     15日の東京外国為替市場でドル円は堅調。10時時点では142.23円とニューヨーク市場の終値(141.89円)と比べて34銭程度のドル高水準だった。値ごろ感からの買いが出ている中で、時間外の米10年債利回りが3.95%台まで上昇したことが支えとなり142.47円まで一時上値を広げ堅調推移。もっとも。東京仲値通過後は買いの勢いは弱まっている。

     ユーロドルは小安い。10時時点では1.0983ドルとニューヨーク市場の終値(1.0993ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。米金利の上昇に連れて1.0977ドルまで小幅にユーロ売り・ドル買いが進んだ。

     ユーロ円はじり高。10時時点では156.21円とニューヨーク市場の終値(156.00円)と比べて21銭程度のユーロ高水準だった。日経平均をはじめアジア・オセアニア株が堅調な動きを見せていることあり、昨日高値を上抜け156.49円までじり高。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:141.83円 - 142.47円
    ユーロドル:1.0977ドル - 1.0997ドル
    ユーロ円:155.92円 - 156.49円

  • 2023年12月15日(金)09時34分
    ドル・円:リスク回避的なドル売りは一巡か

     15日午前の東京市場でドル・円は142円30銭台で推移。14日の欧米市場で米国金利の先安観は強まり、長期金利は低下したことから、リスク回避的なドル売りが観測された。ただ、現時点でそうした動きは一巡しており、ドル・円は142円近辺で下げ渋る状況となっている。

     ここまでの取引レンジはドル・円は141円83銭-142円38銭、ユーロ・ドルは1.0987ドル-1.0997ドル、ユーロ・円は155円92銭-156円48銭。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月15日(金)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比74.31円高の32760.56円


    日経平均株価指数前場は、前日比74.31円高の32760.56円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は158.11ドル高の37248.35。
    東京外国為替市場、ドル・円は12月15日9時00分現在、142.21円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月15日(金)08時59分
    ドル円 142.31円まで上昇、戻り高値更新

    ドル円は底堅い動きで、昨日141円を割り込んで以後の戻り高値142.28円を小幅に上抜け142.31円まで上昇している。値ごろ感からのドル買い出ているもよう。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事