ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2024年10月10日(木)のFXニュース(6)

  • 2024年10月10日(木)23時39分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ48ドル安、原油先物1.27ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 42463.93 -48.07 -0.11% 42511.37 42368.22 13  17  
    *ナスダック 18221.67  -69.95 -0.38% 18246.61 18154.18  828 1894
    *S&P500 5772.85  -19.19  -0.33%     5778.84 5765.41  199  299
    *SOX指数 5259.43 -62.47  -1.17%
    *225先物 39080 大証比-230 -0.59%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 148.53 -0.78  -0.52%    149.56   148.31
    *ユーロ・ドル 1.0934 -0.0005  -0.05% 1.0955 1.0910
    *ユーロ・円 162.41 -0.90  -0.55% 163.10 162.35
    *ドル指数 102.86   -0.07  -0.07% 103.10 102.72

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.99 -0.03
    *10年債利回り 4.08 +0.01
    *30年債利回り 4.37 +0.03
    *日米金利差 3.12 -0.02
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 74.51 +1.27 +1.73%     74.97   73.26
    *金先物 2646.10 +20.10 +0.77%   2647.20 2618.80

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月10日(木)22時38分
    【市場反応】米CPI予想外に加速、新規失業保険申請件数は大幅増、ドル乱高下

    [欧米市場の為替相場動向]

    米労働省が発表した週次新規失業保険申請件数(10/5)は3.3万件増の25.8万件と、前回22.5万件から予想以上に増加し、13カ月ぶりの高水準となった。大型ハリケーンが影響したと見られ、増加幅は3年ぶり最大となった。失業保険継続受給者数(9/28)は186.1万人と、前回181.9万人から予想以上に増加し、7月来で最高となった。

    米9月消費者物価指数(CPI)は前月比+0.2%と、予想外に8月と同水準となった。前年比では+2.4%。伸びは8月+2.5%から鈍化も予想を上回った。連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として注目の変動の激しいエネルギーや食品を除いたコア指数は前月比+0.3%と、8月から伸び鈍化予想に反し、同水準を維持した。また前年比で+3.3%と、伸びは予想外に8月+3.2%から拡大。6月来で最大となった。

    インフレ鈍化の進展が滞った一方、失業保険申請件数の大幅増加を受け、米国債相場は荒い展開となった。米10年債利回りは4.09%まで上昇後、4.05%まで低下。ドルも乱高下となり、ドル・円は149円52銭まで上昇後、148円55銭へ反落、ユーロ・ドルは1.0910ドルへ下落後、1.0955ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.3027ドルまで下落後、1.3089ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:25.8万件(予想:23.0万件、前回:22.5万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:186.1万人(予想:183.0万人、前回:181.9万人←182.6万人)
    ・米・9月消費者物価指数:前年比+2.4%(予想:+2.3%、8月:+2.5%)
    ・米・9月消費者物価コア指数:前年比+3.3%(予想:+3.2%、8月:+3.2%)
    ・米・9月消費者物価指数:前月比+0.2%(予想:+0.1%、8月:+0.2%)
    ・米・9月消費者物価コア指数:前月比+0.3%(予想:+0.2%、8月:+0.3%

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月10日(木)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、乱高下の後に弱含み

     10日の欧州外国為替市場でドル円は乱高下。22時時点では148.58円と20時時点(148.84円)と比べて26銭程度のドル安水準だった。米9月消費者物価指数(CPI)が予想を上回りインフレ鈍化懸念が後退しことで、149.53円前後まで上昇したものの、新規失業保険申請件数が25.8万件と予想を上回り、労働市場の悪化が示されたことで、148.30円まで反落した。
     米10年物国債利回りも荒い動き。良好な米CPI後に4.0981%まで上昇後、低調な新規失業保険申請件数を受けて4.0471%まで一転低下した。

     ユーロドルは底堅い。22時時点では1.0945ドルと20時時点(1.0939ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。米9月CPI後に1.0910ドルまで下落したが、雇用指標の悪化を受けて1.0955ドルまで反発した。

     ユーロ円は22時時点では162.62円と20時時点(162.82円)と比べて20銭程度のユーロ安水準だった。上下しながらもドル円の下落に連れて、一時162.46円まで下値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.30円 - 149.55円
    ユーロドル:1.0910ドル - 1.0955ドル
    ユーロ円:162.46円 - 163.61円

  • 2024年10月10日(木)21時45分
    【速報】ダウ先物100ドル超安、失業保険申請件数の予想以上の増加やCPIを嫌気

    ダウ先物100ドル超安、失業保険申請件数の予想以上の増加やCPIを嫌気

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月10日(木)21時38分
    【速報】米10年債利回りは4.10%まで上昇後、4.04%へ低下する荒い展開、失業保険申請件数やCPIが予想上回る

    米10年債利回りは4.10%まで上昇後、4.04%へ低下する荒い展開、失業保険申請件数やCPIが予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月10日(木)21時36分
    【NY為替オープニング】米CPIや30年債入札やFRB高官発言に注目


    ●ポイント
    ・米・9月消費者物価指数(前年比予想:+2.3%、8月:+2.5%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数(予想:23.0万件、前回:22.5万件)
    ・クック米FRB理事講演(起業家関連)
    ・バーキン米リッチモンド連銀総裁座談会参加(25年以降の経済見通し)
    ・ウィリアムズNY連銀総裁基調講演(NY州立大学ビンガムトン校)
    ・米財務省・30年債入札

    10日のNY外為市場では連邦準備制度理事会(FRB)の速やかな利下げ観測の後退でドル買いが引き続き優勢になると見る。米消費者物価指数(CPI)はFRBの段階的な利下げを後押しする結果が予想されている。万が一、インフレの鈍化加速が示唆さsれると、速やかな利下げ観測再燃でドル買いが後退する。本日はさらに、米財務省が予定している30年債入札の結果やFRBのクック理事、リッチモンド連銀のバーキン総裁、NY連銀のウィリアムズ総裁が講演やイベントを予定しており、発言に注目が集まる。

    FRBが公表した9月17日、18日にかけて開催した連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨では、大幅利下げを巡り激しい論議が交わされたことが明らかになった。最終的には大幅利下げに投じたが、小幅な利下げに傾斜したのは、反対票を投じたボウマン理事だけではなかったことが明らかになった。 パウエル議長もその後の講演で利下げを急ぐ必要がないとの考えを示していることなどから、0.5%の利下げ継続が困難と見られドルの底堅い推移が予想される。

    ・ドル・円は200日移動平均水準151円15銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0875ドル。

    ・ドル・円148円99銭、ユーロ・ドル1.0931ドル、ユーロ・円162円88銭、ポンド1.3080ドル、ドル・スイスは0.8560フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月10日(木)21時36分
    ドル円 148.30円まで急落、新規失業保険申請件数の増加を嫌気

     ドル円は、148.30円まで下落した。9月米CPIは予想を上回ったことで149.53円前後まで上昇したものの、新規失業保険申請件数が25.8万件だったことが嫌気された。

  • 2024年10月10日(木)21時35分
    【速報】ドル・円149.55円⇒148.30円、ドル乱高下、失業保険申請件数やCPIが予想上振れ

    ドル・円149.55円⇒148.30円、ドル乱高下、失業保険申請件数やCPIが予想上振れ

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月10日(木)21時33分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想上回り25.8万件


     日本時間10日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想上回り、25.8万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:25.8万件(予想:23.0万件、前回:22.5万件)

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月10日(木)21時30分
    【速報】米・9月消費者物価指数は予想を上回り+2.4%


     日本時間10日午後9時30分に発表された米・9月消費者物価指数は予想を上回り、前年比+2.4%%となった。

    【経済指標】
    ・米・9月消費者物価指数:前年比+2.4%(予想:+2.3%、8月:+2.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月10日(木)21時15分
    【まもなく】米・9月消費者物価指数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間10日午後9時30分に米・9月消費者物価指数が発表されます。

    ・米・9月消費者物価指数
    ・予想:前年比+2.3%
    ・8月:+2.5%

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月10日(木)21時15分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間10日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:23.0万件
    ・前回:22.5万件

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月10日(木)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]

    10月10日(木)
    ・21:30 米・9月消費者物価指数(前年比予想:+2.3%、8月:+2.5%)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:23.0万件、前回:22.5万件)
    ・22:15 クック米FRB理事講演(起業家関連)
    ・23:30 バーキン米リッチモンド連銀総裁座談会参加(25年以降の経済見通し)
    ・24:00 ウィリアムズNY連銀総裁基調講演(NY州立大学ビンガムトン校)
    ・02:00 米財務省・30年債入札

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月10日(木)20時14分
    ドル・円はじり安、ややドル売り

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円はじり安となり、148円77銭まで下落後は安値圏でのもみ合い。米10年債利回りは底堅く推移するものの、ドル買いは後退。ユーロ・ドルは小幅高となり1.0940ドル付近に浮上した。欧米株価指数は弱含み、株価にらみの円買いも。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円77銭から149円21銭、ユーロ・円は162円68銭から163円10銭、ユーロ・ドルは1.0927ドルから1.0939ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2024年10月10日(木)20時05分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、じり安

     10日の欧州外国為替市場でドル円はじり安。20時時点では148.84円と17時時点(149.01円)と比べて17銭程度のドル安水準だった。氷見野日銀副総裁の「明らかに実質金利はかなり低い水準にある」との発言に続き、神田内閣官房参与の「(為替市場について)引き続き高い緊張感持って警戒続けていく」との発言も伝わるなか、今夜の米9月消費者物価指数(CPI)の発表を控えた警戒感もあって148.78円まで下値を探った。

     ユーロ円もさえない。20時時点では162.82円と、17時時点(162.98円)と比べて16銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落を受けた円高推移に沿った動き。欧州株やダウ先物のマイナス推移もリスク回避の円買いを意識させ、162.69円まで下落幅を広げた。

     ユーロドルは20時時点では1.0939ドルと17時時点(1.0937ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の下落やリスク回避の流れを受け、1.0928ドルまで小安く推移する場面もあった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:148.78円 - 149.55円
    ユーロドル:1.0928ドル - 1.0946ドル
    ユーロ円:162.69円 - 163.61円

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 MT4比較 トレーディングビュー記事
CFD口座おすすめ比較 MT4比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較