
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2025年05月08日(木)のFXニュース(1)
-
2025年05月08日(木)03時00分
【速報】米FOMC、政策据え置き決定
日本時間8日午前3時に米連邦公開市場委員会(FOMC)は、政策金利であるフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を据え置き4.25-4.50%とすることを発表した。市場の予想通りだった。【金融政策】
・米連邦公開市場委員会(FOMC)
・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を据え置き、4.25%-4.50%に決定Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)02時45分
【まもなく】米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明発表です(日本時間03:00)
日本時間8日午前3時に米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明が発表されます。
・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)
・予想:4.25-4.50%
・前回:4.25-4.50%Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)02時24分
NY外為:ドル堅調、FOMC結果待ち
NY外為市場でドルは、連邦準備制度理事会(FRB)の連邦公開市場委員会(FOMC)結果発表を控えて、堅調に推移した。FRBはこの会合で政策金利を据え置く見込み。関税を巡る不透明感が多く、利下げを急がない姿勢が再表明される可能性が強い。
ドル・円は143円12銭から143円59銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.1371ドルから1.1346ドルへじり安推移。ポンド・ドルは1.3382ドルの高値から1.3333ドルまで反落した。
Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、堅調
7日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。2時時点では143.41円と24時時点(143.35円)と比べて6銭程度のドル高水準。欧州引けとなるロンドン17時にかけてドル買いが入り、欧州時間につけた高値を上抜け143.59円まで上昇し堅調推移。ただ、この後に米連邦公開市場委員(FOMC)の結果発表があることで、さらに上値を追いかけるような地合いになっていない。
ユーロドルは小安い。2時時点では1.1349ドルと24時時点(1.1367ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ安水準だった。対円でのドル買いが支えになりユーロドルも徐々に上値が重くなり1.1337ドル付近まで下押しした。
ユーロ円はもみ合い。2時時点では162.76円と24時時点(162.89円)と比べて13銭程度のユーロ安水準。ダウ平均は370ドル超まで上げ幅を広げているが、ドル相場となっていることでクロス円全体の動きは鈍く、162円後半でもみ合い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.42円 - 143.59円
ユーロドル:1.1326ドル - 1.1378ドル
ユーロ円:161.94円 - 163.02円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月08日(木)02時00分
欧州主要株式指数、下落
7日の欧州主要株式指数は下落。欧州連合(EU)が米との交渉決裂の場合、追加関税を計画していることが明かになり、欧米の貿易摩擦悪化を警戒し売られた。
フランス製薬会社のサノフィ、スイスのロシュ、英GSKは米トランプ政権が生物製剤評価研究センター(CBER)の所長に子供のワクチン接種に懐疑的見解を示していたプラサド氏指名したためそれぞれ4.31%安、1.92%安、4.9%安となった。デンマークの医薬品メーカー、ノボ・ノルディクスは肥満治療薬ウゴービ売り上げ収束を見込みんだ見通し引き下げがすでに織り込み済みとの見方に、1%上昇。
ドイツDAX指数は-0.57%、フランスCAC40指数は-0.91%、イタリアFTSE MIB指数-0.62%、スペインIBEX35指数は-0.37%、イギリスFTSE100指数は-0.44%。
Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)01時23分
NY市場動向(午後0時台):ダウ266ドル高、原油先物0.63ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均41094.87 +265.87 +0.65% 41095.02 40942.59 25 4
*ナスダック17643.62 -46.04 -0.26% 17793.11 17600.75 1669 1247
*S&P500 5614.56 +7.65 +0.14% 5637.10 5601.10 400 101
*SOX指数 4318.97 +7.78 +0.18%
*225先物 36780大証比+0 +0.00%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 143.58 +1.13 +0.79% 143.55 143.12
*ユーロ・ドル1.1340 -0.0030 -0.26% 1.1374 1.1341
*ユーロ・円 162.82 +0.84 +0.52% 163.02 162.62
*ドル指数 99.48 +0.24 +0.24% 99.63 99.29【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.81 +0.03
*10年債利回り 4.29 0.00
*30年債利回り 4.78 -0.02
*日米金利差 2.99 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 58.46 -0.63 -1.07% 60.26 58.34
*金先物 3394.40 -28.40 -0.83% 3448.20 3367.00Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)01時06分
ドル円、143.58円まで上昇 欧州引けにかけてドルが堅調
ドル円は欧州入り後につけた高値を上抜け143.58円まで上昇。ドル買いを積極的に促すようなニュース等は出ていないが、欧州引けにかけては米連邦公開市場委員(FOMC)の結果発表を前にポジション調整的な動きが出ている。なお、ユーロドルは1.1338ドル付近で上値が重い展開。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月08日(木)00時39分
NY外為:BTC続伸、米中通商協議開始でリスク資産買い
暗号通貨のビットコイン(BTC)は続伸し、一時9.7万ドル台で推移した。ベッセント財務長官は下院金融サービス委員会での証言で、中国との通商交渉を10日、スイスで開始すると発表。米中通商交渉の開始が好感され、リスク資産が買われた。
Powered by フィスコ -
2025年05月08日(木)00時03分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い
7日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。24時時点では143.29円と22時時点(143.35円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。本日の米連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表を前に様子見ムードが強く、大きな方向感は出なかった。
ユーロドルももみ合い。24時時点では1.1367ドルと22時時点(1.1359ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。新規材料に乏しかったうえ、本日予定されている米重要イベントを控えて様子見ムードが広がった。
ユーロ円は24時時点では162.89円と22時時点(162.84円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.42円 - 143.46円
ユーロドル:1.1326ドル - 1.1378ドル
ユーロ円:161.94円 - 163.02円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月08日(木)00時01分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
[欧米市場の為替相場動向]
【米週次石油在庫統計(5/2時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:-203.2万(予想:-185.8万、前回:-269.6万)
・オクラホマ州クッシング在庫:-74万(前回:+68.2万)
・ガソリン在庫:+18.8万(予想―120万、前回:-400.3万)
・留出油在庫:-110.7万(予想:-11.6万、前回:+93.7万)
・精製設備稼働率:89%(88.6%)Powered by フィスコ
2025年05月08日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年05月08日(木)15:06公開パウエル議長の変わらない会見でドル反転上昇、今晩は利下げ予想の英中銀だがかなり織り込み済み
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年05月08日(木)12:25公開米ドル/円の戻り売り継続! 台湾ドルの急騰が米ドル/円の下落を誘引したのは、アジア当局が懸命に否定しても、米国との「アジア通貨高…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2025年05月08日(木)09:59公開ドル円143円後半!FRB利下げ再開の見通し立たず。米中通商協議やトランプ大統領重大発表?に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年05月08日(木)06:57公開5月8日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月23日(月)15時37分公開
スイスフラン/円は180.07円の最高値を明確に抜ければ、185円が視野に! イスラエルとイランの軍事衝突に米軍が参戦… -
2025年06月23日(月)15時14分公開
米軍事作戦でドル買いにはなったが積極性なし、株価下落も限定的でユーロ円はさらに上伸の動き -
2025年06月23日(月)11時07分公開
【今週の見通し】米国のイラン攻撃によるマーケットへの影響は限定的!米ドル/円は145~148円程度を想定しながら押し目… -
2025年06月23日(月)09時56分公開
ドル円146円台!リスク回避のドル高+原油高の円安。中東地政学リスクと原油価格、IMMポジション注目。 -
2025年06月23日(月)07時05分公開
6月23日(月)■『米国がイランの核施設を攻撃した影響』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月23日(月)■『米国がイランの核施設を攻撃した影響』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 【6月23日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドルが買い戻されないのは、先安感がさらに強まっているから!機関投資家は過去20年で最大の米ドルの売り越し!?それでもユーロが覇権を握れない理由は?(陳満咲杜)
- ドル円146円台!リスク回避のドル高+原油高の円安。中東地政学リスクと原油価格、IMMポジション注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は142~146円レンジ相場が継続か?143円台辺りは押し目買いに良さそう!ストレスのたまる相場は細かくレンジを取っていくトレードで臨みたい(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)