ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年07月01日(月)のFXニュース(3)

  • 2024年07月01日(月)16時57分
    豪ドルTWI=63.7(+0.4)

    豪準備銀行公表(7月1日)の豪ドルTWIは63.7となった。
    (前日末比+0.6)

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月01日(月)16時23分
    ドル・円は失速、ユーロ買い継続

    [欧米市場の為替相場動向]

    1日午後の東京市場でドル・円は失速し、160円90銭台にやや値を下げた。フランス議会選を受け欧州勢によるユーロが買い優勢となり、ドルを下押し。一方、欧州株式市場は主要指数が堅調地合いとなり、リスク選好の円売りが主要通貨を支えている。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は160円74銭から161円18銭、ユーロ・円は172円61銭から173円47銭、ユーロ・ドルは1.0732ドルから1.0776ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月01日(月)16時04分
    上海総合指数0.39%安の2993.574(前日比-11.863)で取引終了

    上海総合指数は、0.39%安の2993.574(前日比-11.863)で取引を終えた。
    16時02分現在、ドル円は158.88円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月01日(月)15時29分
    ドル・円は伸び悩みか、米経済指標の回復もドルに利益確定売り

    [今日の海外市場]

     1日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米経済指標の回復ならドル買い先行の見通し。また、フランス議会選を受け、ユーロ・円に連れ高も。ただ、161円台は日本の為替介入が警戒され、ドルに利益確定売りが出やすい。

     前週末に発表された米PCE価格指数は予想通り伸びの鈍化が示され、連邦準備制度理事会(FRB)の早期利下げへの思惑からドル安に振れた。一方、週末のフランス議会選を前にユーロ売り一巡後、ユーロ・ドルは1.06ドル台から1.07ドル台に浮上、ドル・円は160円20銭台から円売りで160円後半に持ち直した。週明けアジア市場はフランス議会選を受けユーロ・円が強含み、ドル・円は一時161円台に値を上げた。

     この後の海外市場は米金利先高観でドルに買戻しが続き、上昇基調を維持する見通し。今晩の米ISM製造業景況感指数は景気の好不況の境目である50を下回るものの、前回から改善が予想され、引き締め的な政策の長期化が意識されればドル買いを後押し。一方、フランス議会選を受けユーロの買戻しが強まり、ドルの上値を抑える。ドル・円は161円台で日本の為替介入が警戒され、ドルに早めの利益確定売りが見込まれる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ユーロ圏・6月製造業PMI改定値(予想:45.6、速報値:45.6)
    ・17:30 英・6月製造業PMI改定値(予想:51.4、速報値:51.4)
    ・17:30 英・5月住宅ローン承認件数(予想:6.05万件、4月:6.11万件)
    ・21:00 独・6月消費者物価指数速報値(前年比予想:+2.3%、5月:+2.4%)
    ・22:45 米・6月製造業PMI改定値(予想:51.7、速報値:51.7)
    ・23:00 米・6月ISM製造業景況指数(予想:49.2、5月:48.7)
    ・23:00 米・5月建設支出(前月比予想:+0.3%、4月:-0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月01日(月)15時29分
    NZSX-50指数は11789.39で取引終了

    7月1日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+71.96、11789.39で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月01日(月)15時28分
    NZドル10年債利回りは下落、4.68%近辺で推移

    7月1日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.68%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月01日(月)15時28分
    NZドルTWI=72.1

    NZ準備銀行公表(7月1日)のNZドルTWI(1979年=100)72.1となった。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月01日(月)15時23分
    東京マーケットダイジェスト・1日 ユーロ高・株高

    (1日15時時点)
    ドル円:1ドル=161.03円(前営業日NY終値比△0.15円)
    ユーロ円:1ユーロ=173.20円(△0.81円)
    ユーロドル:1ユーロ=1.0755ドル(△0.0042ドル)
    日経平均株価:39631.06円(前営業日比△47.98円)
    東証株価指数(TOPIX):2824.28(△14.65)
    債券先物9月物:142.65円(▲0.21円)
    新発10年物国債利回り:1.060%(△0.020%)
    ユーロ円TIBOR3カ月物:0.14900%(横ばい)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な国内経済指標)    
           <発表値>   <前回発表値>
    日銀・企業短期経済観測調査(短観、6月調査)
    大企業製造業の業況判断指数(DI)
             13       11
    大企業非製造業の業況判断指数(DI)
             33       34
    大企業製造業DI 9月見込み
             14       10
    大企業非製造業DI 9月見込み
             27       27
    大企業全産業設備投資
    前年度比    11.1%     4.0%
    6月消費動向調査(消費者態度指数、一般世帯)
            36.4      36.2

    ※改は改定値を表す。▲はマイナス。

    (各市場の動き)
    ・ユーロ円は堅調。週末に実施された仏下院選挙の1回目投票では、極右政党の国民連合(RN)が第1勢力になり、マクロン大統領が率いる与党連合は3番手にとどまる見通しとなった。もっとも、出口調査の結果自体は選挙前の世論調査とほぼ一致しており、予想との乖離も小さかったとの見方から週明けのユーロ相場は買いが先行。前週末につけた高値172.45円を上抜けると堅調な地合いを維持し、一時173.39円までユーロ導入来の高値を更新した。

    ・ユーロドルもしっかり。週明け早朝から仏下院選挙を受けたユーロ買いの地合いに沿って上値を伸ばし、1.0768ドルまで値を上げた。

    ・ドル円は小高い。月初の仲値に向けて一時161.19円まで上昇する場面があったものの、前週末高値の161.27円には届かず、160.80円台まで押し戻された。もっとも、ユーロ円などクロス円の上昇が支えとなって大きく崩れることはなく、一巡後は再び161円台を回復した。

    ・日経平均株価は小幅続伸。外国為替市場での円安基調を手掛かりにした買いが入ったが、節目の4万円手前では利益確定目的の売りが上値を抑制した。短期的な過熱感が意識されるなか、指数は一時360円近く上昇した場面から40円超安まで失速。引けにかけて再びプラス圏を回復したものの、戻りも限られた。

    ・債券先物相場は反落。先週末の米国債券相場が下落した流れを引き継いで売りが先行した。一時は142円42銭まで下落する場面もあったが、その後は明日に10年物国債入札を控えて持ち高調整の買いが入った。

  • 2024年07月01日(月)15時12分
    東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、じり高

     1日午後の東京外国為替市場でユーロドルはじり高。15時時点では1.0755ドルと12時時点(1.0755ドル)と比べてほぼ同水準だった。前週末の仏国民議会(下院)選挙にて、反・欧州連合(EU)の動きを強める左派連合の得票率が伸びず、第1党となる可能性が低下したことなどから、早朝からユーロが上昇した流れを引き継ぎ、じり高で推移。15時過ぎに仏CAC40株先が約2.8%高で始まったことで、1.0768ドルまで上昇して本日高値をわずかに更新した。

     ユーロ円は強含み。15時時点では173.20円と12時時点(173.04円)と比べて16銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれて小高く推移すると、173.39円まで上昇してユーロ導入来の高値を更新した。

     ドル円は底堅い。15時時点では161.03円と12時時点(160.90円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。仲値後の下押しが160.80円台に留まると、下値の堅さを確認すると徐々に買い戻しが優勢となり、161.10円台まで切り返す場面が見られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:160.63円-161.19円
    ユーロドル:1.0711ドル-1.0768ドル
    ユーロ円:172.28円-173.39円

  • 2024年07月01日(月)15時02分
    日経平均大引け:前週末比47.98円高の39631.06円

    日経平均株価指数は、前週末比47.98円高の39631.06円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、161.03円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月01日(月)14時54分
    ドル・円は動意薄、方向感は乏しい

     1日午後の東京市場でドル・円は動意が薄く、161円付近でのもみ合いが続く。日本の為替介入をめぐり思惑は交錯しており、方向感は乏しい。日経平均株価の堅調地合いで円売りに振れやすい半面、米10年債利回りの伸び悩みでドル買いは限定的に。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は160円74銭から161円18銭、ユーロ・円は172円61銭から173円26銭、ユーロ・ドルは1.0732ドルから1.0761ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月01日(月)12時57分
    ユーロ円、再び更新した最高値の上に売り 下サイドは盛り上がりに欠ける

     ユーロ円は本日の東京市場で一時173.22円まで上昇し、この日もユーロ導入来の高値を記録。下押しも172.90円割れまで限定的だ。
     オーダーは、上サイドは173.30円や173.50円に売りが観測される。174.00円に売りはあるも小さめとなっている。下サイドは、高値を付けた直後ということもあり、売り・買いともに172円台では盛り上がりに欠ける。その中では、172.70円割れのストップロス売り小さめと172.00円の買い小さめがやや目立つ程度である。

  • 2024年07月01日(月)12時37分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、161円台の売りで

     1日午前の東京市場でドル・円は買い先行で160円74銭から一時161円18銭まで値を上げたが、その後は失速し160円後半で推移した。仲値にかけての買いが一服し、やや値を下げる展開に。また、米10年債利回りの小幅低下で、ドル売りに振れやすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は160円74銭から161円18銭、ユーロ・円は172円61銭から173円21銭、ユーロ・ドルは1.0732ドルから1.0761ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月01日(月)12時35分
    上海総合指数0.31%高の2976.637(前日比+9.234)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.31%高の2976.637(前日比+9.234)で午前の取引を終えた。
    ドル円は161.03円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年07月01日(月)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前週末比112.81円高の39695.89円

    日経平均株価指数後場は、前週末比112.81円高の39695.89円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月1日12時30分現在、160.99円付近。

    Powered by フィスコ
セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
MT4比較 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム