ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年12月19日(火)のFXニュース(6)

  • 2023年12月19日(火)23時01分
    【市場反応】カナダ・11月消費者物価指数、カナダドル買い

    [欧米市場の為替相場動向]


     日本時間19日午後10時30分に発表されたカナダ・11月消費者物価指数は予想を上回り、前年比+3.1%となった。

     発表後、ドル・カナダドルは1.3368加ドルから1.3346加ドルまで下落、カナダドル・円は107円96銭から108円21銭まで上昇しており、カナダ中銀の利下げ終了観測後退によるカナダドル買いになっているもよう。

    【経済指標】
    ・カナダ・11月消費者物価指数:前年比+3.1%(予想:+2.9%、10月:+3.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月19日(火)22時54分
    【市場反応】米・11月住宅着工件数、11月住宅建設許可件数、売り買い交錯

    [欧米市場の為替相場動向]


     日本時間19日午後10時30分に発表された米・11月住宅着工件数は予想を上回り、156.0万戸となった。11月住宅建設許可件数は予想を下回り、146.0万戸となった。

     発表後、ドル・円は144円26銭から144円44銭で推移し、ユーロ・ドルは1.0954ドルから1.0962ドルで推移しており、ドルの売り買いが交錯している。

    【経済指標】
    ・米・11月住宅着工件数:156.0万戸(予想:136.0万戸、10月:135.9万戸←137.2万戸)
    ・米・11月住宅建設許可件数:146.0万戸(予想:146.5万戸、10月:149.8万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月19日(火)22時34分
    【速報】カナダ・11月消費者物価指数は予想を上回り+3.1%


     日本時間19日午後10時30分に発表されたカナダ・11月消費者物価指数は予想を上回り、前年比+3.1%となった。

    【経済指標】
    ・カナダ・11月消費者物価指数:前年比+3.1%(予想:+2.9%、10月:+3.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月19日(火)22時33分
    【速報】米・11月住宅建設許可件数は予想を下回り146.0万戸


     日本時間19日午後10時30分に発表された米・11月住宅建設許可件数は予想を下回り、146.0万戸となった。

    【経済指標】
    ・米・11月住宅建設許可件数:146.0万戸(予想:146.5万戸、10月:149.8万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月19日(火)22時31分
    【速報】米・11月住宅着工件数は予想を上回り156.0万戸


     日本時間19日午後10時30分に発表された米・11月住宅着工件数は予想を上回り、156.0万戸となった。

    【経済指標】
    ・米・11月住宅着工件数:156.0万戸(予想:136.0万戸、10月:135.9万戸←137.2万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月19日(火)22時21分
    【まもなく】米・11月住宅建設許可件数の発表です(日本時間22:30)


     日本時間19日午後10時30分に米・11月住宅建設許可件数が発表されます。

    ・米・11月住宅建設許可件数
    ・予想:146.5万戸
    ・10月:149.8万戸

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月19日(火)22時20分
    【まもなく】米・11月住宅着工件数の発表です(日本時間22:30)


     日本時間19日午後10時30分に米・11月住宅着工件数が発表されます。

    ・米・11月住宅着工件数
    ・予想:136.0万戸
    ・9月:137.2万戸

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月19日(火)22時19分
    ドル・円は144円台前半に反落

    [欧米市場の為替相場動向]


     19日のニューヨーク外為市場朝方の取引で、ドル・円は144円16銭へ反落し、ユーロ・ドルは1.0974ドルへ反発している。いったん利益確定のドル売りか。米10年債利回りは3.89%台に低下している。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月19日(火)22時10分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、強含み

     19日の欧州外国為替市場でユーロドルは強含み。22時時点では1.0968ドルと20時時点(1.0938ドル)と比べて0.0030ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りが3.91%台へと低下幅を縮小する中、ややドル買いが優勢となり、1.0930ドル前後まで小緩んだが一時的。米10年債利回りが再び3.90%台に低下する中で1.0974ドルまで上昇して本日高値を更新した。

     ドル円は失速。22時時点では144.31円と20時時点(144.85円)と比べて54銭程度のドル安水準だった。20時前後にかけて144.90円台まで上昇するも、オプション設定が観測されている145.00円を前に上値重く推移。ユーロドル相場でユーロ買い・ドル売りが強まったことも重しとなり、22時過ぎに144.10円台まで値を下げた。

     ユーロ円は下げ渋り。22時時点では158.28円と、20時時点(158.44円)と比べて16銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下げが重しとなって158.10円台で連れ安となるも、ユーロドルの上昇が下値を支えた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.25円 - 144.96円
    ユーロドル:1.0915ドル - 1.0974ドル
    ユーロ円:155.39円 - 158.57円

  • 2023年12月19日(火)21時47分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=97.50円までの売りオーダーつける

    99.50円 売り小さめ
    99.00円 売り
    98.40-50円 売り
    98.00-10円 売り
    97.80円 売り
    97.60円 売り

    97.35円 12/19 21:33現在(高値97.59円 - 安値95.49円)

    96.50円 買い
    96.00円 買い小さめ
    95.80円 買い小さめ
    95.00円 買い

  • 2023年12月19日(火)21時18分
    【NY為替オープニング】日銀会合受けて全般的な円売り展開見込まれる


    ◎ポイント
    ・日銀金融政策決定会合
    「大規模な金融政策の現状維持を全員一致で決定」
    (マイナス金利解除なし、フォワードガイダンス変更なし)
    ・植田日銀総裁
    「基調的な物価上昇率が2025年度にかけて物価安定目標に向け徐々に高まっていくという見通しが実現する確度高まる」
    「確度は上がっているが閾値に達するにはもう少し情報みたい」
    「チャレンジング発言、仕事の取組み姿勢一般に対するもの」
    ・日経平均株価終値:33219.39円(前日比460.41円高)
    ・上海総合指数終値:2932.391(前日比1.587ポイント高)
    ・NY原油先物1月限(時間外取引)現在値:72.40ドル(前日比0.07ドル安)
    (NY発表予定:日本時間)
    ・22:30 米・11月住宅着工件数(予想:136.0万戸、10月:137.2万戸)
    ・22:30 米・11月住宅建設許可件数(予想:146.5万戸、10月:149.8万戸)
    ・22:30 カナダ・11月消費者物価指数(前年比予想:+2.9%、10月:+3.1%)
    ・02:30 ボスティック米アトランタ連銀総裁講演(米国経済)
    ・06:00 米・10月対米証券投資収支(ネット長期有価証券)(9月:-17億ドル)

     19日のニューヨーク外為市場では、日銀が大規模な金融政策の現状維持を決め、フォワードガイダンス(将来の金融政策の方針)の変更はなく、植田総裁の会見でも政策修正の示唆は特にみられなかったことで、全般的に円売りとなる展開が見込まれる。一方、米地区連銀総裁たちからは連邦準備制度理事会(FRB)の早期利下げ観測に対するけん制発言が続いており、ドルは売りづらくなっている面もある。

     日銀は18-19日開催の金融政策決定会合で、大規模な金融政策の現状維持を決め、マイナス金利の解除は見送られた。フォワードガイダンス(「2%の物価目標の実現を目指し、これを安定的に持続するために必要な時点まで長短金利操作付き量的・質的金融緩和を継続」など)にも変更はなかった。また、植田総裁の会見でも早期の政策修正に慎重な姿勢がうかがえ、チャレンジング発言については「仕事の取組み姿勢一般に対するもの」とした。

     一方、米FRBにおいては、シカゴ連銀のグールズビー総裁が前日、先の連邦公開市場委員会(FOMC)時の四半期経済予測に対する市場の反応に困惑を示し、クリーブランド連銀のメスター総裁も「金融市場は利下げをめぐり少し先走っている」と指摘しており、早期利下げ観測に対するけん制は広がる様相となっている。

     本日発表予定の米経済指標では、11月の住宅着工件数と住宅建設許可件数が注目され、前月予想外に伸びた水準からは鈍化するとみられており、利下げ観測をやや加速させる可能性がありそうだ。また、ボスティック米アトランタ連銀総裁の講演もあるが、四半期経済予測よりも緩やかなペースでの利下げ見通しを再び表明する可能性がある。メスター総裁やグールズビー総裁は前日、来年3回の利下げを支持する姿勢をみせている。

    ・ドル・円144円75銭、ユーロ・ドル1.0940ドル、ユーロ・円158円35銭、ポンド・ドル1.2704ドル、ドル・スイス0.8659フランで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月19日(火)21時11分
    【NY市場の経済指標とイベント】:12月19日

    [欧米市場の為替相場動向]

    【NY市場の経済指標とイベント】:12月19日
    ・日本時間
    ・22:30 米・11月住宅着工件数(予想:136.0万戸、10月:137.2万戸)
    ・22:30 米・11月住宅建設許可件数(予想:146.5万戸、10月:149.8万戸)
    ・22:30 カナダ・11月消費者物価指数(前年比予想:+2.9%、10月:+3.1%)
    ・02:30 ボスティック米アトランタ連銀総裁講演(米国経済)
    ・06:00 米・10月対米証券投資収支(ネット長期有価証券)(9月:-17億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月19日(火)21時11分
    ドル円、伸び悩み 円売りが一服

     ドル円は、円売りが一服して伸び悩む展開。20時前に144.96円まで上昇するも、オプション設定が観測されている145.00円を前に上値重く推移。21時07分時点では144.62円前後までやや押し戻されている。

  • 2023年12月19日(火)20時25分
    ドル・円は一段高、145円に接近

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は一段高となり、144円90銭台と節目の145円に接近している。日銀の大規模緩和修正への期待は大きく後退し、円売り基調を強めた。欧州株式市場で主要指数は高安まちまちだが、円売り継続でユーロ・円は7日以来の高値圏に浮上。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円14銭から144円95銭、ユーロ・円は157円55銭から158円56銭、ユーロ・ドルは1.0927ドルから1.0949ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年12月19日(火)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、堅調

     19日の欧州外国為替市場でドル円は堅調。20時時点では144.85円と17時時点(144.17円)と比べて68銭程度のドル高水準だった。日銀の早期政策修正期待の後退を受けた日経平均先物買い・円売りが活発化。ドル円は144.96円まで上伸した。

     ユーロ円も堅調。20時時点では158.44円と、17時時点(157.56円)と比べて88銭程度のユーロ高水準だった。ドル円同様に円売りが進み、7日以来の高値を158.57円まで更新。ユーロドルの底堅さも支援となった。

     ユーロドルは底堅い。20時時点では1.0938ドルと17時時点(1.0928ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。対円でドルは堅調も、時間外取引の米10年債利回りが一時3.9%割れへ低下するなか他通貨に対しては総じてドルは弱含み。ユーロドルは1.0949ドルまでユーロじり高・ドル安となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.25円 - 144.96円
    ユーロドル:1.0915ドル - 1.0949ドル
    ユーロ円:155.39円 - 158.57円

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング MT4比較
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人