ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年06月04日(火)のFXニュース(5)

  • 2024年06月04日(火)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、一段安

     4日の欧州外国為替市場でユーロ円は一段安。20時時点では168.36円と17時時点(169.21円)と比べて85銭程度のユーロ安水準だった。日欧米株価指数が軟調に推移したほか、原油・銀・銅などコモディティ市場も大幅に下げるなど、リスクオフムードが広がるなか、外国為替市場では円が独歩高の展開に。ユーロ円は一時168.11円まで売り込まれたほか、豪ドル円は102.61円、カナダドル円は112.96円、メキシコペソ円は8.51円まで下げ幅を拡大した。

     ドル円は売り継続。20時時点では154.93円と17時時点(155.38円)と比べて45銭程度のドル安水準だった。円全面高の展開が続き、節目の155円を割り込むと154.71円まで下値を広げている。もっとも、同時にドル高も進んだため、クロス円に比べると下落スピードは緩やか。

     ユーロドルは弱含み。20時時点では1.0866ドルと17時時点(1.0890ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ安水準だった。リスクオフの動きからストレート通貨は全般弱く、一時1.0863ドルまで値を下げている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:154.71円 - 156.49円
    ユーロドル:1.0863ドル - 1.0916ドル
    ユーロ円:168.11円 - 170.73円

  • 2024年06月04日(火)19時45分
    円買い優勢、ユーロ円は168.10円台まで下落

     足元で欧州市場に入ってからの円買いの流れが継続しており、ユーロ円が168.14円まで、ドル円は154.72円まで、ポンド円は197.27円まで、豪ドル円は102.62円まで、それぞれ下落。日銀観測報道を受けた円買いの動きや、欧州株の軟調推移が重しとなっている様子。ユーロ円の下げにつれる形でユーロドルも1.0864ドルまで小幅安となっている。

  • 2024年06月04日(火)19時37分
    NY為替見通し=ドル円、上値重い中で迎える米指標に注目

     本日のドル円は、足もとで上値の重いムードとなる中で発表される米指標を確認しつつ、その後は米国の長期金利や株価に注目することになるか。

     市場関係者の間では、ドル円については日米の金利差を背景としてドル高を予想する声が多い。しかし、先月29日に157.71円まで上伸した後は伸び悩む動きを見せており、本日は本邦や欧州での株安でリスク回避的な動きとなる中、日銀観測報道も円買いを後押しすると、一時155円を割り込む動きとなった。156.20円台に位置する21日移動平均線を大きく下抜けるなど、足元で調整色が漂っている。

     本日発表予定の4月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数について、市場予想は835.5万件と前月(848.8万件)を下回り、2021年2月以来の弱さになるとみられている。足もとの流れを踏まえ、弱い予想を下回る場合はドル売りが活発化する恐れがある。もっとも、市場の期待値が低い分、予想外に強い結果となった場合は一転してドルが買い直されることもあり得る。結果に注目したい。その後は、日欧で調整色を強めた株価に対して米市場がどう反応するか、3営業日連続で低下している米長期金利の動きを眺めながらの推移となりそうだ。

     テクニカル面では、前述の21日線を下回ったほか、日足一目均衡表の雲の中に入ったことで、下値を試しやすい状況にある。仮に基準線(154.93円)を明確に割り込むと、5月16日安値(153.60円)まで主だった目処がないことから、154.50円や154.00円といった節目を手掛かりに下値を模索することになろう。反対に上値は、3日安値155.95円が抵抗になる可能性があるほか、前述の21日線がすぐ上にあるなど、156円台前半では抵抗が予想される。

    ・想定レンジ上限
     ドル円は3日安値155.95円。その上は156.20円台に位置する21日線。

    ・想定レンジ下限
     ドル円は日足一目均衡表の基準線154.93円。明確に割ると心理的節目の154.00円。

  • 2024年06月04日(火)19時22分
    ドル円、155円割れ 円独歩高の展開が続く

     ドル円は売り継続。世界的なリスクオフの流れに加えて、日銀の国債買い入れ減額への思惑も重なったことで円が独歩高の展開となるなか、節目の155円を割り込んで154.97円と5月16日以来の安値を付けた。
     また、ユーロ円は168.43円、ポンド円は197.69円、豪ドル円は102.82円、NZドル円は95.45円まで下落している。

  • 2024年06月04日(火)19時07分
    ドル・円は軟調、ユーロ・円は2円超安

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は軟調地合いが続き、155円01銭まで値を下げた。一方、ユーロ・円は朝方に付けた本日高値170円72銭から2円超安い168円58銭まで下落。欧州株の下げ幅拡大や米株式先物の弱含みで円買いが強まり、クロス円は大幅安の展開。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は155円01銭から155円47銭、ユーロ・円は168円58銭から169円24銭、ユーロ・ドルは1.0869ドルから1.0890ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月04日(火)18時38分
    ドル円、155.04円まで下落 日銀報道に反応

     ドル円は一時155.04円まで下落して日通し安値を更新。「日銀は今月の会合で国債買い入れ減額を具体的に検討」と一部で報じられたことに反応したようだ。ただ、日足一目均衡表の基準線が154.93円がサポートとして意識されたか、売り一巡後は切り返しとなっており、18時35分時点では155.23円前後で推移している。

  • 2024年06月04日(火)18時33分
    【速報】南ア・1-3月期GDPは予想を下回り+0.5%


     日本時間4日午後6時30分に発表された南ア・1-3月期GDPは予想を下回り、前年比+0.5%となった。前期比は-0.1%であった。

    【経済指標】
    ・南ア・1-3月期GDP:前年比+0.5%(予想:+0.8%、10-12月期:+1.4%←+1.2%)
    ・南ア・1-3月期GDP:前期比-0.1%(予想:+0.1%、10-12月期:+0.3%←+0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月04日(火)18時17分
    ユーロドル、1.0869ドルまで下落 株安・商品安などリスクオフムード広がる

     ストレート通貨は売り優勢。独DAXが1%超下げるなど欧州株は全面安、時間外のダウ先物が200ドル近く下落、ナイト・セッションの日経平均先物も250円下げ、WTI原油先物や銀・銅価格も大きく下げるなど、全般リスクオフムードが広がっている。為替市場では円買いとともにドル買いも強まり、ユーロドルは1.0869ドル、ポンドドルは1.2760ドル、豪ドル米ドルは0.6637米ドルまでそれぞれ下押ししている。

  • 2024年06月04日(火)18時16分
    ドル・円は155円前半、株安警戒し円買い

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は軟調地合いとなり、155円47銭から155円19銭まで値を下げた。欧州株式市場で主要指数は大幅に下げ、リスク回避的な円買いが主要通貨を下押しする展開。時間外取引の米ダウ先物も大きく下げ、今晩の株安が警戒されている。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は155円19銭から155円47銭、ユーロ・円は168円84銭から169円24銭、ユーロ・ドルは1.0874ドルから1.0890ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月04日(火)17時42分
    ユーロ円、軟調 168.80円台に下落

     ユーロ円は軟調な動きが継続。欧州株安が重しとなり、168.85円まで下値を広げた。この動きにつれる形でドル円は155.23円まで下落して日通し安値を更新している。

  • 2024年06月04日(火)17時32分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :8262.75
     前日比:-12.63
     変化率:-0.15%

    フランス CAC40
     終値 :7998.02
     前日比:+5.15
     変化率:+0.06%

    ドイツ DAX
     終値 :18497.97
     前日比:-110.19
     変化率:-0.59%

    スペイン IBEX35
     終値 :11279.90
     前日比:-117.30
     変化率:-1.02%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :34670.06
     前日比:+177.65
     変化率:+0.51%

    アムステルダム AEX
     終値 :900.49
     前日比:-4.61
     変化率:-0.50%

    ストックホルム OMX
     終値 :2612.02
     前日比:+7.91
     変化率:+0.30%

    スイス SMI
     終値 :11997.06
     前日比:-9.98
     変化率:-0.08%

    ロシア RTS
     終値 :1111.55
     前日比:-14.13
     変化率:-1.25%

    イスタンブール・XU100
     終値 :10522.54
     前日比:-34.26
     変化率:-0.32%

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月04日(火)17時31分
    東京為替概況:ドル・円は反落、午後は大幅安

     4日の東京市場でドル・円は反落。前日海外市場の大幅安で割安感による買戻しが先行し、午前中に156円付近から156円48銭まで上昇。ただ、午後は米金利の上げ渋りでドル買いは後退。また、円買い再開でドルは155円31銭まで大幅に値を下げた。

    ・ユーロ・円は170円72銭から169円08銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0916ドルから1.0885ドルまで値を下げた。

    ・日経平均株価:始値38,702.54円、高値38,895.06円、安値38,591.79円、終値38,837.46円(前日比85.57円安)
    ・17時時点:ドル円155円30-40銭、ユーロ・円169円10-20銭

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月04日(火)17時17分
    ハンセン指数取引終了、0.22%高の18444.11(前日比+41.07)

    香港・ハンセン指数は、0.22%高の18444.11(前日比+41.07)で取引を終えた。
    17時16分現在、ドル円は155.39円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月04日(火)17時16分
    ドル・円は反落、午後は大幅安

    4日の東京市場でドル・円は反落。前日海外市場の大幅安で割安感による買戻しが先行し、午前中に156円付近から156円48銭まで上昇。ただ、午後は米金利の上げ渋りでドル買いは後退。また、円買い再開でドルは155円31銭まで大幅に値を下げた。
    ・ユーロ・円は170円72銭から169円08銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0916ドルから1.0885ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:始値38,702.54円、高値38,895.06円、安値38,591.79円、終値38,837.46円(前日比85.57円安)
    ・17時時点:ドル円155円30-40銭、ユーロ・円169円10-20銭
    【要人発言】
    ・氷見野日銀副総裁
    「基調的なインフレ率はまだ2%に達していないが、徐々にその方向に」
    「賃金や企業行動など様々な要因をみる必要がある」
    ・鈴木財務相
    「為替介入はある程度効果があった」
    「機動的な動きを伴う過度な変動に対応するために実施」
    「為替相場の動向を注視し、万全の対応をする」
    ・植田日銀総裁
    「金融政策の目的、あくまで物価の安定」
    「長期金利、金融市場で形成されることが基本」
    「長期金利が急上昇する場合には機動的にオペを実施」
    【経済指標】
    ・日・5月マネタリーベース:前年比+0.9%(4月:+2.1%)
    ・豪・1-3月期経常収支:-49億豪ドル(予想:+52億豪ドル、10-12月期:+27億豪ドル←+118億豪ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月04日(火)17時08分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、売り優勢

     4日午後の東京外国為替市場でドル円は売り優勢。17時時点では155.38円と15時時点(156.20円)と比べて82銭程度のドル安水準だった。昨日と同様に東京終盤から欧州序盤にかけて円買いが活発化したため、ドル円は下値を探る展開となった。昨日安値の155.95円を下抜けて155.32円と5月17日以来の安値を更新した。

     ユーロ円は一段安。17時時点では169.21円と15時時点(170.30円)と比べて1円9銭程度のユーロ安水準だった。東京終盤から円が全面高となった流れに沿った。欧州株やナイト・セッションの日経平均先物が下落していることも嫌気され、一時169.09円まで下値を広げた。

     ユーロドルはやや弱含み。17時時点では1.0890ドルと15時時点(1.0902ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。株安やユーロ円の下落につれる形で1.0885ドルまで下押ししているが、円絡みの取引が中心となったため、動き自体は鈍い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:155.32円 - 156.49円
    ユーロドル:1.0885ドル - 1.0916ドル
    ユーロ円:169.09円 - 170.73円

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム