
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2024年07月01日(月)のFXニュース(2)
-
2024年07月01日(月)12時24分
ドル・円は伸び悩み、161円台の売りで
1日午前の東京市場でドル・円は買い先行で160円74銭から一時161円18銭まで値を上げたが、その後は失速し160円後半で推移した。仲値にかけての買いが一服し、やや値を下げる展開に。また、米10年債利回りの小幅低下で、ドル売りに振れやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は160円74銭から161円18銭、ユーロ・円は172円61銭から173円21銭、ユーロ・ドルは1.0732ドルから1.0761ドル。
【経済指標】
・日・6月調査日銀短観・大企業製造業業況判断DI:+13(予想:+11、3月:+11)
・日・6月調査日銀短観・大企業非製造業業況判断DI:+33(予想:+33、3月:+34)
・日・6月調査日銀短観・大企業全産業設備投資:前年度+11.1%(比予想:+13.8%、3月:+4.0%)
・中・6月財新製造業PMI:51.3(予想:51.5、5月:51.7)Powered by フィスコ -
2024年07月01日(月)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、やや伸び悩み
1日の東京外国為替市場でドル円はやや伸び悩み。12時時点では160.90円とニューヨーク市場の終値(160.88円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。10時前に161円前半で値を上げた場面でも、6月28日高値161.27円には届かず。その後は持ち高調整の売りに押されて、160.80円台まで上値を切り下げた。時間外の米10年債利回りの上昇が一服したことも、ドル買いの勢い弱めさせたか。
ユーロ円は底堅い。12時時点では173.04円とニューヨーク市場の終値(172.39円)と比べて65銭程度のユーロ高水準だった。10時台に再び上値を試すも、173.10円台で買いが一服。日経平均がプラス幅を縮めたことなどを眺め、一時172.90円割れまで下押しした。しかしながら下値は堅いままであり、一巡後は再び173円台に乗せてきている。
ユーロドルは強含み。12時時点では1.0755ドルとニューヨーク市場の終値(1.0713ドル)と比べて0.0042ドル程度のユーロ高水準だった。週末の仏下院選挙(第1回目)の結果を受けた流れが続き、1.0761ドルまでユーロ買いが進んだ。
他、ユーロスイスフランは0.9675フラン、ユーロポンドも0.8497ポンドまでユーロ高に振れている。本日これまでの参考レンジ
ドル円:160.63円-161.19円
ユーロドル:1.0711ドル-1.0761ドル
ユーロ円:172.28円-173.22円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年07月01日(月)11時39分
日経平均前場引け:前週末比104.32円高の39687.40円
日経平均株価指数は、前週末比104.32円高の39687.40円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時38分現在、160.91円付近。Powered by フィスコ -
2024年07月01日(月)11時22分
ドル円、上値重い 前週末高値に届かず160.80円台まで伸び悩み
ドル円は上値が重い。月初の仲値に向けて一時161.19円まで上昇する場面があったものの、前週末高値の161.27円には届かず、その後は160.80円台まで押し戻された。なお、時間外の米10年債利回りも朝方に4.41%台まで上昇した後、4.38%台まで低下する場面も見られた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年07月01日(月)11時03分
中・6月財新製造業PMI:51.8で市場予想を上回る
1日発表の中国・6月財新製造業PMIは51.8で市場予想の51.5を上回った。
Powered by フィスコ -
2024年07月01日(月)10時39分
市場の見方:バイデン氏撤退の場合、ミシガン州のウィットマー知事が民主党大統領候補に選出される?
メガドナーからの強い批判を受けてバイデン大統領が大統領選の再選を断念した場合、関係者の間ではミシガン州知事であるグレッチェン・ウィットマー知事が8月の民主党全国大会で民主党大統領候補として選出される可能性が高いとの見方が出ている。ただ、バイデン氏自身はあくまでも再選を目指してると報じられており、再選を目指すか、撤退するかで当事者を含めた関係者が協議しているもよう。
Powered by フィスコ -
2024年07月01日(月)10時08分
東京外国為替市場概況・10時 ユーロ円、過去最高値更新
1日の東京外国為替市場でユーロ円は過去最高値更新。10時時点では172.99円とニューヨーク市場の終値(172.39円)と比べて60銭程度のユーロ高水準だった。早朝から堅調な動きを示したユーロ円は、東京仲値にかけてユーロ導入以来初となる173円台に乗せると、173.22円まで過去最高値を更新した。また、ポンド円は2008年以来となる203.93円、豪ドル円は2007年以来となる107.49円、NZドル円は1986年以来となる98.30円までそれぞれ上値を伸ばした。
ドル円は強含み。10時時点では160.99円とニューヨーク市場の終値(160.88円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。ユーロ円やクロス円の上昇に連れて161.03円まで強含んだ後は、流動性が悪くすぐに160.70円台まで下押しするなど荒い動き。その後も振幅は激しいが、東京仲値にかけては円売り需要が優勢となり161.19円まで強含んだ。
ユーロドルは底堅い。10時時点では1.0745ドルとニューヨーク市場の終値(1.0713ドル)と比べて0.0032ドル程度のユーロ高水準だった。第1回目の仏下院選挙の結果を受けたユーロ買いの流れは継続し、下押しも1.0730ドル台までと限られ底堅さを維持している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:160.63円-161.19円
ユーロドル:1.0711ドル-1.0750ドル
ユーロ円:172.28円-173.22円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年07月01日(月)09時49分
ユーロ円、初の173円台に ドル円も161.10円まで強含み
東京仲値にかけての円売り需要のうわさもあり、円安が進行。ドル円が161.14円まで強含んだほか、ユーロ円はユーロ導入以来初となる173円台に初めて乗せ173.17円まで上値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年07月01日(月)09時42分
ドル・円:ドル・円は一時161円03銭まで強含み
1日午前の東京市場でドル・円は160円90銭台で推移。160円78銭から161円03銭まで反発。リスク選好的なドル買いが観測された。ただ、為替介入に対する警戒感は消えていないため、161円台でドル買いは一服するとの見方が出ている。
ここまでの取引レンジは160円78銭-161円03銭、ユーロ・ドルは伸び悩み。1.0746ドルから1.0733ドルで推移。ユーロ・円は強含み。172円60銭から172円96銭まで買われている。
Powered by フィスコ -
2024年07月01日(月)09時20分
ドル円、強含み 一時161.03円まで上昇
ドル円は強含み。週明け早朝から買い先行となったユーロ円につれたほか、日経平均株価や米10年債利回りの上昇なども支えに161.03円まで値を上げた。なお、ユーロ円は172.96円までユーロ導入来の高値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年07月01日(月)09時02分
日経平均寄り付き:前週末比256.74円高の39839.82円
日経平均株価指数前場は、前週末比256.74円高の39839.82円で寄り付いた。
ダウ平均終値は45.20ドル安の39118.86。
東京外国為替市場、ドル・円は7月1日9時01分現在、160.90円付近。Powered by フィスコ -
2024年07月01日(月)08時55分
2024年度の全規模・全産業想定為替レート、ドル円は144.77円
日銀が1日に発表した短観で、企業が想定する2024年度の為替レート(全規模・全産業)はドル円が144.77円(3月時点:141.42円)、ユーロ円が155.40円(3月時点:151.86円)だった。
なお、大規模・製造業はドル円が142.68円(3月時点:140.40円)、ユーロ円が153.73円(3月時点:151.07円)となった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年07月01日(月)08時51分
日・6月調査日銀短観・大企業製造業DI:+13で市場予想を上回る
1日発表の6月調査日銀短観・大企業製造業DIは+13で市場予想の+11を上回った。
・日・6月調査日銀短観・大企業製造業DI:+13(予想:+11、3月:+11)
・日・6月調査日銀短観・大企業非製造業DI:+33(予想:+33、3月:+34)
・日・6月調査日銀短観・大企業全産業設備投資:前年度比+11.1%(予想:+13.8%、3月:+4.0%)Powered by フィスコ -
2024年07月01日(月)08時40分
ドル・円は主に160円台で推移か、米長期金利の上昇を受けてドルは下げ渋る可能性
6月28日のドル・円は、東京市場では160円65銭から161円27銭まで上昇。欧米市場では160円26銭まで下落後、160円96銭まで上昇し、160円90銭で取引終了。本日7月1日のドル・円は主に160円台で推移か。米長期金利の上昇を受けてドルは下げ渋る可能性がある。
6月30日投開票されたフランス国民議会(下院)選挙の第1回投票で、複数の出口調査結果によると「国民連合(RN)」が最も多くの票を得たもよう。一方、マクロン大統領の政党は第3位となる可能性が高いようだ。報道によると、出口調査の暫定見通しで国民連合の得票率は30%を上回ったとみられる。これに次いで左派連合は30%をやや下回る程度、マクロン大統領が率いる中道連合は20%をやや上回る得票率にとどまる可能性が高いとみられてる。
市場参加者の間からは「決選投票で国民連合が絶対過半数を確保できなかった場合、少数内閣となり、同党の権力は大きく抑制される」との声が聞かれている。
Powered by フィスコ -
2024年07月01日(月)08時34分
ドル円は160.81円付近、SGX日経225先物は39925円でスタート
ドル円は160.81円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(39820円)から105円高の39925円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2024年07月01日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年07月01日(月)16:06公開バイデン老齢懸念だけ強めたTV討論会でドル金利上昇、各国での選挙結果と雇用統計を待つ態勢に
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年07月01日(月)14:30公開FXで大損するもCFDが好調で、すでに4億円超の利益!GMOのトレアイに現れた「ドクタケ」さんを取材!ケタ外れの爆益を生み出す驚…
FX情報局 -
2024年07月01日(月)12:46公開米ドル/円は158~163円程度のレンジを想定し、160円割れを拾えばいい! 神田財務官の任期7月31日までに介入の可能性はある…
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2024年07月01日(月)10:24公開円安止まらず!為替介入以外の円高要因見当たらない。米重要指標が悪化すればドル売り→円は弱いままか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年07月01日(月)07:08公開7月1日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のISM製造業景況指数の発表』、そして『7月月初め・四半期初め要…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月31日(木)06時48分公開
7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そ… -
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)