
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2024年08月16日(金)のFXニュース(3)
-
2024年08月16日(金)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い
16日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では148.91円と12時時点(148.87円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。後場の日経平均株価が8月1日以来となる38000円台を回復したことで、149.05円付近まで強含む局面があったものの、米10年債利回りが3.89%台で低迷していることで、上値は限定的だった。
ユーロ円は底堅い。15時時点では163.58円と12時時点(163.48円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。後場の日経平均株価が堅調地合いを保ったことで、163.72円前後まで値を上げた。
オセアニア通貨は強含み。リスクセンチメントに敏感なオセアニア通貨買いが継続し、豪ドルは対ドルで0.6634米ドル、対円で98.84円、NZドルは対ドルで0.6025米ドル、対円で89.78円まで上値を伸ばした。ユーロドルは15時時点では1.0985ドルと12時時点(1.0981ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。米金利低下を受けて一時1.0986ドルまでわずかに上値を伸ばした。
ポンドドルは、7月英小売売上高(自動車燃料含む)が前月比+0.5%、前年比+1.4%とほぼ予想通りだったものの、1.2884ドルまでわずかに上値を伸ばした。本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.74円 - 149.35円
ユーロドル:1.0971ドル - 1.0986ドル
ユーロ円:163.35円 - 163.88円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月16日(金)15時02分
日経平均大引け:前日比1336.03円高の38062.67円
日経平均株価指数は、前日比1336.03円高の38062.67円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、148.92円付近。Powered by フィスコ -
2024年08月16日(金)14時20分
オセアニア通貨、底堅い NZドル円は89.70円まで上値伸ばす
オセアニア通貨は底堅い。午後の日経平均株価が3%超高と堅調地合いを維持するなか、リスクセンチメントに敏感なオセアニア通貨買いが継続し、豪ドルは対ドルで0.6632米ドル、対円で98.79円まで値を上げたほか、NZドルは対ドルで0.6023米ドル、対円で89.70円までそれぞれ上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月16日(金)12時37分
ドル・円:ドル・円は軟調、日本株は大幅続伸も
16日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、149円33銭から148円74銭まで値を下げた。日経平均株価の大幅続伸による円売りが先行し、朝方に上昇する場面もあった。ただ、米10年債利回りの低下を受け、ドルは利益確定売りに押された。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円74銭から149円33銭、ユーロ・円は163円36銭から163円83銭、ユーロ・ドルは1.0971ドルから1.0982ドル。
Powered by フィスコ -
2024年08月16日(金)12時34分
上海総合指数0.09%高の2880.006(前日比+2.648)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.09%高の2880.006(前日比+2.648)で午前の取引を終えた。
ドル円は148.93円付近。Powered by フィスコ -
2024年08月16日(金)12時32分
日経平均後場寄り付き:前日比1149.18円高の37875.82円
日経平均株価指数後場は、前日比1149.18円高の37875.82円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は8月16日12時30分現在、148.89円付近。Powered by フィスコ -
2024年08月16日(金)12時14分
ドル・円は軟調、日本株は大幅続伸も
16日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、149円33銭から148円74銭まで値を下げた。日経平均株価の大幅続伸による円売りが先行し、朝方に上昇する場面もあった。ただ、米10年債利回りの低下を受け、ドルは利益確定売りに押された。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円74銭から149円33銭、ユーロ・円は163円36銭から163円83銭、ユーロ・ドルは1.0971ドルから1.0982ドル。Powered by フィスコ -
2024年08月16日(金)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円 調整売り
16日の東京外国為替市場でドル円は調整売りが優勢。12時時点では148.87円とニューヨーク市場の終値(149.28円)と比べて41銭程度のドル安水準だった。昨日急上昇の反動で148.74円まで調整の売りに押された。時間外の米10年債利回りが3.89%台まで低下した動きも重しとなった。ただ、日本株の大幅高が支えに押し目には買いも入っている。
ユーロ円もじり安。12時時点では163.48円とニューヨーク市場の終値(163.80円)と比べて32銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下げにつられ163.35円まで下押した。日経平均は堅調地合いを維持し1000円超高で前引けしたが、円相場の反応は引き続き鈍い。
ユーロドルは12時時点では1.0981ドルとニューヨーク市場の終値(1.0972ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。時間外米長期金利の低下がドルの重しとなり、1.0983ドルまでわずかに買いが優勢。ただ、本日これまでのレンジは12Pips程度と動意は鈍い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.74円 - 149.35円
ユーロドル:1.0971ドル - 1.0983ドル
ユーロ円:163.35円 - 163.88円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月16日(金)11時32分
日経平均前場引け:前日比1073.78円高の37800.42円
日経平均株価指数は、前日比1073.78円高の37800.42円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、148.88円付近。Powered by フィスコ -
2024年08月16日(金)10時54分
ハンセン指数スタート1.03%高の17286.04(前日比+176.90)
香港・ハンセン指数は、1.03%高の17286.04(前日比+176.90)でスタート。
日経平均株価指数、10時53分現在は前日比1036.07円高の37762.71円。
東京外国為替市場、ドル・円は148.91円付近。Powered by フィスコ -
2024年08月16日(金)10時48分
ドル円、148.85円まで下押し 米長期金利の低下が重し
ドル円は頭が重い。時間外の米10年債利回りが3.90%付近まで小幅ながら低下するなか、一時148.85円まで下押ししている。豪ドル米ドルは0.6625米ドル、NZドル米ドルは0.5998米ドルまでやや上げるなど、再びドル売り圧力が高まっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月16日(金)10時04分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い
16日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では149.15円とニューヨーク市場の終値(149.28円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。日経平均株価は1000円超の大幅高となったものの、ドル円は2日以来の149円台まで戻ってきたことで上値が重かった。利食いや実需の売りが優勢となり148.91円まで弱含んだが、東京仲値の値決めにかけてはドル買い意欲もあったことで、ドル売りは現時点では一服となっている。
ユーロドルは小動き。10時時点では1.0976ドルとニューヨーク市場の終値(1.0972ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。対円でのドル売りで下値が支えられているものの、値動きは限定的。
ユーロ円は小幅安。10時時点では163.70円とニューヨーク市場の終値(163.80円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。総じてドル円の動きに追随し、163.45円まで小幅に連れ安になった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.91円 - 149.35円
ユーロドル:1.0971ドル - 1.0977ドル
ユーロ円:163.45円 - 163.88円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月16日(金)09時57分
ドル・円:米長期金利の上昇や株高を受けたドル買いは一巡か
16日午前の東京市場でドル・円は149円05銭近辺で推移。149円35銭から149円01銭まで下落。米長期金利の上昇や株高を受けたドル買いは一巡しつつある。
ここまでの取引レンジは149円01銭-149円35銭、ユーロ・ドルは弱含み。1.0971ドルから1.0977ドルで推移。ユーロ・円は弱含み、163円88銭から163円53銭まで下落。
Powered by フィスコ -
2024年08月16日(金)09時22分
ドル円、149.02円まで下押し 日経平均は一時1000円超上昇も材料視されず
ドル円は頭が重い。日経平均株価は1000円超高まで上げ幅を拡大しているが、すでに昨日ドル円は大きく上昇していることもあり買い材料にされず、引き続き利食い売りに押される形で149.02円まで値を下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月16日(金)09時08分
日経平均寄り付き:前日比578.29円高の37304.93円
日経平均株価指数前場は、前日比578.29円高の37304.93円で寄り付いた。
ダウ平均終値は554.67ドル高の40563.06。
東京外国為替市場、ドル・円は8月16日9時00分現在、149.24円付近。Powered by フィスコ
2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース
- 本日のスケジュール(04/09(水) 06:40)
- 米中小企業の3月楽観指数は大幅悪化、景気の減速を示唆(04/09(水) 06:30)
- 円建てCME先物は8日の225先物比855円安の32245円で推移(04/09(水) 06:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・8日 ドル円、3日ぶり反落(04/09(水) 06:06)
- 【トランプ米大統領】石炭は最も信頼があり安全な燃料(04/09(水) 05:23)
- 4月8日のNY為替・原油概況(04/09(水) 04:50)
- 【速報】米株続落、ダウ700ドル安(04/09(水) 04:45)
- ドル円、146円割れ ダウ平均は600ドル超下げる(04/09(水) 04:39)
- ドル円、下げ渋り 節目の146円がサポート(04/09(水) 04:27)
- 【速報】ダウ300ドル超安、米中貿易摩擦悪化を警戒(04/09(水) 04:24)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下値を広げる(04/09(水) 04:08)
- 【速報】ダウ下落に転じる、米中貿易摩擦の悪化を警戒(04/09(水) 04:04)
- [通貨オプション]OP売り、リスク警戒感が後退(04/09(水) 03:40)
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月09日(水)07時09分公開
4月9日(水)■『米国時間9日から相互関税の上乗せ関税が発動される点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦… -
2025年04月08日(火)15時13分公開
関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権 -
2025年04月08日(火)14時01分公開
ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか… -
2025年04月08日(火)09時37分公開
ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。 -
2025年04月08日(火)06時43分公開
4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国時間9日に相互関税の上乗せ関税が発動される点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか怪しくなったら、早めに撤退して資金を減らさない(田向宏行)
- ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)