【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2024年05月31日(金)のFXニュース(1)
-
2024年05月31日(金)03時49分
NY市場動向(午後2時台):ダウ292ドル安、原油先物1.26ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 38149.58 -291.96 -0.76% 38368.35 38000.96 24 6
*ナスダック 16828.45 -92.13 -0.54% 16900.46 16779.38 1940 1063
*S&P500 5254.97 -11.98 -0.23% 5260.21 5241.49 369 134
*SOX指数 5202.871 -16.45 -0.32%
*225先物 38290大証比+290 +0.76%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 156.79 -0.85 -0.54% 157.11 156.38
*ユーロ・ドル 1.0838 +0.0037 +0.34% 1.0845 1.0803
*ユーロ・円 169.93 -0.35 -0.21% 169.95 169.39
*ドル指数 104.70 -0.42 -0.40% 105.18 104.63【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.92 -0.05
*10年債利回り 4.55 -0.06
*30年債利回り 4.68 -0.05
*日米金利差 3.48 -0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 77.97 -1.26 -1.20% 79.42 77.63
*金先物 2365.80 +1.70 +0.07% 2373.70 2343.30Powered by フィスコ -
2024年05月31日(金)02時52分
欧州主要株式指数、反発
30日の欧州市場は反発。域内の金利低下、ユーロ圏の4月失業率や5月景況感指数の改善で投資家心理が改善した。
英国の自動車売買ウエブサイトを運営するオートトレーダーグループは通年12%増益が好感され、13%急伸。英国の船舶会社ジェームズ・フィッシャー・アンド・サンズは1.3%下落した。
ドイツDAX指数は+0.13%、フランスCAC40指数は+0.55%、イタリアFTSE MIB指数は+0.87%、スペインIBEX35指数は+1.73%、イギリスFTSE100指数は+0.59%。
Powered by フィスコ -
2024年05月31日(金)02時03分
NY外為:ドル安値圏でもみ合い、ウィリアムズ米NY連銀総裁が利下げ軌道にあるとの考え示す
NY連銀のウィリアムズ総裁はNY経済クラブの講演で、インフレは今年、下半期に鈍化を再開すると予想、最近のデータによるとディスインフレの基調が転換していないことを示唆していると、引き続き次の行動が利下げであると考えていることを表明した。利上げも自分のシナリオではないと主張。同時に、利下げを急ぐ必要はないと考えていることも明らかにした。
ドル・円は朝方の安値156円38銭から156円72銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0841ドル、ポンド・ドルは1.2742ドルで高止まりとなった。
Powered by フィスコ -
2024年05月31日(金)02時03分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、堅調
30日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは堅調。2時時点では1.0840ドルと24時時点(1.0841ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。米10年債利回りが4.54%まで低下すると、米金利の動きに連れて1.0845ドルまで上値を広げた。欧州引け後は動意が薄くなっているが、日通し高値圏近辺で推移し堅調な動き。
ドル円はもみ合い。2時時点では156.69円と24時時点(156.59円)と比べて10銭程度のドル高水準。すでに早朝に記録した高値から1円30銭弱下落していることもあり、欧州通貨やオセアニア通貨と比較すると、米金利への反応は徐々に薄くなり156円半ばから後半でもみ合い。
ユーロ円は小高い。2時時点では169.86円と24時時点(169.75円)と比べて11銭程度のユーロ高水準。ユーロドルが堅調地合い維持していることで、ユーロ円は169円後半で小高い動き。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:156.38円 - 157.67円
ユーロドル:1.0788ドル - 1.0845ドル
ユーロ円:169.07円 - 170.35円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月31日(金)01時23分
NY市場動向(午後0時台):ダウ343ドル安、原油先物0.91ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 38098.88 -342.66 -0.89% 38368.35 38000.96 22 8
*ナスダック 16828.98 -91.60 -0.54% 16900.46 16779.38 1883 1036
*S&P500 5241.69 -25.26 -0.48% 5259.77 5241.49 343 159
*SOX指数 5195.91 -23.41 -0.45%
*225先物 38190大証比+190 +0.50%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 156.64 -1.00 -0.63% 157.11 156.38
*ユーロ・ドル 1.0837 +0.0036 +0.33% 1.0845 1.0803
*ユーロ・円 169.76 -0.52 -0.31% 169.95 169.39
*ドル指数 104.68 -0.44 -0.42% 105.18 104.63【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.92 -0.05
*10年債利回り 4.54 -0.07
*30年債利回り 4.68 -0.05
*日米金利差 3.48 -0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 78.28 -0.91 -1.20% 79.42 78.08
*金先物 2365.80 +1.70 +0.07% 2373.70 2343.30Powered by フィスコ -
2024年05月31日(金)00時34分
NY外為:BTC反発、機関投資家の資本流入期待根強く
ビットコイン(BTC)は6.8万ドル台まで反発した。米国の重要インフレ指標の発表を控え警戒感は強いものの、米1-3月期国内総生産(GDP)、個人消費改定値が下方修正されたため連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測が再燃し相場を支えたと見られる。同時に押し目からは機関投資家の資本流入期待も根強く、買い材料になったと見られる。米国で上場のブラックロックのiシェアーズ・ビットコイン・トラストは総資産が200億ドル近くに達し世界最大のビットコインファンドとなった。
Powered by フィスコ -
2024年05月31日(金)00時14分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
【米週次石油在庫統計(5/24時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:-415.6万(予想:-115万、前回:+182.5万)
・オクラホマ州クッシング在庫:-176.6万(前回:+132.5万)
・ガソリン在庫:+202.2万(予想:-150万、前回:-94.5万)
・留出油在庫:+254.4万(予想:0、前回:+37.9万)Powered by フィスコ -
2024年05月31日(金)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、強含み
30日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは強含み。24時時点では1.0841ドルと22時時点(1.0829ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の指標となる米10年債利回りが4.55%台まで低下するとユーロ買い・ドル売りが優勢となった。24時前に一時1.0844ドルと日通し高値を更新した。主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時104.65まで低下した。
ドル円は弱含み。24時時点では156.59円と22時時点(156.64円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。米長期金利の低下に伴う円買い・ドル売りが入ると、22時過ぎに一時156.38円と日通し安値を更新した。
ユーロ円は小高い。24時時点では169.75円と22時時点(169.63円)と比べて12銭程度のユーロ高水準。ドル円の下落につれた売りが出た半面、ユーロドルの上昇につれた買いが入った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:156.38円 - 157.67円
ユーロドル:1.0788ドル - 1.0844ドル
ユーロ円:169.07円 - 170.35円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年05月31日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年05月31日(金)22:24公開6月日銀会合に向けて米ドル/円で円高方向に仕掛けが入っても驚かない!岸田首相が植田総裁を呼んだのは叱責ではなかった?日銀が電撃的…
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2024年05月31日(金)20:01公開米ドル/円は、再度の頭打ちを覚悟すべき!米金利高の時代は、すでに終焉したとの認識が重要。高値を追うのはNG! 足元の米ドル高は継…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2024年05月31日(金)15:35公開通常は材料視されないGDP改定値に敏感に反応、ドル金利の低下でドル円は157円台割れて推移だが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年05月31日(金)10:38公開米ドル/円の今後の動向は日本の長期金利次第! 長期金利の上昇が続けば152円程度、落ち着けば158円を目指す展開に。メキシコペソ…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2024年05月31日(金)10:15公開ドル円6月イベント多数!米4月PCEデフレーター注目。NYダウ4万ドル+日経4万円到達。今後のリスク要因は?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月31日(金)15時36分公開
タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新 -
2025年10月31日(金)13時50分公開
米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず… -
2025年10月31日(金)13時32分公開
田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ… -
2025年10月31日(金)10時00分公開
ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月? -
2025年10月31日(金)07時01分公開
10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる? 主要FX口座の取引時間も一覧で紹介!(ザイFX!編集部)
- タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新(持田有紀子)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
























株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)