
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2023年12月20日(水)のFXニュース(1)
-
2023年12月20日(水)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 売り戻しが継続
19日のニューヨーク外国為替市場でドル円は売り戻しが継続。2時時点では143.62円と24時時点(144.04円)と比べて42銭程度のドル安水準。米長期金利の低下も重しに全般ドル売りが優勢となるなか、日銀の金融政策イベントを受けて大幅上昇したドル円も売り戻しが継続し、143円半ばまで押し戻された。バーキン米リッチモンド連銀総裁は利下げの可能性について、予想通りインフレ率が低下すればFRBは適切に対応するとの見解を示した。
ユーロドルは高値圏でしっかり。2時時点では1.0976ドルと24時時点(1.0979ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準。1.0987ドルを頭に上昇が一服するも、高値圏の1.0970ドル台で下げ渋り下値の堅い動き。
ユーロ円は下落。2時時点で157.64円と24時時点(158.15円)と比べて51銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの上昇が支えとなるも、ドル円の売り戻しにつれるかっこうとなり、157.60円近辺まで上値を切り下げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.25円 - 144.96円
ユーロドル:1.0915ドル - 1.0987ドル
ユーロ円:155.39円 - 158.57円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年12月20日(水)01時25分
ドル・円は一時143円69銭まで下落
19日のニューヨーク外為市場で、ドル・円はその後143円69銭まで下落した。米リッチモンド連銀のバーキン総裁が、インフレ鈍化が続けばFRBは利下げすることを示唆したとの見方がドル売りにつながったもよう。ユーロ・ドルは1.0987ドルまで上昇した。Powered by フィスコ -
2023年12月20日(水)00時29分
ドル・円は143円台後半に下落
19日のニューヨーク外為市場で、ドル・円は143円84銭まで下落している。ユーロ・ドルは1.0984ドルへ上昇、ユーロ・円は157円86銭へ下落。ポンド・ドルは1.2727ドルへ下落、ドル・スイスフランは0.8609フランへ下落しており、ドル売りのほか、クロス円での円買い戻しなども出ているもよう。Powered by フィスコ -
2023年12月20日(水)00時19分
NY市場動向(午前10時台):ダウ121ドル高、原油先物0.88ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 37427.54 +121.52 +0.33% 37457.27 37311.82 20 10
*ナスダック 14938.92 +33.73 +0.23% 14967.24 14921.60 2159 722
*S&P500 4752.45 +11.89 +0.25% 4752.49 4743.72 414 87
*SOX指数 4115.49 +11.70 +0.29%
*CME225先物 33440 大証比 +310 +0.94%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 143.92 +1.14 +0.80% 144.96 142.25
*ユーロ・ドル 1.0974 +0.0050 +0.46% 1.0984 1.0915
*ユーロ・円 157.95 +1.98 +1.27% 158.57 155.39
*ドル指数 102.14 -0.42 -0.41% 102.63 102.14【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.43 -0.02 4.46 4.41
*10年債利回り 3.90 -0.03 3.95 3.89
*30年債利回り 4.02 -0.03 4.06 4.01
*日米金利差 3.27 -0.66【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 73.35 +0.88 +1.21% 73.35 71.85
*金先物 2054.1 +13.6 +0.67% 2056.1 2034.8
*銅先物 392.8 +7.6 +1.96% 393.1 384.1【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7625.54 +11.06 +0.15% 7640.10 7605.35 65 30
*独DAX 16724.96 +74.41 +0.45% 16733.78 16656.64 26 13
*仏CAC40 7573.26 +4.40 +0.06% 7579.30 7553.08 24 16Powered by フィスコ -
2023年12月20日(水)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、底堅い
19日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは底堅い動き。24時時点では1.0979ドルと22時時点(1.0968ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下に伴うユーロ買い・ドル売りが入ると、一時1.0984ドルと日通し高値を付けた。
ドル円は上値が重い。24時時点では144.04円と22時時点(144.31円)と比べて27銭程度のドル安水準だった。日銀金融政策決定会合など重要イベントを通過したことで、値動きはやや鈍いものの、米金利低下に伴う円買い・ドル売りが入ると143.97円付近まで下押しした。
ユーロ円は小動き。24時時点では158.15円と22時時点(158.28円)と比べて13銭程度のユーロ安水準。
米ドルカナダドルは軟調。11月カナダ消費者物価指数(CPI)が前月比0.1%/前年同月比3.1%と予想の前月比▲0.1%/前年同月比2.9%を上回ったことが伝わると、米ドル売り・カナダドル買いが先行。一時本日安値となる1.3334カナダドルまで値を下げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.25円 - 144.96円
ユーロドル:1.0915ドル - 1.0984ドル
ユーロ円:155.39円 - 158.57円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年12月20日(水)00時00分
ドル・円は144円台前半で推移
[欧米市場の為替相場動向]
19日のニューヨーク外為市場で、ドル・円は144円16銭から144円46銭で推移している。米10年債利回りが一時3.89%台に低下した際にドル売り、米・11月住宅着工件数の大幅な予想上振れを受けてドル買いがみられたようだが、今のところ落ち着いた動きになっている。Powered by フィスコ
2025年05月02日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]日経平均後場寄り付き:前日比237.77円高の36690.07円(05/02(金) 12:32)
- [NEW!]ドル・円は伸び悩み,上昇分を帳消し(05/02(金) 12:30)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・12時 ドル円、失速(05/02(金) 12:07)
- 日経平均前場引け:前日比253.23円高の36705.53円(05/02(金) 11:33)
- ドル円、失速 145.40円台に下押し(05/02(金) 10:57)
- ハンセン指数スタート0.33%高の22192.51(前日比+73.10)(05/02(金) 10:53)
- 豪・3月小売売上高:前月比+0.3%で市場予想を下回る(05/02(金) 10:40)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み(05/02(金) 10:08)
- ドル・円:ドル・円は146円に接近(05/02(金) 10:05)
- NY金先物は下落、ドル高を意識した売りが広がる(05/02(金) 09:50)
- ドル円、145.84円まで上昇 中国対米貿易交渉の可能性を検討(05/02(金) 09:26)
- 日経平均寄り付き:前日比184.25円高の36636.55円(05/02(金) 09:00)
- ドル・円は主に145円台で推移か、日米金利差を意識してドルは底堅い動きを保つ可能性(05/02(金) 08:41)
過去のFXニュース


- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月02日(金)11時00分公開
IG証券の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説!口座開設まで… -
2025年05月02日(金)10時05分公開
ドル円145円後半!過去最大の円ロングが巻き戻し?ポジション整理に時間かかる→もう一段の円安警戒。 -
2025年05月02日(金)07時04分公開
5月2日(金)■『日米関税交渉』と『米国の雇用統計の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目! -
2025年05月01日(木)16時50分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年05月01日(木)16時47分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月1日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の新規失業保険申請件数とISM製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 5月2日(金)■『日米関税交渉』と『米国の雇用統計の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は147-148円台まで上昇してもおかしくない!赤沢大臣の2回目交渉で何かしら結果が出れば株価上昇からのリスクオンとなるか?ただし、決めつけは厳禁!(今井雅人)
- 米ドル/円は135円方向が続く! 4月の10円強急落の調整はあるかもしれないが、4月の米国債の混乱を鎮静化させたベッセント財務長官が、穏やかな米ドル安・円高を希望(西原宏一)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)