ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2024年08月16日(金)のFXニュース(3)

  • 2024年08月16日(金)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い

     16日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では148.91円と12時時点(148.87円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。後場の日経平均株価が8月1日以来となる38000円台を回復したことで、149.05円付近まで強含む局面があったものの、米10年債利回りが3.89%台で低迷していることで、上値は限定的だった。

     ユーロ円は底堅い。15時時点では163.58円と12時時点(163.48円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。後場の日経平均株価が堅調地合いを保ったことで、163.72円前後まで値を上げた。
     オセアニア通貨は強含み。リスクセンチメントに敏感なオセアニア通貨買いが継続し、豪ドルは対ドルで0.6634米ドル、対円で98.84円、NZドルは対ドルで0.6025米ドル、対円で89.78円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは15時時点では1.0985ドルと12時時点(1.0981ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。米金利低下を受けて一時1.0986ドルまでわずかに上値を伸ばした。
     ポンドドルは、7月英小売売上高(自動車燃料含む)が前月比+0.5%、前年比+1.4%とほぼ予想通りだったものの、1.2884ドルまでわずかに上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.74円 - 149.35円
    ユーロドル:1.0971ドル - 1.0986ドル
    ユーロ円:163.35円 - 163.88円

  • 2024年08月16日(金)15時02分
    日経平均大引け:前日比1336.03円高の38062.67円

    日経平均株価指数は、前日比1336.03円高の38062.67円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、148.92円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月16日(金)14時20分
    オセアニア通貨、底堅い NZドル円は89.70円まで上値伸ばす

     オセアニア通貨は底堅い。午後の日経平均株価が3%超高と堅調地合いを維持するなか、リスクセンチメントに敏感なオセアニア通貨買いが継続し、豪ドルは対ドルで0.6632米ドル、対円で98.79円まで値を上げたほか、NZドルは対ドルで0.6023米ドル、対円で89.70円までそれぞれ上昇している。

  • 2024年08月16日(金)12時37分
    ドル・円:ドル・円は軟調、日本株は大幅続伸も

     16日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、149円33銭から148円74銭まで値を下げた。日経平均株価の大幅続伸による円売りが先行し、朝方に上昇する場面もあった。ただ、米10年債利回りの低下を受け、ドルは利益確定売りに押された。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円74銭から149円33銭、ユーロ・円は163円36銭から163円83銭、ユーロ・ドルは1.0971ドルから1.0982ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月16日(金)12時34分
    上海総合指数0.09%高の2880.006(前日比+2.648)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.09%高の2880.006(前日比+2.648)で午前の取引を終えた。
    ドル円は148.93円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月16日(金)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前日比1149.18円高の37875.82円

    日経平均株価指数後場は、前日比1149.18円高の37875.82円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月16日12時30分現在、148.89円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月16日(金)12時14分
    ドル・円は軟調、日本株は大幅続伸も

    16日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、149円33銭から148円74銭まで値を下げた。日経平均株価の大幅続伸による円売りが先行し、朝方に上昇する場面もあった。ただ、米10年債利回りの低下を受け、ドルは利益確定売りに押された。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円74銭から149円33銭、ユーロ・円は163円36銭から163円83銭、ユーロ・ドルは1.0971ドルから1.0982ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月16日(金)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円 調整売り

     16日の東京外国為替市場でドル円は調整売りが優勢。12時時点では148.87円とニューヨーク市場の終値(149.28円)と比べて41銭程度のドル安水準だった。昨日急上昇の反動で148.74円まで調整の売りに押された。時間外の米10年債利回りが3.89%台まで低下した動きも重しとなった。ただ、日本株の大幅高が支えに押し目には買いも入っている。

     ユーロ円もじり安。12時時点では163.48円とニューヨーク市場の終値(163.80円)と比べて32銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下げにつられ163.35円まで下押した。日経平均は堅調地合いを維持し1000円超高で前引けしたが、円相場の反応は引き続き鈍い。

     ユーロドルは12時時点では1.0981ドルとニューヨーク市場の終値(1.0972ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。時間外米長期金利の低下がドルの重しとなり、1.0983ドルまでわずかに買いが優勢。ただ、本日これまでのレンジは12Pips程度と動意は鈍い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.74円 - 149.35円
    ユーロドル:1.0971ドル - 1.0983ドル
    ユーロ円:163.35円 - 163.88円

  • 2024年08月16日(金)11時32分
    日経平均前場引け:前日比1073.78円高の37800.42円

    日経平均株価指数は、前日比1073.78円高の37800.42円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、148.88円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月16日(金)10時54分
    ハンセン指数スタート1.03%高の17286.04(前日比+176.90)

    香港・ハンセン指数は、1.03%高の17286.04(前日比+176.90)でスタート。
    日経平均株価指数、10時53分現在は前日比1036.07円高の37762.71円。
    東京外国為替市場、ドル・円は148.91円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月16日(金)10時48分
    ドル円、148.85円まで下押し 米長期金利の低下が重し

     ドル円は頭が重い。時間外の米10年債利回りが3.90%付近まで小幅ながら低下するなか、一時148.85円まで下押ししている。豪ドル米ドルは0.6625米ドル、NZドル米ドルは0.5998米ドルまでやや上げるなど、再びドル売り圧力が高まっている。

  • 2024年08月16日(金)10時04分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い

     16日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では149.15円とニューヨーク市場の終値(149.28円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。日経平均株価は1000円超の大幅高となったものの、ドル円は2日以来の149円台まで戻ってきたことで上値が重かった。利食いや実需の売りが優勢となり148.91円まで弱含んだが、東京仲値の値決めにかけてはドル買い意欲もあったことで、ドル売りは現時点では一服となっている。

     ユーロドルは小動き。10時時点では1.0976ドルとニューヨーク市場の終値(1.0972ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。対円でのドル売りで下値が支えられているものの、値動きは限定的。

     ユーロ円は小幅安。10時時点では163.70円とニューヨーク市場の終値(163.80円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。総じてドル円の動きに追随し、163.45円まで小幅に連れ安になった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.91円 - 149.35円
    ユーロドル:1.0971ドル - 1.0977ドル
    ユーロ円:163.45円 - 163.88円

  • 2024年08月16日(金)09時57分
    ドル・円:米長期金利の上昇や株高を受けたドル買いは一巡か

     16日午前の東京市場でドル・円は149円05銭近辺で推移。149円35銭から149円01銭まで下落。米長期金利の上昇や株高を受けたドル買いは一巡しつつある。

     ここまでの取引レンジは149円01銭-149円35銭、ユーロ・ドルは弱含み。1.0971ドルから1.0977ドルで推移。ユーロ・円は弱含み、163円88銭から163円53銭まで下落。

    Powered by フィスコ
  • 2024年08月16日(金)09時22分
    ドル円、149.02円まで下押し 日経平均は一時1000円超上昇も材料視されず

     ドル円は頭が重い。日経平均株価は1000円超高まで上げ幅を拡大しているが、すでに昨日ドル円は大きく上昇していることもあり買い材料にされず、引き続き利食い売りに押される形で149.02円まで値を下げている。

  • 2024年08月16日(金)09時08分
    日経平均寄り付き:前日比578.29円高の37304.93円


    日経平均株価指数前場は、前日比578.29円高の37304.93円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は554.67ドル高の40563.06。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月16日9時00分現在、149.24円付近。

    Powered by フィスコ
トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム