
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2023年12月19日(火)のFXニュース(6)
-
2023年12月19日(火)23時01分
【市場反応】カナダ・11月消費者物価指数、カナダドル買い
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間19日午後10時30分に発表されたカナダ・11月消費者物価指数は予想を上回り、前年比+3.1%となった。発表後、ドル・カナダドルは1.3368加ドルから1.3346加ドルまで下落、カナダドル・円は107円96銭から108円21銭まで上昇しており、カナダ中銀の利下げ終了観測後退によるカナダドル買いになっているもよう。
【経済指標】
・カナダ・11月消費者物価指数:前年比+3.1%(予想:+2.9%、10月:+3.1%)Powered by フィスコ -
2023年12月19日(火)22時54分
【市場反応】米・11月住宅着工件数、11月住宅建設許可件数、売り買い交錯
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間19日午後10時30分に発表された米・11月住宅着工件数は予想を上回り、156.0万戸となった。11月住宅建設許可件数は予想を下回り、146.0万戸となった。発表後、ドル・円は144円26銭から144円44銭で推移し、ユーロ・ドルは1.0954ドルから1.0962ドルで推移しており、ドルの売り買いが交錯している。
【経済指標】
・米・11月住宅着工件数:156.0万戸(予想:136.0万戸、10月:135.9万戸←137.2万戸)
・米・11月住宅建設許可件数:146.0万戸(予想:146.5万戸、10月:149.8万戸)Powered by フィスコ -
2023年12月19日(火)22時34分
【速報】カナダ・11月消費者物価指数は予想を上回り+3.1%
日本時間19日午後10時30分に発表されたカナダ・11月消費者物価指数は予想を上回り、前年比+3.1%となった。【経済指標】
・カナダ・11月消費者物価指数:前年比+3.1%(予想:+2.9%、10月:+3.1%)Powered by フィスコ -
2023年12月19日(火)22時33分
【速報】米・11月住宅建設許可件数は予想を下回り146.0万戸
日本時間19日午後10時30分に発表された米・11月住宅建設許可件数は予想を下回り、146.0万戸となった。【経済指標】
・米・11月住宅建設許可件数:146.0万戸(予想:146.5万戸、10月:149.8万戸)Powered by フィスコ -
2023年12月19日(火)22時31分
【速報】米・11月住宅着工件数は予想を上回り156.0万戸
日本時間19日午後10時30分に発表された米・11月住宅着工件数は予想を上回り、156.0万戸となった。【経済指標】
・米・11月住宅着工件数:156.0万戸(予想:136.0万戸、10月:135.9万戸←137.2万戸)Powered by フィスコ -
2023年12月19日(火)22時21分
【まもなく】米・11月住宅建設許可件数の発表です(日本時間22:30)
日本時間19日午後10時30分に米・11月住宅建設許可件数が発表されます。・米・11月住宅建設許可件数
・予想:146.5万戸
・10月:149.8万戸Powered by フィスコ -
2023年12月19日(火)22時20分
【まもなく】米・11月住宅着工件数の発表です(日本時間22:30)
日本時間19日午後10時30分に米・11月住宅着工件数が発表されます。・米・11月住宅着工件数
・予想:136.0万戸
・9月:137.2万戸Powered by フィスコ -
2023年12月19日(火)22時19分
ドル・円は144円台前半に反落
[欧米市場の為替相場動向]
19日のニューヨーク外為市場朝方の取引で、ドル・円は144円16銭へ反落し、ユーロ・ドルは1.0974ドルへ反発している。いったん利益確定のドル売りか。米10年債利回りは3.89%台に低下している。Powered by フィスコ -
2023年12月19日(火)22時10分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、強含み
19日の欧州外国為替市場でユーロドルは強含み。22時時点では1.0968ドルと20時時点(1.0938ドル)と比べて0.0030ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りが3.91%台へと低下幅を縮小する中、ややドル買いが優勢となり、1.0930ドル前後まで小緩んだが一時的。米10年債利回りが再び3.90%台に低下する中で1.0974ドルまで上昇して本日高値を更新した。
ドル円は失速。22時時点では144.31円と20時時点(144.85円)と比べて54銭程度のドル安水準だった。20時前後にかけて144.90円台まで上昇するも、オプション設定が観測されている145.00円を前に上値重く推移。ユーロドル相場でユーロ買い・ドル売りが強まったことも重しとなり、22時過ぎに144.10円台まで値を下げた。
ユーロ円は下げ渋り。22時時点では158.28円と、20時時点(158.44円)と比べて16銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下げが重しとなって158.10円台で連れ安となるも、ユーロドルの上昇が下値を支えた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.25円 - 144.96円
ユーロドル:1.0915ドル - 1.0974ドル
ユーロ円:155.39円 - 158.57円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年12月19日(火)21時47分
豪ドル円リアルタイムオーダー=97.50円までの売りオーダーつける
99.50円 売り小さめ
99.00円 売り
98.40-50円 売り
98.00-10円 売り
97.80円 売り
97.60円 売り97.35円 12/19 21:33現在(高値97.59円 - 安値95.49円)
96.50円 買い
96.00円 買い小さめ
95.80円 買い小さめ
95.00円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年12月19日(火)21時18分
【NY為替オープニング】日銀会合受けて全般的な円売り展開見込まれる
◎ポイント
・日銀金融政策決定会合
「大規模な金融政策の現状維持を全員一致で決定」
(マイナス金利解除なし、フォワードガイダンス変更なし)
・植田日銀総裁
「基調的な物価上昇率が2025年度にかけて物価安定目標に向け徐々に高まっていくという見通しが実現する確度高まる」
「確度は上がっているが閾値に達するにはもう少し情報みたい」
「チャレンジング発言、仕事の取組み姿勢一般に対するもの」
・日経平均株価終値:33219.39円(前日比460.41円高)
・上海総合指数終値:2932.391(前日比1.587ポイント高)
・NY原油先物1月限(時間外取引)現在値:72.40ドル(前日比0.07ドル安)
(NY発表予定:日本時間)
・22:30 米・11月住宅着工件数(予想:136.0万戸、10月:137.2万戸)
・22:30 米・11月住宅建設許可件数(予想:146.5万戸、10月:149.8万戸)
・22:30 カナダ・11月消費者物価指数(前年比予想:+2.9%、10月:+3.1%)
・02:30 ボスティック米アトランタ連銀総裁講演(米国経済)
・06:00 米・10月対米証券投資収支(ネット長期有価証券)(9月:-17億ドル)19日のニューヨーク外為市場では、日銀が大規模な金融政策の現状維持を決め、フォワードガイダンス(将来の金融政策の方針)の変更はなく、植田総裁の会見でも政策修正の示唆は特にみられなかったことで、全般的に円売りとなる展開が見込まれる。一方、米地区連銀総裁たちからは連邦準備制度理事会(FRB)の早期利下げ観測に対するけん制発言が続いており、ドルは売りづらくなっている面もある。
日銀は18-19日開催の金融政策決定会合で、大規模な金融政策の現状維持を決め、マイナス金利の解除は見送られた。フォワードガイダンス(「2%の物価目標の実現を目指し、これを安定的に持続するために必要な時点まで長短金利操作付き量的・質的金融緩和を継続」など)にも変更はなかった。また、植田総裁の会見でも早期の政策修正に慎重な姿勢がうかがえ、チャレンジング発言については「仕事の取組み姿勢一般に対するもの」とした。
一方、米FRBにおいては、シカゴ連銀のグールズビー総裁が前日、先の連邦公開市場委員会(FOMC)時の四半期経済予測に対する市場の反応に困惑を示し、クリーブランド連銀のメスター総裁も「金融市場は利下げをめぐり少し先走っている」と指摘しており、早期利下げ観測に対するけん制は広がる様相となっている。
本日発表予定の米経済指標では、11月の住宅着工件数と住宅建設許可件数が注目され、前月予想外に伸びた水準からは鈍化するとみられており、利下げ観測をやや加速させる可能性がありそうだ。また、ボスティック米アトランタ連銀総裁の講演もあるが、四半期経済予測よりも緩やかなペースでの利下げ見通しを再び表明する可能性がある。メスター総裁やグールズビー総裁は前日、来年3回の利下げを支持する姿勢をみせている。
・ドル・円144円75銭、ユーロ・ドル1.0940ドル、ユーロ・円158円35銭、ポンド・ドル1.2704ドル、ドル・スイス0.8659フランで推移している。
Powered by フィスコ -
2023年12月19日(火)21時11分
【NY市場の経済指標とイベント】:12月19日
[欧米市場の為替相場動向]
【NY市場の経済指標とイベント】:12月19日
・日本時間
・22:30 米・11月住宅着工件数(予想:136.0万戸、10月:137.2万戸)
・22:30 米・11月住宅建設許可件数(予想:146.5万戸、10月:149.8万戸)
・22:30 カナダ・11月消費者物価指数(前年比予想:+2.9%、10月:+3.1%)
・02:30 ボスティック米アトランタ連銀総裁講演(米国経済)
・06:00 米・10月対米証券投資収支(ネット長期有価証券)(9月:-17億ドル)Powered by フィスコ -
2023年12月19日(火)21時11分
ドル円、伸び悩み 円売りが一服
ドル円は、円売りが一服して伸び悩む展開。20時前に144.96円まで上昇するも、オプション設定が観測されている145.00円を前に上値重く推移。21時07分時点では144.62円前後までやや押し戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年12月19日(火)20時25分
ドル・円は一段高、145円に接近
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一段高となり、144円90銭台と節目の145円に接近している。日銀の大規模緩和修正への期待は大きく後退し、円売り基調を強めた。欧州株式市場で主要指数は高安まちまちだが、円売り継続でユーロ・円は7日以来の高値圏に浮上。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円14銭から144円95銭、ユーロ・円は157円55銭から158円56銭、ユーロ・ドルは1.0927ドルから1.0949ドル。Powered by フィスコ -
2023年12月19日(火)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、堅調
19日の欧州外国為替市場でドル円は堅調。20時時点では144.85円と17時時点(144.17円)と比べて68銭程度のドル高水準だった。日銀の早期政策修正期待の後退を受けた日経平均先物買い・円売りが活発化。ドル円は144.96円まで上伸した。
ユーロ円も堅調。20時時点では158.44円と、17時時点(157.56円)と比べて88銭程度のユーロ高水準だった。ドル円同様に円売りが進み、7日以来の高値を158.57円まで更新。ユーロドルの底堅さも支援となった。
ユーロドルは底堅い。20時時点では1.0938ドルと17時時点(1.0928ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。対円でドルは堅調も、時間外取引の米10年債利回りが一時3.9%割れへ低下するなか他通貨に対しては総じてドルは弱含み。ユーロドルは1.0949ドルまでユーロじり高・ドル安となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.25円 - 144.96円
ユーロドル:1.0915ドル - 1.0949ドル
ユーロ円:155.39円 - 158.57円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年12月19日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年12月19日(火)15:09公開やっぱり変更なし日銀会合でドル円143円台に戻すが、植田総裁の’チャレンジング’を見極めたい会見に注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年12月19日(火)14:48公開日銀会合など重要指標前は、ほぼ必ずレンジ相場になるワケは? チャートから取引戦略を考え、レンジ超えにあらかじめ注文を置けば、専業…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2023年12月19日(火)12:00公開中央銀行の金融政策会合とは?FOMC・日銀金融政策決定会合・ECB理事会の詳細やスケジュールに加え、FXへの影響や注目ポイントも…
FXとは?FX初心者のための基礎知識入門 -
2023年12月19日(火)09:37公開日銀→マイナス金利解除「時期」に市場の関心集中!声明文や植田総裁会見に注目。早期解除なら円高か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2023年12月19日(火)09:00公開景況感指数とは? PMI(購買担当者景況感指数)や、FXで注目されることが多いISM製造業景況感指数・ISM非製造業景況感指数の…
FXとは?FX初心者のための基礎知識入門
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)