
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2024年12月19日(木)のFXニュース(4)
-
2024年12月19日(木)11時54分
ドル円 155.20円台まで上昇、日銀は現状の金融政策維持を決定
日銀金融政策決定会合は予想通り現状維持、ドル円は155.27円まで上昇した。ユーロ円も161.13円まで値を上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年12月19日(木)11時34分
日経平均前場引け:前日比373.33円安の38708.38円
日経平均株価指数は、前日比373.33円安の38708.38円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、154.54円付近。Powered by フィスコ -
2024年12月19日(木)11時24分
ドル円、154円半ばまで伸び悩み 日銀会合の結果待ち
ドル円は仲値にかけた買いが一服すると、足もとでは154.50円前後まで伸び悩み。日銀金融政策決定会合の結果待ちのなか、持ち高調整の売りが優勢。ユーロ円も160.30円台まで上値を切り下げている。前引け間近の日経平均は約400円安で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年12月19日(木)10時58分
ハンセン指数スタート1.28%安の19610.10(前日比-254.45)
香港・ハンセン指数は、1.28%安の19610.10(前日比-254.45)でスタート。
日経平均株価指数、10時57分現在は前日比442.55円安の38639.16円。
東京外国為替市場、ドル・円は154.64円付近。Powered by フィスコ -
2024年12月19日(木)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、神経質
19日の東京外国為替市場でドル円は神経質な動き。10時時点では154.82円とニューヨーク市場の終値(154.80円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)を受けて米国株が大きく下落し、本邦株安が警戒されると、9時前に154.44円まで下落。ただ、売り一巡後は一時700円超安まで下落した日経平均が300円超まで下げ幅を縮小したこともあり、154.89円まで上昇するなど、荒い値動きとなった。
ユーロドルは買い戻し。10時時点では1.0373ドルとニューヨーク市場の終値(1.0353ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ高水準だった。1.0348ドルまで下押すも前日安値1.0344ドルが目先のサポートとして意識されると、昨日急落したこともあり買い戻しが優勢に。1.0380ドルまで上値を伸ばした。
ユーロ円は切り返す。10時時点では160.60円とニューヨーク市場の終値(160.26円)と比べて34銭程度のユーロ高水準だった。本邦株安への警戒感から159.86円まで売られるも、日経平均の下げ幅縮小やユーロドルの上昇もあり、160.76円まで上値を広げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:154.44円 - 154.89円
ユーロドル:1.0348ドル - 1.0380ドル
ユーロ円:159.86円 - 160.76円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年12月19日(木)10時02分
ドル・円:午前中はドル買い優勢の展開か
19日午前の東京市場で米ドル・円は154円80銭台で推移。154円44銭から154円86銭で推移。2025年の米利下げは2回にとどまる見通しであること、日本銀行は本日開催の金融政策決定会合で政策金利の据え置きを決定するとみられており、午前中はドル買いが優勢となる可能性が高い。
ユーロ・ドルは強含み、1.0348ドルから1.0367ドルまで反発。ユーロ・円は強含み、159円86銭から160円54銭まで反発。
Powered by フィスコ -
2024年12月19日(木)09時38分
クロス円、下げ渋る 豪ドル円は96円前半まで回復
日経平均の売り一服を受けてクロス円も下げ渋る動き。豪ドル円は9時前につけた95.81円を下値に96.20円付近まで回復し、NZドル円も86.73円を底に87円手前まで持ち直した。ユーロ円が160円割れから160円半ばまで切り返している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年12月19日(木)09時29分
ドル円 154.89円までじり高、昨日の高値154.87円を上回る
ドル円は、日経平均株価が700円超の下落から360円前後の下落まで下げ幅を縮小していることなどで、154.89円までじり高に推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年12月19日(木)09時23分
NY金先物:弱含み、時間外取引で2600ドルを下回る
COMEX金2月限終値:2653.30 ↓8.70
18日のNY金先物2月限は弱含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は、前営業日比-8.70ドル(-0.33%)の2653.30ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2598.10-2667.60ドル。米金融政策の決定を控えて米国市場の中盤までは主に2660ドルを挟んだ水準で推移。連邦公開市場委員会(FOMC)の結果判明後に売りが強まり、通常取引終了後の時間外取引で2600ドルを下回った。
・NY原油先物:通常取引終了後の時間外取引で70ドルを下回るNYMEX原油2月限終値:70.02 ↑0.37
18日のNY原油先物2月限はやや強含み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物2月限は、前営業日比+0.37ドル(+0.53%)の70.02ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは69.39ドル-70.80ドル。米国市場の後半にかけて70.80ドルまで買われたが、米金融政策決定後に売りが強まる展開となった。通常取引終了後の時間外取引で70ドルを再び下回り、69.39ドルまで値下がり。
Powered by フィスコ -
2024年12月19日(木)09時05分
日経平均寄り付き:前日比559.44円安の38522.27円
日経平均株価指数前場は、前日比559.44円安の38522.27円で寄り付いた。
ダウ平均終値は1123.03ドル安の42326.87。
東京外国為替市場、ドル・円は12月19日9時04分現在、154.70円付近。Powered by フィスコ -
2024年12月19日(木)08時57分
ドル円、神経質 一時154.40円台に下押し
ドル円は神経質な展開。前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)を受けて米国株が大きく下落しており、本邦株安が警戒される中で154.44円まで下落。もっとも、下げ一巡後は154.60円台に切り返すなど荒い値動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年12月19日(木)08時33分
ドル円 154.62円付近、SGX日経225先物は38580円でスタート
ドル円は154.62円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(38470円)から110円高の38580円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2024年12月19日(木)08時17分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.78%安、対ユーロ0.44%高
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 154.67円 +1.19円 +0.78% 153.48円
*ユーロ・円 160.31円 -0.71円 -0.44% 161.02円
*ポンド・円 194.53円 -0.47円 -0.24% 195.00円
*スイス・円 171.75円 +0.27円 +0.16% 171.48円
*豪ドル・円 96.26円 -0.99円 -1.02% 97.25円
*NZドル・円 87.49円 -0.81円 -0.92% 88.30円
*カナダ・円 106.96円 -1.02円 -0.94% 107.98円
*南アランド・円 8.44円 -0.03円 -0.38% 8.47円
*メキシコペソ・円 7.58円 -0.02円 -0.26% 7.60円
*トルコリラ・円 4.41円 +0.03円 +0.59% 4.39円
*韓国ウォン・円 0.11円 -0.00円 -0.38% 0.11円
*台湾ドル・円 4.73円 +0.01円 +0.25% 4.72円
*シンガポールドル・円 113.44円 -0.23円 -0.20% 113.67円
*香港ドル・円 19.90円 +0.15円 +0.76% 19.75円
*ロシアルーブル・円 1.48円 +0.01円 +0.71% 1.47円
*ブラジルレアル・円 24.61円 -0.53円 -2.09% 25.14円
*タイバーツ・円 4.48円 -0.01円 -0.22% 4.49円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 +9.66% 161.75円 133.02円 141.04円
*ユーロ・円 +2.95% 174.51円 146.13円 155.72円
*ポンド・円 +8.34% 206.15円 165.43円 179.56円
*スイス・円 +2.45% 179.20円 149.13円 167.65円
*豪ドル・円 +0.21% 108.58円 87.87円 96.06円
*NZドル・円 -1.83% 98.83円 81.56円 89.12円
*カナダ・円 +0.60% 118.65円 97.56円 106.32円
*南アランド・円 +9.47% 8.87円 6.91円 7.71円
*メキシコペソ・円 -8.76% 9.34円 7.32円 8.31円
*トルコリラ・円 -7.87% 7.48円 4.38円 4.79円
*韓国ウォン・円 -99.03% 11.71円 9.95円 10.91円
*台湾ドル・円 +2.57% 4.97円 4.34円 4.61円
*シンガポールドル・円 +6.18% 119.40円 99.62円 106.84円
*香港ドル・円 +10.21% 20.74円 16.95円 18.06円
*ロシアルーブル・円 -6.48% 1.90円 1.42円 1.58円
*ブラジルレアル・円 -15.31% 31.21円 24.51円 29.06円
*タイバーツ・円 +9.19% 4.51円 3.88円 4.10円Powered by フィスコ -
2024年12月19日(木)08時16分
NY市場動向(取引終了):ダウ1123.03ドル安(速報)、原油先物0.37ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 42326.87 -1123.03 -2.58% 43688.97 42300.04 1 29
*ナスダック 19392.693 -716.367 -3.56% 20179.768 19336.586 413 2755
*S&P500 5872.16 -178.45-2.949289% 6070.67 5867.79 19 483
*SOX指数 4970.984 -198.807 -3.85%
*225先物 38540 -820.00 -2.08% 39560 38365【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 154.66 1.18 0.77% 154.78 153.34
*ユーロ・ドル 1.0366 -0.0123 -1.17% 1.0512 1.0345
*ユーロ・円 160.35 -0.67 -0.42% 161.55 159.82
*ドル指数 108.13 1.17 1.10% 108.26 106.82【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 4.357 0.105 4.365 4.209
*10年債利回り 4.516 0.119 4.518 4.381
*30年債利回り 4.676 0.086 4.673 4.571
*日米金利差 3.43 0.11【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 70.02 0.37 0.53% 70.80 69.57
*金先物 2653.30 -8.70 -0.33% 2667.60 2600.80
*銅先物 415.70 1.05 0.25% 416.95 408.85
*CRB商品指数 292.0145 1.0815 0.3718% 292.0145 292.0145【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 8199.11 3.91 0.05% 8231.84 8191.61 59 39
*独DAX 20242.57 -3.8 -0.02% 20329.67 20241.98 19 21
*仏CAC40 7384.62 18.92 0.26% 7397.35 7360.06 25 15Powered by フィスコ -
2024年12月19日(木)08時10分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、下げ渋り
19日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。8時時点では154.73円とニューヨーク市場の終値(154.80円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)を受けたドル買いの余韻が残るなか、154.61円まで下押した後は154.83円まで上昇して前日高値154.87円に近付く場面が見られた。本日は日銀金融政策決定会合の結果公表やその後の植田日銀総裁会見に市場の関心が集まっている。
ユーロ円は小動き。8時時点では160.13円とニューヨーク市場の終値(160.26円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。ドル円同様に160円台前半での小動きとなっている。なお、昨日のCME日経平均先物は大証終値比740円安の38460円で引けている。
ユーロドルは小動き。8時時点では1.0350ドルとニューヨーク市場の終値(1.0353ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。1.0349ドルまで下押すも、前日安値1.0344ドルが目先のサポートとして意識されると下げ渋り。前日安値付近での小動きとなった。
NZドル円は下落。早朝に発表された7−9月期国内総生産(GDP)が前期比・前年比ともに予想を下回る弱い結果となった。これを受けてNZドル売りが強まると、NZドル円は86.92円まで、NZドル/ドルは0.5617ドルまで、それぞれ下落している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:154.61円 - 154.83円
ユーロドル:1.0349ドル - 1.0358ドル
ユーロ円:160.13円 - 160.30円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、上値重い(04/17(木) 22:08)
- 【速報】米・4月フィラデルフィア連銀製造業活動は-26.4(訂正)(04/17(木) 21:39)
- ドル円、142.40円台 フィリー製造業景気指数は大幅に悪化(04/17(木) 21:36)
- 【速報】米・3月住宅着工件数は予想下回り132.4万戸(04/17(木) 21:34)
- 【速報】米・3月住宅建設許可件数は予想上回り148.2万戸(04/17(木) 21:33)
- 【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回った+21.5万件(04/17(木) 21:31)
- 【速報】ECB、政策判断の声明から景気抑制との文言を削除(04/17(木) 21:29)
- 【速報】ユーロ・ドル1.1336ドルまで、ユーロ売り、ECB利下げ受け(04/17(木) 21:27)
- 【速報】欧州中央銀行(ECB)が0.25 %利下げ(04/17(木) 21:24)
- ユーロドルは1.1336ドルまでじり安、ECBは予想通りに政策金利の引き下げ決定(04/17(木) 21:23)
- 【まもなく】米・3月住宅建設許可件数の発表です(日本時間21:30)(04/17(木) 21:15)
- 【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)(04/17(木) 21:15)
- 【まもなく】米・3住宅着工件数の発表です(日本時間21:30)(04/17(木) 21:15)
過去のFXニュース


- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ -
2025年04月17日(木)14時02分公開
米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で… -
2025年04月17日(木)12時17分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月17日(木)11時02分公開
米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジショ… -
2025年04月17日(木)09時56分公開
ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジションをキープするのが賢明か(今井雅人)
- 今週に入って為替相場のボラティリティは低下、いよいよ日本は米国と交渉入りで気がかりは円相場(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)