
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2024年08月16日(金)のFXニュース(3)
-
2024年08月16日(金)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い
16日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では148.91円と12時時点(148.87円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。後場の日経平均株価が8月1日以来となる38000円台を回復したことで、149.05円付近まで強含む局面があったものの、米10年債利回りが3.89%台で低迷していることで、上値は限定的だった。
ユーロ円は底堅い。15時時点では163.58円と12時時点(163.48円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。後場の日経平均株価が堅調地合いを保ったことで、163.72円前後まで値を上げた。
オセアニア通貨は強含み。リスクセンチメントに敏感なオセアニア通貨買いが継続し、豪ドルは対ドルで0.6634米ドル、対円で98.84円、NZドルは対ドルで0.6025米ドル、対円で89.78円まで上値を伸ばした。ユーロドルは15時時点では1.0985ドルと12時時点(1.0981ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。米金利低下を受けて一時1.0986ドルまでわずかに上値を伸ばした。
ポンドドルは、7月英小売売上高(自動車燃料含む)が前月比+0.5%、前年比+1.4%とほぼ予想通りだったものの、1.2884ドルまでわずかに上値を伸ばした。本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.74円 - 149.35円
ユーロドル:1.0971ドル - 1.0986ドル
ユーロ円:163.35円 - 163.88円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月16日(金)15時02分
日経平均大引け:前日比1336.03円高の38062.67円
日経平均株価指数は、前日比1336.03円高の38062.67円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、148.92円付近。Powered by フィスコ -
2024年08月16日(金)14時20分
オセアニア通貨、底堅い NZドル円は89.70円まで上値伸ばす
オセアニア通貨は底堅い。午後の日経平均株価が3%超高と堅調地合いを維持するなか、リスクセンチメントに敏感なオセアニア通貨買いが継続し、豪ドルは対ドルで0.6632米ドル、対円で98.79円まで値を上げたほか、NZドルは対ドルで0.6023米ドル、対円で89.70円までそれぞれ上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月16日(金)12時37分
ドル・円:ドル・円は軟調、日本株は大幅続伸も
16日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、149円33銭から148円74銭まで値を下げた。日経平均株価の大幅続伸による円売りが先行し、朝方に上昇する場面もあった。ただ、米10年債利回りの低下を受け、ドルは利益確定売りに押された。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円74銭から149円33銭、ユーロ・円は163円36銭から163円83銭、ユーロ・ドルは1.0971ドルから1.0982ドル。
Powered by フィスコ -
2024年08月16日(金)12時34分
上海総合指数0.09%高の2880.006(前日比+2.648)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.09%高の2880.006(前日比+2.648)で午前の取引を終えた。
ドル円は148.93円付近。Powered by フィスコ -
2024年08月16日(金)12時32分
日経平均後場寄り付き:前日比1149.18円高の37875.82円
日経平均株価指数後場は、前日比1149.18円高の37875.82円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は8月16日12時30分現在、148.89円付近。Powered by フィスコ -
2024年08月16日(金)12時14分
ドル・円は軟調、日本株は大幅続伸も
16日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、149円33銭から148円74銭まで値を下げた。日経平均株価の大幅続伸による円売りが先行し、朝方に上昇する場面もあった。ただ、米10年債利回りの低下を受け、ドルは利益確定売りに押された。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円74銭から149円33銭、ユーロ・円は163円36銭から163円83銭、ユーロ・ドルは1.0971ドルから1.0982ドル。Powered by フィスコ -
2024年08月16日(金)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円 調整売り
16日の東京外国為替市場でドル円は調整売りが優勢。12時時点では148.87円とニューヨーク市場の終値(149.28円)と比べて41銭程度のドル安水準だった。昨日急上昇の反動で148.74円まで調整の売りに押された。時間外の米10年債利回りが3.89%台まで低下した動きも重しとなった。ただ、日本株の大幅高が支えに押し目には買いも入っている。
ユーロ円もじり安。12時時点では163.48円とニューヨーク市場の終値(163.80円)と比べて32銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下げにつられ163.35円まで下押した。日経平均は堅調地合いを維持し1000円超高で前引けしたが、円相場の反応は引き続き鈍い。
ユーロドルは12時時点では1.0981ドルとニューヨーク市場の終値(1.0972ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。時間外米長期金利の低下がドルの重しとなり、1.0983ドルまでわずかに買いが優勢。ただ、本日これまでのレンジは12Pips程度と動意は鈍い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.74円 - 149.35円
ユーロドル:1.0971ドル - 1.0983ドル
ユーロ円:163.35円 - 163.88円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月16日(金)11時32分
日経平均前場引け:前日比1073.78円高の37800.42円
日経平均株価指数は、前日比1073.78円高の37800.42円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、148.88円付近。Powered by フィスコ -
2024年08月16日(金)10時54分
ハンセン指数スタート1.03%高の17286.04(前日比+176.90)
香港・ハンセン指数は、1.03%高の17286.04(前日比+176.90)でスタート。
日経平均株価指数、10時53分現在は前日比1036.07円高の37762.71円。
東京外国為替市場、ドル・円は148.91円付近。Powered by フィスコ -
2024年08月16日(金)10時48分
ドル円、148.85円まで下押し 米長期金利の低下が重し
ドル円は頭が重い。時間外の米10年債利回りが3.90%付近まで小幅ながら低下するなか、一時148.85円まで下押ししている。豪ドル米ドルは0.6625米ドル、NZドル米ドルは0.5998米ドルまでやや上げるなど、再びドル売り圧力が高まっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月16日(金)10時04分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い
16日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では149.15円とニューヨーク市場の終値(149.28円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。日経平均株価は1000円超の大幅高となったものの、ドル円は2日以来の149円台まで戻ってきたことで上値が重かった。利食いや実需の売りが優勢となり148.91円まで弱含んだが、東京仲値の値決めにかけてはドル買い意欲もあったことで、ドル売りは現時点では一服となっている。
ユーロドルは小動き。10時時点では1.0976ドルとニューヨーク市場の終値(1.0972ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。対円でのドル売りで下値が支えられているものの、値動きは限定的。
ユーロ円は小幅安。10時時点では163.70円とニューヨーク市場の終値(163.80円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。総じてドル円の動きに追随し、163.45円まで小幅に連れ安になった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:148.91円 - 149.35円
ユーロドル:1.0971ドル - 1.0977ドル
ユーロ円:163.45円 - 163.88円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月16日(金)09時57分
ドル・円:米長期金利の上昇や株高を受けたドル買いは一巡か
16日午前の東京市場でドル・円は149円05銭近辺で推移。149円35銭から149円01銭まで下落。米長期金利の上昇や株高を受けたドル買いは一巡しつつある。
ここまでの取引レンジは149円01銭-149円35銭、ユーロ・ドルは弱含み。1.0971ドルから1.0977ドルで推移。ユーロ・円は弱含み、163円88銭から163円53銭まで下落。
Powered by フィスコ -
2024年08月16日(金)09時22分
ドル円、149.02円まで下押し 日経平均は一時1000円超上昇も材料視されず
ドル円は頭が重い。日経平均株価は1000円超高まで上げ幅を拡大しているが、すでに昨日ドル円は大きく上昇していることもあり買い材料にされず、引き続き利食い売りに押される形で149.02円まで値を下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年08月16日(金)09時08分
日経平均寄り付き:前日比578.29円高の37304.93円
日経平均株価指数前場は、前日比578.29円高の37304.93円で寄り付いた。
ダウ平均終値は554.67ドル高の40563.06。
東京外国為替市場、ドル・円は8月16日9時00分現在、149.24円付近。Powered by フィスコ
2024年08月16日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2024年08月16日(金)19:05公開米ドル/円の149円台回復は、急落の修正による自然な成り行き。米ドルは三尊天井の形成で下値余地が拡大、円キャリートレードの大規模…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2024年08月16日(金)16:13公開個人消費も雇用も依然強く米景気減速への懸念を払拭、日本株の戻しほどはまだ回復できていないドル円
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2024年08月16日(金)09:56公開ドル円2番底回避!9月FOMC利下げ幅0.25%が濃厚。FRB大幅利下げの可能性低下。株高=インフレ圧力。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2024年08月16日(金)06:59公開8月16日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑』、そして『来週にジャクソンホール会議を控え…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月01日(金)11時40分公開
ヒロセ通商「LION FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリット… -
2025年08月01日(金)11時20分公開
GMO外貨「外貨ex」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説… -
2025年08月01日(金)11時00分公開
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャ… -
2025年08月01日(金)10時40分公開
トレイダーズ証券「LIGHT FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デ… -
2025年08月01日(金)10時23分公開
米ドル/円の上値目標は155円!151円程度で達成感が出ても再び上昇する可能性が高い!マーケットの関心はトランプ関税か… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月31日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は新規失業保険申請件数とPCEデフレーター)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台回復へ! 米・EU貿易合意も、EUで「服従を選択」と批判拡大しユーロ/米ドルが失速。ドルインデックス反発と日経平均4万円固めが米ドル/円を下支え(西原宏一)
- 8月1日(金)■『米国の雇用統計とISM製造業指数の発表』と『直近で優勢な日本円売り・米ドル買いの流れの行方』、そして『8月の月初め要因(本日が月初め最初)』に注目!(羊飼い)
- ドル円149円半ば!円安というよりドル高での上昇。ユーロドル、ユーロ円3日続落。植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)