
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2025年05月02日(金)のFXニュース(6)
-
2025年05月02日(金)23時53分
【市場反応】米3月製造業受注/耐久財受注確定値、ドル売り一服
[欧米市場の為替相場動向]
米3月製造業受注は前月比+4.3%となった。伸びは2月+0.5%から加速し昨年7月来で最大となった。
米3月耐久財受注確定値は前月比+9.2%と、予想通り速報値と同水準。3カ月連続のプラス。パンデミックによる経済封鎖時の20年7月来で最大の伸びを記録した。ボーイングの受注が支援。国内総生産(GDP)の算出に用いられる米3月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防) 確定値は前月比+0.2%と、予想外に速報+0.3%から下方修正され、1-3カ月GDPの伸びを抑制した可能性を示唆。
ドル売りは一服しドル・円は143円73銭まで下落後、144円07銭まで戻した。ユーロ・ドルは1.1381ドルまで上昇後、1.1364ドルで高止まりとなった。ポンド・ドルは1.3331ドルまで上昇後、1.3323ドルで高止まり。
【経済指標】
・米・3月耐久財受注確定値:前月比+9.2%(予想:+9.2%、速報:+9.2%)
・米・3月耐久財受注(輸送用機器除く) 確定値:前月比0%(予想:+0.0%、速報:+0.0%)
・米・3月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防) 確定値:前月比+0.2%(予想:+0.3%、速報:+0.3%)
・米・3月製造業受注:前月比+4.3%(予想4.5%、2月+0.5%←0.6%)Powered by フィスコ -
2025年05月02日(金)23時21分
カナダドル円、104.50円台まで下値切り上げ 来週は米加首脳会談が予定
カナダドル円は104.55円前後で推移。東京午前につけた1カ月ぶり高値105.41円から反落し、NY勢の参入後には104.27円まで下落した。足もとではドル円の144円回復につれて下値を切り上げている。なお一部報道によれば、来週6日にカーニー加首相がホワイトハウスを訪れて、トランプ米大統領と会談するもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月02日(金)23時09分
NY外為:ドル下落に転じる、米トランプ大統領が利下げ要請
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドルは再び売りに転じた。朝方発表された米4月雇用統計のポジティブサプライズで一時ドル買いが強まったが、トランプ大統領が雇用は強く、ガソリン価格や食品価格も低下し、インフレもなく、利下げすべきとの考えを再表明しドル売りが強まった。
ドル・円は144円94銭へ上昇後、143円74銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1305ドルへ下落後、1.1380ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.3265ドルへ下落後、1.3331ドルまで上昇した。
Powered by フィスコ -
2025年05月02日(金)23時06分
【速報】米・3月耐久財受注確定値は予想通り+9.2%
日本時間2日午後11時に発表された米・3月耐久財受注確定値は予想上回り、前月比+9.2%となった。【経済指標】
・米・3月耐久財受注確定値:前月比+9.2%(予想:+9.2%、速報:⁺0.2%)Powered by フィスコ -
2025年05月02日(金)23時01分
【速報】米・3月製造業受注は予想下回り+4.3%
日本時間2日午後11時に発表された米・3月製造業受注は予想下回り、前月比+4.3%となった。【経済指標】
・米・3月製造業受注:前月比+4.3%(予想4.5%、2月0.6%)Powered by フィスコ -
2025年05月02日(金)22時46分
【速報】ドル・円144円割れ、ドル売り強まる
ドル・円144円割れ、ドル売り強まる
Powered by フィスコ -
2025年05月02日(金)22時44分
【まもなく】米・3月製造業受注の発表です(日本時間23:00)
日本時間2日午後11時に米・3月製造業受注が発表されます。・米・3月製造業受注
予想4.5%、2月0.6%Powered by フィスコ -
2025年05月02日(金)22時35分
ドル円、弱含み 一時144.02円まで下落
ドル円は弱含み。米労働省が発表した4月米雇用統計では非農業部門雇用者数が前月比17.7万人増と予想の13.0万人増を上回ったものの、前月の数値が下方修正されたことや平均時給が予想を下回ったことでドル買いでの反応は一時的となった。市場では「日本や英国の連休を控えた週末のポジション調整目的の売りが出た」との声も聞かれ、一時144.02円と日通し安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月02日(金)22時28分
【市場反応】米4月雇用統計、ポジティブサプライズでドル買い
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した4月雇用統計で失業率は4.2%と、予想通り3月と同じく、歴史的にも低い水準を維持した。非農業部門雇用者数は前月比+17.7万人と、3月18.5万人から伸び鈍化も予想を上回った。3月分は22.8万人から18.5万人に下方修正された。2月、3月の2カ月間で5.8万人の下方修正となった。平均時給は前月比+0.2%で予想外に3月+0.3%から伸びが鈍化。前年比では+3.8%と、3月から上昇予想に反し同水準の伸びに留まった。
労働参加率は62.6%と、予想外に3月の62.5%から上昇。不完全雇用率(U6)は7.8%と、7.9%から低下し、1月来で最低。関税の影響は小売り関連の雇用が減少も、建設関連の雇用は増えるなど、まちまちとなった。
ポジティブサプライズを受け、米国債相場は下落。10年債利回りは4.22%から4.28%へ上昇した。米株式相場も先物で大幅高。ただ、トランプ大統領がFRBに対し、再び利下げを要請したためドル買いの勢いも限定的。ドル・円は144円93銭まで上昇後、144円50銭前後で推移した。ユーロ・ドルは1.1346ドルから1.1322ドルへじり安推移。ポンド・ドルは1.3298ドルから1.3265ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・4月非農業部門雇用者数:17.7万人(予想13.8万人、3月18.5万人←22.8万人)
・米・4月失業率:4.2%(予想:4.2%、3月:4.2%)
・米・4月平均時給:前月比+0.2%、前年比+3.8%(予想:+0.3%、+3.9%、3月:+0.3%、+3.8%)Powered by フィスコ -
2025年05月02日(金)22時08分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小安い
2日の欧州外国為替市場でドル円は小安い。22時時点では144.64円と20時時点(144.67円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。4月米雇用統計では、失業率は4.2%で予想通りだったものの、非農業部門雇用者数が前月比+17.7万人と予想の+13.0万人を上回ったことで、一時144.95円前後まで強含みに推移した。しかし、3月の非農業部門雇用者数が下方修正され、平均時給が前月比+0.2%、前年比+3.8%と予想を下回っていたため、買いの勢いは続かなかった。一巡後は144.34円まで本日安値を更新する場面もあった。なお、米10年債利回りは4.28%台まで上昇した。
トランプ米大統領は「FRBは金利を引き下げるべきだ」と述べた。ユーロドルは弱含み。22時時点では1.1318ドルと20時時点(1.1331ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。米雇用統計の発表後には1.1305ドル前後まで弱含む場面も見られた。
ユーロ円は22時時点では163.73円と20時時点(163.95円)と比べて22銭程度のユーロ安水準だった。ドル円やユーロドルの下落に連れて、一時163.60円まで下値を広げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.34円 - 145.92円
ユーロドル:1.1274ドル - 1.1355ドル
ユーロ円:163.60円 - 164.63円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月02日(金)21時55分
【速報】米10年債利回り4.22%⇒4.28%へ上昇、4月雇用統計のポジティブサプライズ
米10年債利回り4.22%⇒4.28%へ上昇、4月雇用統計のポジティブサプライズ
Powered by フィスコ -
2025年05月02日(金)21時51分
ドル円、戻り鈍い 米雇用統計後の買いは続かずに144.34円の安値をつける
ドル円は戻りが鈍い。4月米雇用統計の公表後はやや神経質な動きとなっており、指標発表直後に144.95円付近まで上昇したものの、買いの勢いは続かずに144.34円の安値まで押し戻された。ユーロドルも米指標の公表後は1.13ドル台前半で上下するなど、やや方向感の定まらない動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月02日(金)21時44分
【速報】米株先物上昇、ダウ先物334ドル高、米4月雇用統計を好感
米株先物上昇、ダウ先物334ドル高、米4月雇用統計を好感
Powered by フィスコ -
2025年05月02日(金)21時33分
【速報】ドル・円144.71円、ドル買い優勢、米雇用が予想上回る
ドル・円144.71円、ドル買い優勢、米雇用が予想上回る
Powered by フィスコ -
2025年05月02日(金)21時33分
ドル円 144.95円前後まで強含み、4月米非農業部門雇用者数は+17.7万人
ドル円は、144.95円前後まで強含み。4月米雇用統計での非農業部門雇用者数は、前月比+17.7万人と発表され、予想の+13.0万人を上回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年05月02日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年05月02日(金)17:06公開米ドル/円が2024年9月の安値139.57円を割り込むのは時間の問題。米ドルの下落トレンドは本物で、戻りは絶好の売り場に! 2…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2025年05月02日(金)16:45公開FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社、早く開設する…
FX情報局 -
2025年05月02日(金)15:19公開織り込み済みでも反応示してドル円上昇し続伸、関税騒ぎの余韻がまだ残るなか今晩は米雇用統計!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年05月02日(金)10:05公開ドル円145円後半!過去最大の円ロングが巻き戻し?ポジション整理に時間かかる→もう一段の円安警戒。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年05月02日(金)07:04公開5月2日(金)■『日米関税交渉』と『米国の雇用統計の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月15日(火)16時48分公開
米ドル売りは「7月がピーク」がシンプルなチャートの見方。テクニカルもファンダメンタルズも組み合わせは無数。ダウ理論のよ… -
2025年07月15日(火)15時45分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年07月15日(火)15時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年07月15日(火)15時15分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年07月15日(火)15時12分公開
ロシア寄り姿勢は転換だがやはり関税マターに比重、ドル金利の上昇からドル円147円乗せてもステイブル - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月14日(月)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(12日にEUとメキシコへの関税率を発表)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 7月15日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円は押し目待ち。参政党の支持率が急速に伸び、7/20参院選での与党敗北を織り込んで円安が進行しそうだが、特にクロス円はあっという間の急騰で警戒(西原宏一&叶内文子)
- 【今週の見通し】緩やかに円安が進む展開を想定!トランプ関税問題はほぼ織り込まれた!米ドル/円の想定レンジは146.00-148.50円(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)
- トランプ大統領の相次ぐ関税率の引き上げ発言、参院選後のバラマキ懸念もあり円債は値崩れ気味(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)