
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2025年01月27日(月)のFXニュース(4)
-
2025年01月27日(月)18時31分
ドル・円は155円割れ、ユーロ・ドルは強含み
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は155円を割り込み、154円50銭台まで値を下げた。米10年債利回りの低下でドル売り優勢となり、ユーロ・ドルは1.0490ドル台まで大きく上値を伸ばした。一方、米株式先物の大幅安でリスク回避的な円買いが強まりやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円58銭から155円91銭、ユーロ・円は162円12銭から163円05銭、ユーロ・ドルは1.0454ドルから1.0492ドル。Powered by フィスコ -
2025年01月27日(月)18時14分
ドル円、154.80円台まで下落 リスク回避の動き強まる
欧米株価指数が下落基調のなか、為替もリスク回避の円買いが強まった。ドル円は154.71円、ユーロ円が162.33円、ポンド円は192.86円まで外貨安・円高に振れた。
なお、時間外の米エヌビディア株は7%超安で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月27日(月)18時08分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :
前日比:
変化率: %フランス CAC40
終値 :
前日比:
変化率: %ドイツ DAX
終値 :21136.95
前日比:-257.98
変化率:-1.20%スペイン IBEX35
終値 :11969.60
前日比:-13.00
変化率:-0.10%イタリア FTSE MIB
終値 :
前日比:
変化率: %アムステルダム AEX
終値 :888.97
前日比:-12.36
変化率:-1.37%ストックホルム OMX
終値 :2669.73
前日比:-2.92
変化率:-0.10%スイス SMI
終値 :12268.76
前日比:-18.52
変化率:-0.15%ロシア RTS
終値 :945.07
前日比:+14.89
変化率:+1.60%イスタンブール・XU100
終値 :10047.44
前日比:-57.41
変化率:-0.56%Powered by フィスコ -
2025年01月27日(月)18時02分
ユーロドル 1.0490ドル前後、1月独Ifo企業景況感指数は予想を上回る
ユーロドルは16時過ぎにつけた安値1.0454ドルから買い戻しが入っており、18時1分時点では1.0490ドル前後で推移。1月独Ifo企業景況感指数は85.1と発表され、予想の84.7を上回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月27日(月)17時36分
ドル円、軟調 155.26円まで本日安値更新
ドル円は軟調。米株価指数先物の下落を背景にしたリスク回避の円買いが続いているほか、時間外の米10年債利回りが4.54%台まで低下幅を拡大したことも相場の重しとなった。一時155.26円まで本日安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月27日(月)17時34分
ハンセン指数取引終了、0.66%高の20197.77(前日比+131.58)
香港・ハンセン指数は、0.66%高の20197.77(前日比+131.58)で取引を終えた。
17時29分現在、ドル円は155.41円付近。Powered by フィスコ -
2025年01月27日(月)17時33分
東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、156円台再浮上も失速
27日の東京市場でドル・円は伸び悩み。米トランプ政権のコロンビア制裁関税が懸念され、円買い先行により一時155円29銭まで値を下げた。その後はドル先高観からドル買い再開で156円24銭まで上昇。ただ、ドルは利益確定売りで夕方に失速した。
・ユーロ・円は162円61銭から163円40銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.0485から1.0453ドルまで値を下げた。・日経平均株価:始値40,127.74円、高値40,255.68円、安値39,520.79円、終値39,565.80円(前日比366.18円安)
・17時時点:ドル円155円80-90銭、ユーロ・円162円90-00銭Powered by フィスコ -
2025年01月27日(月)17時25分
クロス円、さえない 米株先物の下げが強まりリスクオフに
クロス円はさえない。中国の新興企業ディープシーク(DeepSeek)の最新AIモデルが米国のハイテク企業の優位性を脅かすとの懸念から、米株先物市場でハイテク株の下げが止まらず、ナスダック100先物が3%超安まで下げ幅を拡大。米株安を手掛かりにしたリスクオフの動きが再び強まるなか、ポンド円は193.35円、豪ドル円は97.67円まで本日安値を更新したほか、ユーロ円もアジア時間午前につけた安値162.61円に迫る水準まで値を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月27日(月)17時19分
ドル・円は伸び悩み、156円台再浮上も失速
27日の東京市場でドル・円は伸び悩み。米トランプ政権のコロンビア制裁関税が懸念され、円買い先行により一時155円29銭まで値を下げた。その後はドル先高観からドル買い再開で156円24銭まで上昇。ただ、ドルは利益確定売りで夕方に失速した。
・ユーロ・円は162円61銭から163円40銭まで上昇。
・ユーロ・ドルは1.0485から1.0453ドルまで値を下げた。
・日経平均株価:始値40,127.74円、高値40,255.68円、安値39,520.79円、終値39,565.80円(前日比366.18円安)
・17時時点:ドル円155円80-90銭、ユーロ・円162円90-00銭
【要人発言】
・米ホワイトハウス
「コロンビアが米国から送還された不法移民の受け入れに同意」
「コロンビアに対する関税は保留」
【経済指標】
・中国・1月製造業PMI:49.1(予想:50.1、12月:50.1)
・中国・1月非製造業PMI:50.2(予想:52.2、12月:52.2)
・日・ 11月景気先行指数改定値:107.5(速報値:107.0)Powered by フィスコ -
2025年01月27日(月)17時09分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、失速
27日午後の東京外国為替市場でドル円は失速。17時時点では155.87円と15時時点(156.06円)と比べて19銭程度のドル安水準だった。東京昼頃から続いた買い戻しの動きも156.25円まで上昇したところで一服。その後は、時間外の米10年債利回りが4.55%台まで低下するのを眺めて再びドル売りが優勢となった。156円を割り込むと、軟調な米株先物指数も重しとなり155.69円付近まで下押した。
ユーロ円は弱含み。17時時点では162.99円と15時時点(163.28円)と比べて29銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が日通し高値をつけた場面では163.46円前後まで持ち直した。ただしドル円が伸び悩むとつれて上値を切り下げ始め、弱い米株先物が再びリスク回避の円買いを意識させ、162.87円近辺までユーロ安円高に振れた。
ユーロドルは上値が重い。17時時点では1.0457ドルと15時時点(1.0463ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円の下押しにつれて1.0454ドルまで日通し安値を更新。その後の買い戻しも1.0471ドル付近までと限られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:155.29円 - 156.25円
ユーロドル:1.0454ドル - 1.0503ドル
ユーロ円:162.61円 - 163.75円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月27日(月)16時09分
ドル円、155.80円付近まで失速 米長期金利の低下が重しに
ドル円は156.25円を頭に155.80円付近まで失速。時間外の米10年債利回りが一時4.56%台まで低下幅を広げたことが重しとなったか。ユーロ円もつれ安となり、163.46円前後を戻りの高値に162.93円近辺まで下押した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年01月27日(月)16時07分
上海総合指数0.06%安の3250.601(前日比-2.026)で取引終了
上海総合指数は、0.06%安の3250.601(前日比-2.026)で取引を終えた。
16時04分現在、ドル円は155.85円付近。Powered by フィスコ -
2025年01月27日(月)16時01分
ドル・円は底堅い値動きか、米FOMCで利下げ一服にらみドル買い継続
[今日の海外市場]
27日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。今週開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げ一服の思惑が強まりドル高の地合いが続く。一方、日銀の追加利上げ時期が不透明な状況下で円買い圧力は後退している。
前週末の取引で日銀の追加利上げ決定を受け、ドル・円は短期的な円買いに。その後は米長期金利の動向に振らされ、ユーロ・ドルは1.0520ドル台に浮上後に再び1.05ドルを割り込んだ。ドル・円は156円半ばから155円半ばに失速。本日アジア市場は米トランプ政権によるコロンビアの制裁関税がネガティブ要因となり、円買い先行。ただ、ドル・円は155円20銭台に下落後は、ドルの買戻しで155円後半に持ち直した。
この後の海外市場はドル買い基調継続の見通し。中国のAIスタートアップ企業の台頭が米ハイテク企業の業績に影響を与えるとの懸念が強まれば、NY株式市場の下落でリスク回避的な円買いが入りやすい。ただ、FOMCでの追加利下げ見送りの思惑から、米金利上昇がドル買い要因に。一方、日銀の利上げ時期後退の観測で円売り地合いは残る。とはいえ、ドル買いの動きには限界もありドル・円は引き続き戻りが鈍い展開とみる。【今日の欧米市場の予定】
・18:00 独:1月IFO企業景況感指数(予想:84.8、12月:84.7)
・24:00 米:12月新築住宅販売件数(予想:67.2万件、11月:66.4万件)Powered by フィスコ -
2025年01月27日(月)15時34分
日経平均大引け:前週末比366.18円安の39565.80円
日経平均株価指数は、前週末比366.18円安の39565.80円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、156.04円付近。Powered by フィスコ -
2025年01月27日(月)15時24分
ドル円、156.25円まで日通し高値更新 先週末高値を徐々に意識
ドル円は買い戻しの流れが継続され、156.25円まで日通し高値を更新した。先週末24日の高値156.57円が意識されつつある。なお、大引けを控えて日経平均は350円超安と上値が重いまま、時間外の米10年債利回りは4.58%前半でもみ合い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月27日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年01月27日(月)15:24公開米ドル/円は154.50~157.50円のレンジで押し目待ち!トランプ政権の関税報道での下落をうまく利用して、クロス円も押し目買…
西原宏一・叶内文子の「FX&株 今週の作戦会議」 -
2025年01月27日(月)15:14公開さすがにパニック的なリスク回避なかった日銀利上げ、ドル円再び買い戻されるなかハイテク決算に注目シフト
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年01月27日(月)09:40公開ドル円乱高下!タカ派日銀→中立金利最低1.0%か?日銀早ければ6月利上げと予想。投資戦略どうする?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年01月27日(月)09:00公開【参加費無料】FXプロトレーダー・志摩力男の会場セミナーを東京・原宿ダイヤモンド社で開催!~トランプ2.0始動でマーケットはどう…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2025年01月27日(月)07:11公開1月27日(月)■『米国の金融政策への思惑(今週29日に金融政策の発表あり)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』、…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年07月01日(火)16時15分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年07月01日(火)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)