ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年06月07日(金)のFXニュース(6)

  • 2024年06月07日(金)21時34分
    【速報】カナダ・5月失業率は予想に一致6.2%


     日本時間7日午後9時30分に発表されたカナダ・5月失業率は予想に一致、6.2%となった。

    【経済指標】
    ・カナダ・5月失業率:6.2%(予想:6.2%、4月:6.1%)
    ・カナダ・5月雇用者数増減:+2.67万人(予想:+2.25万人、4月:+9.04万人)

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月07日(金)21時31分
    【速報】米・5月失業率は予想上回り4.0%


     日本時間7日午後9時30分に発表された米・5月失業率は予想上回り4.0%
    となった。

    【経済指標】
    ・米・5月失業率:4.0%(予想:3.9%、4月:3.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月07日(金)21時30分
    【速報】米・5月非農業部門雇用者数は予想上回り27.2万人


     日本時間7日午後9時30分に発表された米・5月非農業部門雇用者数は予想上回り、27.2万人となった。

    【経済指標】
    ・米・5月非農業部門雇用者数:27.2万人(予想:+18.5万人、4月:+17.5万人)

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月07日(金)21時15分
    【まもなく】米・5月非農業部門雇用者数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間7日午後9時30分に米・5月非農業部門雇用者数が発表されます。

    ・米・5月非農業部門雇用者数
    ・予想:+18.5万人
    ・4月:+17.5万人

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月07日(金)21時15分
    【まもなく】米・5月失業率の発表です(日本時間21:30)


     日本時間7日午後9時30分に米・5月失業率が発表されます。

    ・米・5月失業率
    ・予想:3.9%
    ・4月:3.9%

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月07日(金)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    6月7日(金)
    ・21:30 米・5月非農業部門雇用者数(予想:+18.5万人、4月:+17.5万人)
    ・21:30 米・5月失業率(予想:3.9%、4月:3.9%)
    ・21:30 米・5月平均時給(前年比予想:+3.9%、4月:3.9%)
    ・21:30 カナダ・5月失業率(予想:6.2%、4月:6.1%)
    ・23:00 米・4月卸売在庫改定値(前月比予想:+0.2%、速報値:+0.2%)
    ・04:00 米・4月消費者信用残高(予想:+100.00億ドル、3月:+62.74億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月07日(金)20時12分
    ドル・円はじり高、米雇用統計待ち

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円はじり高となり、155円60銭付近にやや値を上げている。米10年債利回りは方向感を欠く展開で、積極的なドル買いは入りづらい。ただ、この後の米雇用統計は非農業部門雇用者数が前回を上回るとの見方から、ドル売りは抑制された。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は155円29銭から155円59銭、ユーロ・円は168円07銭から169円46銭、ユーロ・ドルは1.0883ドルから1.0895ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月07日(金)20時09分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、小高い

     7日の欧州外国為替市場でドル円は小高い。20時時点では155.57円と17時時点(155.42円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。5月米雇用統計をこの後に控えるなかでポジション調整主導の展開が続いており、155.60円付近まで小幅に下値を切り上げるなど、この時間帯は円安・ドル高が目立つ。
     なお、コモディティ市場ではNY金価格が急落。中国人民銀行(PBOC)が金準備の積み増しを停止したことが材料視され、8月限は前営業日比40.8ドル安の1トロイオンス=2350.1ドルまで大きく値を下げている。

     ユーロ円も小幅高。20時時点では169.39円と17時時点(169.29円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が下値を切り上げるにつれて169.40円台まで強含んでいる。

     ユーロドルはこう着。20時時点では1.0888ドルと17時時点(1.0893ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。米雇用統計待ちの状態。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:155.12円 - 155.94円
    ユーロドル:1.0883ドル - 1.0898ドル
    ユーロ円:168.94円 - 169.83円

  • 2024年06月07日(金)19時40分
    NY為替見通し=ポジションの傾きさほどなく、米雇用統計次第で上下することに

     本日のNY市場でのドル円は、米雇用統計の結果次第になるだろう。

     今週はすでに米国から複数の雇用指標が発表されたが、それぞれ以下のようになっている。
     4月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数・・・予想835.5万件→結果805.9万件
     5月ADP全米雇用報告・・・予想+17.5万人→結果+15.2万人
     前週分の新規失業保険申請件数・・・予想22.0万件→結果22.9万件
     前週分の失業保険継続受給者数・・・予想179.0万人→結果179.2万人
     それぞれ、市場予想よりも雇用指標が悪化したこともあり、米10年債利回りは4.4%台から4.27%へ低下、ドル円は156円半ばから154円半ばに下落し、本日は155円台を中心に取引されている。

     今週に入り、カナダ中銀(BOC)と欧州中央銀行(ECB)が利下げをしたことで、米国の流れもこれと同様になるのではないかとの予想に徐々に市場はシフトしてきている。本日の東京・欧州時間はドル円ロングの手仕舞いの動きが優勢となり、ある程度のポジション調整が終わりつつあるかもしれない。よって、本日はポジティブサプライズ、ネガティブサプライズともに市場は素直に反応する相場展開になると思われる。

     なお、5月雇用統計の予想は、非農業部門雇用者数が前月比+18.5万人で4月の+17.5万人から増加幅が拡大、失業率は3.9%で前月から横ばいと見込まれている。

    ・想定レンジ上限
     ドル円は、4日高値156.49円。その上は3日に5月米ISM製造業景況指数の発表前水準156.80円近辺。

    ・想定レンジ下限
     ドル円は、4日安値154.55円。その下は日足一目均衡表・雲下限153.33円。

  • 2024年06月07日(金)19時36分
    ロシア中銀が政策金利据え置き

    ・ロシア中銀:主要政策金利を16.00%に据え置きとすることを決定

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月07日(金)19時19分
    ドル・円は下値が堅い、欧米株価指数はおおむね安い

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は下値が堅く、155円50銭付近の水準を維持する。米10年債利回りは小動きながらほぼ横ばいで推移し、ドルは売りづらい。一方、欧州株式市場と時間外取引の米株式先物はおおむね軟調地合いで、円買いが主要通貨の上値を抑える。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は155円29銭から155円56銭、ユーロ・円は168円07銭から169円42銭、ユーロ・ドルは1.0883ドルから1.0895ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月07日(金)18時51分
    【速報】ユーロ圏・1-3月期GDP確定値は+0.4%


     日本時間7日午後6時に発表されたユーロ圏・1-3月期GDP確定値は予想通り、前年比+0.4%となった。改定値と同水準であった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・1-3月期GDP確定値:前年比+0.4%(予想:+0.4%、改定値:+0.4%)
    ・ユーロ圏・1-3月期GDP確定値:前期比+0.3%(予想:+0.3%、改定値:+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月07日(金)18時14分
    ドル・円は底堅い、ユーロは軟調

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は底堅く、155円前半から半ばで推移、夕方にかけて155円10銭付近に下げたが、小幅に戻した。一方、ユーロ・ドルは1.0880ドル付近、ユーロ・円は169円付近にそれぞれ失速。低調な経済指標を受け、追加利下げ観測が浮上した。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は155円29銭から155円56銭、ユーロ・円は168円07銭から169円40銭、ユーロ・ドルは1.0883ドルから1.0892ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月07日(金)17時47分
    東京為替概況:ドル・円は反落、午後も円買い継続

     7日の東京市場でドル・円は反落。前日海外市場で低下した米10年債利回りは早朝から持ち直し、ドル買い先行で155円93銭まで上昇。ただ、上値の重さを嫌気した円買いにで値を下げる展開に。午後も円買いが続き155円11銭まで値を切り下げた。

    ・ユーロ・円は169円82銭から168円94銭まで下落。
    ・ユーロ・ドルは1.0887ドルから1.0898ドルまで値を上げた。

    ・日経平均株価:始値38,597.55円、高値38,747.27円、安値38,560.85円、終値38,683.93円(前日比19.58円安)
    ・17時時点:ドル円155円30-40銭、ユーロ・円169円20-30銭

    Powered by フィスコ
  • 2024年06月07日(金)17時38分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :8285.34
     前日比:+38.39
     変化率:+0.46%

    フランス CAC40
     終値 :8040.12
     前日比:+33.55
     変化率:+0.41%

    ドイツ DAX
     終値 :18569.31
     前日比:-83.36
     変化率:-0.44%

    スペイン IBEX35
     終値 :11455.10
     前日比:+11.10
     変化率:+0.09%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :34834.30
     前日比:+326.46
     変化率:+0.94%

    アムステルダム AEX
     終値 :925.08
     前日比:+1.72
     変化率:+0.18%

    ストックホルム OMX
     終値 :2609.72
     前日比:+0.00
     変化率:+0.00%

    スイス SMI
     終値 :12237.85
     前日比:-3.40
     変化率:-0.02%

    ロシア RTS
     終値 :1131.97
     前日比:-8.40
     変化率:-0.73%

    イスタンブール・XU100
     終値 :10212.39
     前日比:-67.30
     変化率:-0.65%

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム