
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2025年05月13日(火)のFXニュース(1)
-
2025年05月13日(火)04時50分
5月12日のNY為替・原油概況
12日のニューヨーク外為市場でドル・円は147円79銭から148円64銭まで上昇し、引けた。
米中は貿易協議で共同声明を発表し一時的な関税率大幅引き下げで合意したため、景気に悲観的見方が後退、年内の連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測後退で金利上昇に伴うドル買いやリスク選好の円売りに拍車がかかった。
ユーロ・ドルは1.1134ドルから1.1065ドルまで下落し、引けた。
ユーロ・円は164円31銭から164円92銭まで上昇。
ポンド・ドルは1.3213ドルまで上昇後、1.3160ドルまで下落。
ドル・スイスは0.8409フランから0.8476フランまで上昇した。
12日のNY原油先物は続伸。米中が貿易協議で一時的な関税引き下げで合意したため景気減速に伴う需要鈍化懸念を受けた売りが後退した。
[経済指標]
・米・4月財政収支:+2584億ドル(予想+2560億ドル、3月-1605億ドル、2024年4月:+2095億ドル)Powered by フィスコ -
2025年05月13日(火)04時09分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上振れ
12日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上振れ。4時時点では148.33円と2時時点(148.51円)と比べて18銭程度のドル安水準だった。ダウ平均が1100ドル超高まで上値を伸ばすなど堅調な米株や、米長期金利の指標である10年債の利回りが4.46%近辺まで持ち直すなか、ロンドンタイムにつけた148.59円を上回り、148.65円まで4月3日以来の高値を更新。ただ、その後は上昇の勢いを落ち着かせ、148.30円付近へ下押した。
ユーロドルは下落幅を広げる動きが先行。4時時点では1.1089ドルと2時時点(1.1084ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。米金利水準が持ち直すなか、対円でのドル強含みに圧迫されて下値を探る動きに。1.1066ドルまで4月10日以来の安値を更新した。その後は一時1.1090ドル台まで持ち直した。
ユーロ円はやや重い。4時時点では164.49円と2時時点(164.61円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。ドル円のじり高とユーロドルの重い推移に挟まれ引き続き強いトレンドを示す動きではないが、この時間帯は本日高値圏ながらユーロドルの下押し先行にやや引っ張られ気味だった。戻りも限定的。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:145.70円 - 148.65円
ユーロドル:1.1066ドル - 1.1244ドル
ユーロ円:163.36円 - 164.92円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月13日(火)03時40分
[通貨オプション]R/R、円コール買い後退
ドル・円オプション市場で変動率は連日低下。リスク警戒感の後退で、オプション売りがさらに強まった。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退した。
■変動率
・1カ月物11.37%⇒10.62%(08年/24=31.044%)
・3カ月物11.41%⇒10.67%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物11.04%⇒10.43%(08年10/24=25.50%)
・1年物10.47%⇒10.05%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.90%⇒+1.52%(08年10/27=+10.63%)
・3カ月物+2.13%⇒+1.78%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.99%⇒+1.71%(08年10/27=+10.70%)
・1年物+1.76%⇒+1.53%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2025年05月13日(火)03時36分
NY市場動向(午後2時台):ダウ1093ドル高、原油先物0.82ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均42341.99 +1092.61 +2.65% 42366.18 41899.05 24 6
*ナスダック18667.78 +738.86 +4.12% 18693.24 18472.71 2390 700
*S&P500 5835.46 +175.55 +3.10% 5839.68 5786.08 398 105
*SOX指数 4778.23 +311.73 +6.98%
*225先物 38740大証比 +2.76%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 148.58 +3.21 +2.21% 148.64 147.63
*ユーロ・ドル1.1073 -0.0177 -1.57% 1.1145 1.1070
*ユーロ・円 164.52 +1.53 +1.52% 164.92 164.18
*ドル指数 101.87 +1.53 +1.52% 101.94 100.51【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.00 +0.11
*10年債利回り 4.46 +0.08
*30年債利回り 4.89 +0.06
*日米金利差 3.00 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 61.84 +0.82 +1.34% 63.61 61.02
*金先物 3227.40 -116.60 -3.45% 3295.50 3211.20Powered by フィスコ -
2025年05月13日(火)03時08分
【速報】ドル・円148.54円、ドル堅調、米4月財政黒字は予想上回る、前年からも増加
ドル・円148.54円、ドル堅調、米4月財政黒字は予想上回る、前年からも増加
Powered by フィスコ -
2025年05月13日(火)03時02分
【速報】米・4月財政収支は+2584億ドル
日本時間13日午前4時に発表された4月財政収支は+2584億ドルとなった。
【経済指標】
・米・4月財政収支:+2584億ドル(予想2560億ドル、2024年4月:+2095億ドル)Powered by フィスコ -
2025年05月13日(火)02時30分
NY外為:ドル・円高値更新、一目均衡表雲入り、リスクオン
NY外為市場でリスク選好の動きが強まりドル・円は一段高となった。米中貿易摩擦の悪化懸念が緩和し、金利高に連れたドル買いやリスク選好の円売りが優勢となった。米国債相場は続落。10年債利回りは4.467%まで上昇した。
ドル・円は148円61銭まで上昇し、4月3日来の円安・ドル高を更新。重要な節目となる200日移動平均水準149円70銭を目指す展開。一目均衡表の雲(下限147円91銭から上限150円57銭)入りした。
Powered by フィスコ -
2025年05月13日(火)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、高値圏を維持
12日のニューヨーク外国為替市場でドル円は本日高値圏を維持。2時時点では148.51円と24時時点(148.19円)と比べて32銭程度のドル高水準だった。米中の関税大幅引き下げ合意を好感したリスクオンの地合いが続いた。148.56円前後まで持ち直し、本日ここまでの高値148.59円に接近した。
ユーロドルは戻り限定的。2時時点では1.1084ドルと24時時点(1.1111ドル)と比べて0.0027ドル程度のユーロ安水準だった。対円でのドル持ち直しが重し。1.11ドル割れとなり、1.1080ドル台まで下押しが進んだ。
ユーロ円は高値もみ合い。2時時点では164.61円と24時時点(164.67円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。本日高値圏を概ね維持も、底堅いドル円と戻りの限られるユーロドルの動きに挟まれ、明確な方向感を示せず上下した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:145.70円 - 148.59円
ユーロドル:1.1072ドル - 1.1244ドル
ユーロ円:163.36円 - 164.92円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月13日(火)01時59分
欧州主要株式指数、続伸
12日の欧州主要株式指数は続伸。米中貿易協議の結果を受け投資家心理が改善した。
デンマークの物流会社、APモラー・マースクは米中貿易協議での一時的な関税引き下げ合意を受け、貿易再開期待に最大14%上昇。一方、医薬品メーカーのノボ・ノルディクスはトランプ大統領が薬価大幅引き下げ措置の大統領令に署名したため、収益減懸念に最大8.6%下落した。
ドイツDAX指数は+0.29%、フランスCAC40指数は+1.37%、イタリアFTSE MIB指数+1.40%、スペインIBEX35指数は+0.75%、イギリスFTSE100指数は+0.59%。
Powered by フィスコ -
2025年05月13日(火)01時33分
NY市場動向(午後0時台):ダウ901ドル高、原油先物1.25ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均42150.62 +901.24 +2.18% 42345.05 41899.05 24 6
*ナスダック18565.62 +636.70 +3.55% 18674.55 18472.71 2292 746
*S&P500 5797.22 +137.31 +2.43% 5828.96 5786.08 379 124
*SOX指数 4769.52 +303.02 +6.78%
*225先物 38600大証比+900 +2.39%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 148.19 +2.82 +1.94% 148.59 147.63
*ユーロ・ドル1.1107 -0.0143 -1.27% 1.1145 1.1072
*ユーロ・円 164.59 +1.06 +0.65% 164.90 164.18
*ドル指数 101.70 +1.36 +1.36% 101.94 100.51【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.97 +0.08
*10年債利回り 4.44 +0.06
*30年債利回り 4.88 +0.05
*日米金利差 2.98 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 62.27 +1.25 +2.05% 63.61 61.02
*金先物 3237.00 -107.00 -3.20% 3295.50 3211.20Powered by フィスコ -
2025年05月13日(火)00時32分
NY外為:BTC高値から反落、利益確定売りも
暗号通貨のビットコイン(BTC)は1月末以来の高値10.5万ドル台に達したのち、利益確定と見られる売りに10.2万ドル台に反落した。米中は週末の貿易協議で90日間の関税率引き下げで合意。その間に、相違点を埋めていく。トランプ大統領はもし、協議がうまくいかなければ再び関税率を引き上げると警告も、合意に達すると自信を表明。リスク資産に投資資金が向かった。
Powered by フィスコ -
2025年05月13日(火)00時07分
NY外為:リスクオン、米大統領は中国と合意すると確信、貿易摩擦悪化懸念が緩和
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではリスク選好の動きが優勢となった。トランプ米大統領が記者団に中国との貿易協議を巡り、90日間で合意に達しなければ、関税が著しく高くなるとしたが、145%には戻らないとした。同時に、合意することになると自信を表明した。
米中貿易摩擦悪化懸念の緩和でダウは1000ドル超高。ドル・円は148円19銭で高止まり。ユーロ・円は164円40銭から164円92銭まで上昇し、昨年11月来の円安・ユーロ高更新。ポンド・円は195円00銭から195円80銭まで上昇し、4月2日来の円安・ポンド高を更新した。
Powered by フィスコ -
2025年05月13日(火)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、高値もみ合い
12日のニューヨーク外国為替市場でドル円は本日高値圏でもみ合い。24時時点では148.19円と22時時点(148.04円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。米中両国が関税の大幅な引き下げで合意したことを受けて、米中貿易戦争激化を巡る懸念が大きく後退。株高とともに円売り・ドル買いが出た。ただ、急ピッチで上昇した反動で利益確定目的の売りなどが出ると伸び悩んだ。148円台では戻り売りなども出やすいようだ。
なお、トランプ米大統領は「中国は非金融障壁の全面撤廃に同意した」「対中関税を145%に戻すことはない」などと述べた。ユーロ円は底堅い。24時時点では164.67円と22時時点(164.53円)と比べて14銭程度のユーロ高水準。ダウ平均が一時1000ドル超上昇するなど、米国株相場が堅調に推移するとリスク・オンの円売り・ユーロ買いが出た。23時過ぎに一時164.92円と日通し高値を付けた。
ユーロドルは小動き。24時時点では1.1111ドルと22時時点(1.1113ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:145.70円 - 148.59円
ユーロドル:1.1072ドル - 1.1244ドル
ユーロ円:163.36円 - 164.92円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月13日(火)00時03分
【トランプ米大統領】 「米国内での薬価引き下げに向けた措置に署名」
【トランプ米大統領】
「米国内での薬価引き下げに向けた措置に署名」Powered by フィスコ
2025年05月13日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年05月13日(火)16:06公開ユーロ/米ドルは1.1308ドル割れの売り仕掛けから200pips超下落! チャートはニュースより先に動く。米ドル再暴落に備えつ…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2025年05月13日(火)15:44公開米中の関税引き下げ幅が想像以上でビックサプライズ、ドル急伸しドル円148円台まで跳ね上がり米CPIも霞む
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年05月13日(火)09:58公開米国株+米ドルが急騰!米中関税引き下げ幅に反応。S&P500、ナスダックが相互関税前の高値を上抜け!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年05月13日(火)07:01公開5月13日(火)■『トランプ米大統領の発言』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月23日(月)11時07分公開
【今週の見通し】米国のイラン攻撃によるマーケットへの影響は限定的!米ドル/円は145~148円程度を想定しながら押し目… -
2025年06月23日(月)09時56分公開
ドル円146円台!リスク回避のドル高+原油高の円安。中東地政学リスクと原油価格、IMMポジション注目。 -
2025年06月23日(月)07時05分公開
6月23日(月)■『米国がイランの核施設を攻撃した影響』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日… -
2025年06月22日(日)18時10分公開
【6月23日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年06月20日(金)16時56分公開
米ドルが買い戻されないのは、先安感がさらに強まっているから!機関投資家は過去20年で最大の米ドルの売り越し!?それでも… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月23日(月)■『米国がイランの核施設を攻撃した影響』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 【6月23日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドルが買い戻されないのは、先安感がさらに強まっているから!機関投資家は過去20年で最大の米ドルの売り越し!?それでもユーロが覇権を握れない理由は?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は今、手を出すな。FXで大きく稼ぐコツはトレンド相場で勝負すること。146.28~142.11円のレンジを抜けるまで「待つのも相場」(ザイ投資戦略メルマガ)
- 米ドル/円は142~146円レンジ相場が継続か?143円台辺りは押し目買いに良さそう!ストレスのたまる相場は細かくレンジを取っていくトレードで臨みたい(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)