ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年05月02日(金)のFXニュース(6)

  • 2025年05月02日(金)23時53分
    【市場反応】米3月製造業受注/耐久財受注確定値、ドル売り一服

    [欧米市場の為替相場動向]

    米3月製造業受注は前月比+4.3%となった。伸びは2月+0.5%から加速し昨年7月来で最大となった。

    米3月耐久財受注確定値は前月比+9.2%と、予想通り速報値と同水準。3カ月連続のプラス。パンデミックによる経済封鎖時の20年7月来で最大の伸びを記録した。ボーイングの受注が支援。国内総生産(GDP)の算出に用いられる米3月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防) 確定値は前月比+0.2%と、予想外に速報+0.3%から下方修正され、1-3カ月GDPの伸びを抑制した可能性を示唆。

    ドル売りは一服しドル・円は143円73銭まで下落後、144円07銭まで戻した。ユーロ・ドルは1.1381ドルまで上昇後、1.1364ドルで高止まりとなった。ポンド・ドルは1.3331ドルまで上昇後、1.3323ドルで高止まり。

    【経済指標】
    ・米・3月耐久財受注確定値:前月比+9.2%(予想:+9.2%、速報:+9.2%)
    ・米・3月耐久財受注(輸送用機器除く) 確定値:前月比0%(予想:+0.0%、速報:+0.0%)
    ・米・3月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防) 確定値:前月比+0.2%(予想:+0.3%、速報:+0.3%)
    ・米・3月製造業受注:前月比+4.3%(予想4.5%、2月+0.5%←0.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月02日(金)23時21分
    カナダドル円、104.50円台まで下値切り上げ 来週は米加首脳会談が予定

     カナダドル円は104.55円前後で推移。東京午前につけた1カ月ぶり高値105.41円から反落し、NY勢の参入後には104.27円まで下落した。足もとではドル円の144円回復につれて下値を切り上げている。なお一部報道によれば、来週6日にカーニー加首相がホワイトハウスを訪れて、トランプ米大統領と会談するもよう。

  • 2025年05月02日(金)23時09分
    NY外為:ドル下落に転じる、米トランプ大統領が利下げ要請

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でドルは再び売りに転じた。朝方発表された米4月雇用統計のポジティブサプライズで一時ドル買いが強まったが、トランプ大統領が雇用は強く、ガソリン価格や食品価格も低下し、インフレもなく、利下げすべきとの考えを再表明しドル売りが強まった。

    ドル・円は144円94銭へ上昇後、143円74銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1305ドルへ下落後、1.1380ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.3265ドルへ下落後、1.3331ドルまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月02日(金)23時06分
    【速報】米・3月耐久財受注確定値は予想通り+9.2%


     日本時間2日午後11時に発表された米・3月耐久財受注確定値は予想上回り、前月比+9.2%となった。

    【経済指標】
    ・米・3月耐久財受注確定値:前月比+9.2%(予想:+9.2%、速報:⁺0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月02日(金)23時01分
    【速報】米・3月製造業受注は予想下回り+4.3%


     日本時間2日午後11時に発表された米・3月製造業受注は予想下回り、前月比+4.3%となった。

    【経済指標】
    ・米・3月製造業受注:前月比+4.3%(予想4.5%、2月0.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月02日(金)22時46分
    【速報】ドル・円144円割れ、ドル売り強まる

    ドル・円144円割れ、ドル売り強まる

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月02日(金)22時44分
    【まもなく】米・3月製造業受注の発表です(日本時間23:00)

     
     日本時間2日午後11時に米・3月製造業受注が発表されます。

    ・米・3月製造業受注
    予想4.5%、2月0.6%

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月02日(金)22時35分
    ドル円、弱含み 一時144.02円まで下落 

     ドル円は弱含み。米労働省が発表した4月米雇用統計では非農業部門雇用者数が前月比17.7万人増と予想の13.0万人増を上回ったものの、前月の数値が下方修正されたことや平均時給が予想を下回ったことでドル買いでの反応は一時的となった。市場では「日本や英国の連休を控えた週末のポジション調整目的の売りが出た」との声も聞かれ、一時144.02円と日通し安値を更新した。

  • 2025年05月02日(金)22時28分
    【市場反応】米4月雇用統計、ポジティブサプライズでドル買い

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した4月雇用統計で失業率は4.2%と、予想通り3月と同じく、歴史的にも低い水準を維持した。非農業部門雇用者数は前月比+17.7万人と、3月18.5万人から伸び鈍化も予想を上回った。3月分は22.8万人から18.5万人に下方修正された。2月、3月の2カ月間で5.8万人の下方修正となった。平均時給は前月比+0.2%で予想外に3月+0.3%から伸びが鈍化。前年比では+3.8%と、3月から上昇予想に反し同水準の伸びに留まった。

    労働参加率は62.6%と、予想外に3月の62.5%から上昇。不完全雇用率(U6)は7.8%と、7.9%から低下し、1月来で最低。関税の影響は小売り関連の雇用が減少も、建設関連の雇用は増えるなど、まちまちとなった。

    ポジティブサプライズを受け、米国債相場は下落。10年債利回りは4.22%から4.28%へ上昇した。米株式相場も先物で大幅高。ただ、トランプ大統領がFRBに対し、再び利下げを要請したためドル買いの勢いも限定的。ドル・円は144円93銭まで上昇後、144円50銭前後で推移した。ユーロ・ドルは1.1346ドルから1.1322ドルへじり安推移。ポンド・ドルは1.3298ドルから1.3265ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・4月非農業部門雇用者数:17.7万人(予想13.8万人、3月18.5万人←22.8万人)
    ・米・4月失業率:4.2%(予想:4.2%、3月:4.2%)
    ・米・4月平均時給:前月比+0.2%、前年比+3.8%(予想:+0.3%、+3.9%、3月:+0.3%、+3.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月02日(金)22時08分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小安い

     2日の欧州外国為替市場でドル円は小安い。22時時点では144.64円と20時時点(144.67円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。4月米雇用統計では、失業率は4.2%で予想通りだったものの、非農業部門雇用者数が前月比+17.7万人と予想の+13.0万人を上回ったことで、一時144.95円前後まで強含みに推移した。しかし、3月の非農業部門雇用者数が下方修正され、平均時給が前月比+0.2%、前年比+3.8%と予想を下回っていたため、買いの勢いは続かなかった。一巡後は144.34円まで本日安値を更新する場面もあった。なお、米10年債利回りは4.28%台まで上昇した。
     トランプ米大統領は「FRBは金利を引き下げるべきだ」と述べた。

     ユーロドルは弱含み。22時時点では1.1318ドルと20時時点(1.1331ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。米雇用統計の発表後には1.1305ドル前後まで弱含む場面も見られた。

     ユーロ円は22時時点では163.73円と20時時点(163.95円)と比べて22銭程度のユーロ安水準だった。ドル円やユーロドルの下落に連れて、一時163.60円まで下値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.34円 - 145.92円
    ユーロドル:1.1274ドル - 1.1355ドル
    ユーロ円:163.60円 - 164.63円

  • 2025年05月02日(金)21時55分
    【速報】米10年債利回り4.22%⇒4.28%へ上昇、4月雇用統計のポジティブサプライズ

    米10年債利回り4.22%⇒4.28%へ上昇、4月雇用統計のポジティブサプライズ

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月02日(金)21時51分
    ドル円、戻り鈍い 米雇用統計後の買いは続かずに144.34円の安値をつける

     ドル円は戻りが鈍い。4月米雇用統計の公表後はやや神経質な動きとなっており、指標発表直後に144.95円付近まで上昇したものの、買いの勢いは続かずに144.34円の安値まで押し戻された。ユーロドルも米指標の公表後は1.13ドル台前半で上下するなど、やや方向感の定まらない動きとなっている。

  • 2025年05月02日(金)21時44分
    【速報】米株先物上昇、ダウ先物334ドル高、米4月雇用統計を好感

    米株先物上昇、ダウ先物334ドル高、米4月雇用統計を好感

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月02日(金)21時33分
    【速報】ドル・円144.71円、ドル買い優勢、米雇用が予想上回る

    ドル・円144.71円、ドル買い優勢、米雇用が予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月02日(金)21時33分
    ドル円 144.95円前後まで強含み、4月米非農業部門雇用者数は+17.7万人

     ドル円は、144.95円前後まで強含み。4月米雇用統計での非農業部門雇用者数は、前月比+17.7万人と発表され、予想の+13.0万人を上回った。

2025年05月03日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 スプレッド比較
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較