
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2024年05月31日(金)のFXニュース(3)
-
2024年05月31日(金)12時07分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円 下値探る場面も
31日の東京外国為替市場でドル円は下値を探る場面があった。12時時点では156.81円とニューヨーク市場の終値(156.82円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。10時前、月末仲値までの上下で157.02円から156.61円まで下落していったん動きが落ち着き、もみ合った。しかし再び売りを強める場面があり、156.58円まで下値を広げた。月末フローで方向感が定まりにくいなか、時間外取引の米10年債利回りが4.54%付近で戻りが鈍いほか、一時280円近く上昇していた日経平均株価が55円高前後まで上昇幅を縮小した動きが重しとなったか。
ユーロ円もさえない。12時時点では169.53円とニューヨーク市場の終値(169.86円)と比べて33銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の振れにともなう円相場の動向に連動して一時169.45円まで下落。昨日NY序盤につけた押し目169.39円に近づいた。
ユーロドルは軟調。12時時点では1.0811ドルとニューヨーク市場の終値(1.0832ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ安水準だった。10時付近までの昨日NY終値付近でのもみ合いを下放れ。ユーロ円の下落に連れ安となり、1.0811ドルまで下値を広げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:156.58円 - 157.02円
ユーロドル:1.0811ドル - 1.0835ドル
ユーロ円:169.45円 - 170.08円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月31日(金)11時35分
日経平均前場引け:前日比65.83円高の38119.96円
日経平均株価指数は、前日比65.83円高の38119.96円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時35分現在、156.69円付近。Powered by フィスコ -
2024年05月31日(金)11時35分
ハンセン指数スタート0.98%高の18409.62(前日比+179.43)
香港・ハンセン指数は、0.98%高の18409.62(前日比+179.43)でスタート。
日経平均株価指数、11時25分現在は前日比89.05円高の38143.18円。
東京外国為替市場、ドル・円は156.67円付近。Powered by フィスコ -
2024年05月31日(金)11時30分
ドル円は戻り鈍い、156.58円までじり安
ドル円は戻りが鈍い。月末仲値前後の上下で157.02円から156.61円まで下落したところでいったん動きが落ち着きもみ合っていた。しかし再び下値を探る動きとなり156.58円までじり安となった。米10年債利回りが4.54%付近で戻りが鈍いほか、日経平均株価が上昇力を鈍らせていることが重しか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月31日(金)10時56分
中・5月非製造業PMI:51.1で市場予想を下回る
31日発表の中・5月非製造業PMIは51.1で市場予想の51.5を下回った。
Powered by フィスコ -
2024年05月31日(金)10時52分
・中国・5月せ製造業PMI:49.5で市場予想を下回る
31日発表の中国・5月製造業PMIは49.5で市場予想の50.5を下回った。
Powered by フィスコ -
2024年05月31日(金)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 伸び悩む
31日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩む。10時時点では156.74円とニューヨーク市場の終値(156.82円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。5月東京都区部消費者物価指数(CPI)は日銀の早期利上げ期待を強める結果にならず円売りも見られ一時157.02円まで上昇したが、時間外米長期金利の低下も重しに156.61円まで押し戻された。鈴木財務相は為替市場の動向を注視するとし、行き過ぎた動きには適切に対応する考えは変わらないと述べた。
5月東京都区部CPI(生鮮食料品除く総合)は市場予想通りの前年比+1.9%となるも、日本銀行が目標とする2%は2カ月連続で下回り、同コアコア指数(生鮮食料品・エネルギー除く総合)は前年比+1.7%と市場予想や前月を下回った。市場は日銀の追加利上げ時期に注目しているが、足元の物価上昇の鈍さは日銀の慎重姿勢を後押しする可能性がある。ユーロ円はじり安。10時時点では169.78円とニューヨーク市場の終値(169.86円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。ドル円につれた動きとなり、170.08円まで上昇した後、169.62円まで失速した。
ユーロドルは10時時点では1.0832ドルとニューヨーク市場の終値(1.0832ドル)とほぼ同水準だった。円相場主導の動きとなり、NY終値近辺でこう着相場が続いている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:156.61円 - 157.02円
ユーロドル:1.0829ドル - 1.0835ドル
ユーロ円:169.62円 - 170.08円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月31日(金)10時02分
ドル・円:ドル・円は一時157円台に戻す
31日の東京市場でドル・円は156円90銭台で推移。156円74銭から157円02銭まで反発。156円台半ば近辺には顧客筋のドル買い注文が残されており、ドルは下げ渋っている。
取引レンジは156円74銭-157円02銭、ユーロ・ドルは伸び悩み。1.0805ドルから1.0829ドルで推移。ユーロ・円は反発。169円81銭から170円08銭で推移。
Powered by フィスコ -
2024年05月31日(金)09時57分
ドル円失速 反転下落で156.61円、月末フロー受けた動きか
ドル円は失速。月末仲値に向けた買いが157.02円まで先行したものの頭打ちとなった。反転下落が156.61円まで進んだ。鈴木財務相から「為替の急激な変化は好ましくない」などの発言も聞かれたが、相場への影響は不明確。月末フローの流れによる振れと考えることもできる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月31日(金)09時07分
ドル円、強含み 一時157円台を回復
ドル円は強含み。本邦勢の本格参入後はやや買い先行した。日経平均株価の上昇なども支えに、一時157.02円まで値を上げた。目先は昨日海外時間の戻り高値157.11円付近を試すことができるか注目される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月31日(金)09時04分
NY金先物は下げ渋り、米長期金利の低下を意識した買いが入る
COMEX金8月限終値:2366.50 ↑2.40
30日のNY金先物8月限は下げ渋り。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比+2.40ドル(+0.10%)の2366.50ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2343.30-2373.70ドル。アジア市場で2343.30ドルまで売られたが、米長期金利の低下を受けて米国市場の前半にかけて2373.70ドルまで反発。ただ、その後は上げ渋り、通常取引終了後の時間外取引では主に2362ドルを挟んだ水準で推移した。
・NY原油先物:続落、78ドルを下回るNYMEX原油7月限終値:77.91 ↓1.32
30日のNY原油先物7月限は続落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物7月限は、前営業日比-1.32ドル(-1.67%)の77.91ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは77.63ドル-79.42ドル。アジア市場で79.42ドルまで買われたが、供給不安が緩和されたことによって、調整売りが強まり、米国市場の後半にかけて78ドルを下回る展開となった。通常取引終了後の時間外取引では主に78ドルを挟んだ水準で推移。
Powered by フィスコ -
2024年05月31日(金)09時01分
日経平均寄り付き:前日比119.09円高の38173.22円
日経平均株価指数前場は、前日比119.09円高の38173.22円で寄り付いた。
ダウ平均終値は330.06ドル安の38111.48。
東京外国為替市場、ドル・円は5月31日9時00分現在、156.97円付近。Powered by フィスコ -
2024年05月31日(金)08時55分
日・4月鉱工業生産速報値:前月比-0.1%で市場予想を下回る
31日発表の4月鉱工業生産速報値は前月比-0.1%で市場予想の+1.5%を下回った。
Powered by フィスコ -
2024年05月31日(金)08時41分
ドル円、小高い 東京都区部CPI後に156.94円まで上昇
ドル円は小高い。5月東京都区部消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く総合)は市場予想通りの前年比1.9%上昇となったが、同指数(生鮮食料品・エネルギー除く総合)は前年比1.7%上昇と予想の同1.8%上昇をわずかに下回った。指標発表後にはやや買いが入り、一時156.94円まで値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年05月31日(金)08時38分
日・5月東京都区部消費者物価コア指数:前年比+1.9%で市場予想と一致
31日発表の5月東京都区部消費者物価コア指数は前年比+1.9%で市場予想と一致した。
Powered by フィスコ
2024年05月31日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年05月31日(金)22:24公開6月日銀会合に向けて米ドル/円で円高方向に仕掛けが入っても驚かない!岸田首相が植田総裁を呼んだのは叱責ではなかった?日銀が電撃的…
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2024年05月31日(金)20:01公開米ドル/円は、再度の頭打ちを覚悟すべき!米金利高の時代は、すでに終焉したとの認識が重要。高値を追うのはNG! 足元の米ドル高は継…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2024年05月31日(金)15:35公開通常は材料視されないGDP改定値に敏感に反応、ドル金利の低下でドル円は157円台割れて推移だが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年05月31日(金)10:38公開米ドル/円の今後の動向は日本の長期金利次第! 長期金利の上昇が続けば152円程度、落ち着けば158円を目指す展開に。メキシコペソ…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2024年05月31日(金)10:15公開ドル円6月イベント多数!米4月PCEデフレーター注目。NYダウ4万ドル+日経4万円到達。今後のリスク要因は?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… -
2025年09月12日(金)16時37分公開
時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラに… - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)