
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2025年05月16日(金)のFXニュース(6)
-
2025年05月16日(金)23時50分
【市場反応】米5月ミシガン大消費者信頼感は22年来で最低、長期期待インフレは1991年で最高、利下げ観測後退でドル強
[欧米市場の為替相場動向]
米5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は50.8と、4月52.2から上昇予想に反して低下し、22年6月来で最低となった。また、1年期待インフレ率速報値は7.3%と、予想外に4月6.5%から上昇し、1981年11月来で最高。また、連邦準備制度理事会(FRB)が特に注視している5-10年期待インフレ率速報値も4.6%と、予想外に4月4.4%から上昇し、1991年来で最高となった。消費者の金融状況も2009年来で最低に落ち込んだ。
ただ、対象となった調査期間が4月22日から5月13日と米中合意直後であることや対象者数が300人程と少数にとどまっているため、悲観的観測が過剰にあらわれた可能性も残る。ソフトデータは引き続き低調ながら、ハードデータは依然米国経済の底堅さを示している。
インフレ期待の上昇で、連邦準備制度理事会(FRB)は当面政策金利を据え置くとの見方が強まった。ドル買いが強まり、ドル・円は145円40銭から145円84銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1206ドルから1.1177ドルまで下落、ポンド・ドルは1.3275ドルと安値圏で推移した。
【経済指標】
・米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:50.8(予想:53.4、4月:52.2)
・米・5月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:7.3%(予想:6.5%、4月:6.5%)
・米・5月ミシガン大学5-10年期待インフレ率速報値:4.6%(予想:4.4%、4月:4.4%)Powered by フィスコ -
2025年05月16日(金)23時20分
ドル、強含み ユーロドルは一時1.1181ドルまで下落
ドルは強含み。ドル円は一時145.79円と日通し高値を付けたほか、ユーロドルは1.1181ドルと日通し安値を更新した。なお、23時発表の5月米ミシガン大学消費者態度指数速報値は50.8と予想の53.4を下回った一方、1年先の期待インフレ率は7.3%、5−10年先は4.6%といずれも予想を上回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月16日(金)23時07分
ドル円、145円台半ばでもみ合い 米指標発表後
ドル円はもみ合い。23時発表の5月米ミシガン大学消費者態度指数速報値は50.8と予想の53.4を下回った一方、1年先の期待インフレ率は7.3%、5−10年先は4.6%といずれも予想を上回った。指標発表後は売買が交錯し、145.58円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月16日(金)23時04分
【速報】ドル・円145.50円、米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想外に低下、インフレ期待は上昇
ドル・円145.50円、ドルは売り買い交錯、米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想外に低下、インフレ期待は上昇
Powered by フィスコ -
2025年05月16日(金)23時00分
【速報】米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想下回り50.8
日本時間16日午後11時に発表された米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想下回り50.8となった。【経済指標】
・米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:50.8(予想:53.5、4月:52.2)
・米・5月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:7.3%(予想:6.5%、4月:6.5%)Powered by フィスコ -
2025年05月16日(金)22時45分
【NY為替オープニング】米ミシガン大消費者信頼感や期待インフレ率に注目
■注目ポイント
・米・4月住宅着工件数:136.1万戸(予想136.4万戸、3月133.9万戸←132.4万戸)
・米・4月住宅建設許可件数:141.2万戸(予想145.0万戸、3月148.1万戸←146.7万戸)
・米・4月輸入物価指数:前月比+0.1%(予想:前月比-0.3%、3月:-0.4%←-0.1%)
・米・5月ニューヨーク連銀サービス業活動:―16.2(4月―19.8)
・23:00 米・ミシガン大学消費者信頼感指数速報(5月)予想 53.0、4月52.2
・29:00 米・対米証券投資収支(ネット長期TICフロー)(3月) 1120億ドル
・米・サンフランシスコ連銀総裁が大学でスピーチ
・加藤財務相、ベッセント財務長官と来週会談提案
・トランプ米大統領、貿易相手国への関税率を2、3週間以内に決定
・ボスティック米アトランタ連銀総裁「米国経済は減速も景気後退は予想しない」
・デキンドスECB副総裁「貿易摩擦がユーロ圏の逆風」15日のNY外為市場では米ミシガン大学消費者信頼感指数で直近の消費者信頼感の動向や期待インフレ率に注目が集まる。また、加藤財務相が米ベッセント財務長官と来週会談を提案したと報じられており、為替協議の可能性などに、円安是正策を警戒し、円の下落が限定的になると見られる。
トランプ政権の関税策が景気減速やインフレ上昇圧力になると消費者や企業の信頼感が低下傾向にあり、景気後退入り懸念も強まりつつある。米中の90日間の関税引き下げ合意を受け、信頼感は4月から回復が予想されている。ただ、不透明感が完全に払しょくされたわけではなく、消費者の懸念は根強い。また、期待インフレ率も高止まりが予想されている。パウエル議長をはじめ、連邦準備制度理事会(FRB)高官はインフレ期待の抑制が不可欠との考えを示している。
米アトランタ連銀のボスティック総裁は米国経済が減速も「景気後退は予想しない」との見通しを示した。また、年1回の利下げ予想を維持。不確実性がくすぶると指摘した。不確実性や先行き懸念が消費者心理を圧迫、企業判断に重しとなると主張。
米商務省が発表した4月住宅着工件数は前月比+1.6%の136.1万戸と予想136.4万戸を小幅下回った。4月住宅建設許可件数は前月比―4.7%の141.2万戸と予想145.0万戸を下回り、昨年5月来の低水準となった。NAHB住宅市場指数が23年11月来の低水準に落ち込んだことに続き、住宅市場低迷の新たな証拠となった。関税が建築材の上昇につながるほか、マクロ経済の弱さに需要が滞ると、建設業者は市場に悲観的。
4月輸入物価指数は前月比+0.1%と、予想外に3月-0.4%から上昇に転じた。関税の影響が表れ始めた。・ドル・円、200日移動平均水準149円70銭。
・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0789ドル。
・ドル・円145円63銭、ユーロ・ドル1.1195ドル、ユーロ・円163円01銭、ポンド・ドル1.3280ドル、ドル・スイス0.8376フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2025年05月16日(金)22時36分
【まもなく】米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時間23:00)
日本時間16日午後11時に米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が発表されます。・米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値
予想:53.4、4月:52.2Powered by フィスコ -
2025年05月16日(金)22時19分
【市場反応】米4月住宅着工件数/住宅建設許可件数/4月輸入物価指数、ドル軟化
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した4月住宅着工件数は前月比+1.6%の136.1万戸と予想136.4万戸を小幅下回った。4月住宅建設許可件数は前月比―4.7%の141.2万戸と予想145.0万戸を下回り、昨年5月来の低水準となった。住宅市場が低迷している新たな証拠となった。
同時刻に米国労働省が発表した4月輸入物価指数は前月比+0.1%と、予想外に3月-0.4%から上昇に転じた。米5月ニューヨーク連銀サービス業活動は―16.2と4月―19.8から回復し、2月来の高水準も8カ月連続の下落となった。
住宅市場の冴えない結果にドルは軟調。ドル・円は、145円70銭から145円50銭へじり安推移。ユーロ・ドルは1.1190ドルから1.1197ドルへじり高推移、ポンド・ドルは1.3274ドルの安値から1.3282ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・4月住宅着工件数:136.1万戸(予想136.4万戸、3月133.9万戸←132.4万戸)
・米・4月住宅建設許可件数:141.2万戸(予想145.0万戸、3月148.1万戸←146.7万戸)
・米・4月輸入物価指数:前月比+0.1%(予想:前月比-0.3%、3月:-0.4%←-0.1%)
・米・5月ニューヨーク連銀サービス業活動:―16.2(4月―19.8)Powered by フィスコ -
2025年05月16日(金)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、買い戻し一服
16日の欧州外国為替市場でドル円は買い戻し一服。22時時点では145.50円と20時時点(145.53円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。日米による円安是正議論を巡って足もとで円高・ドル安が進んでいただけに調整の買い戻しが入り145.69円付近まで下値を切り上げた。ただ、本日高値の145.72円までは届かず145.50円前後まで押し戻されている。
なお、4月米住宅着工件数や4月米輸入物価指数は強弱入り混じる内容となったこともあり、発表後の反応は鈍かった。ユーロ円は伸び悩み。22時時点では162.93円と20時時点(162.99円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。一時163.11円と本日高値を付けたものの、一巡すると伸び悩むなど、総じてドル円につれた動きとなった。
ユーロドルは22時時点では1.1197ドルと20時時点(1.1199ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。欧州中盤に入っても1.1200ドルを挟んで方向感がない。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.92円 - 145.72円
ユーロドル:1.1182ドル - 1.1220ドル
ユーロ円:162.46円 - 163.11円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年05月16日(金)21時35分
【速報】ドル・円145.64円、ドルじり高、米輸入物価指数が予想外に上昇
ドル・円145.64円、ドルじり高、米輸入物価指数が予想外に上昇
Powered by フィスコ -
2025年05月16日(金)21時34分
【速報】米・4月輸入物価指数は予想上回り+0.1%
【経済指標】
・米・4月輸入物価指数:前月比 +0.1%(予想:前月比-0.3%、3月:-0.1%)Powered by フィスコ -
2025年05月16日(金)21時33分
【速報】米・4月住宅建設許可件数は予想下回り141.2万戸
日本時間16日午後9時30分に発表された米・1月住宅建設許可件数は予想下回り141.2万戸となった。【経済指標】
・米・4月住宅建設許可件数:141.2万戸(予想145.0万戸、3月 146.7万戸)Powered by フィスコ -
2025年05月16日(金)21時30分
【速報】米・4月住宅着工件数は予想下回り136.1万戸
日本時間16日午後9時30分に発表された米・4月住宅着工件数は予想下回り136.1万戸となった。【経済指標】
・米・4月住宅着工件数:136.1万戸(予想136.4万戸、3月132.4万戸)Powered by フィスコ -
2025年05月16日(金)21時15分
【まもなく】米・4住宅着工件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間16日午後9時30分に米・4月住宅着工件数が発表されます。・米・4月住宅着工件数:万戸(予想136.4万戸、3月132.4万戸)
Powered by フィスコ -
2025年05月16日(金)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
5月16日(金曜日)
・21:30 米・輸入物価指数(4月) 予想-0.4%、3月-0.1%
・21:30 米・住宅着工件数(4月) 予想136.8万戸、3月132.4万戸
・21:30 米・住宅建設許可件数(4月) 予想145.0万戸、3月 146.7万戸
・23:00 米・ミシガン大学消費者信頼感指数速報(5月)予想 53.0、4月52.2
・29:00 米・対米証券投資収支(ネット長期TICフロー)(3月) 1120億ドル
・米・サンフランシスコ連銀総裁が大学でスピーチPowered by フィスコ
2025年05月16日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年05月16日(金)17:24公開米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくいが、ベアト…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2025年05月16日(金)15:19公開ウォルマートは値上げでも米PPIはマイナス、円高誘導への警戒は続いてドル円は重い
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年05月16日(金)09:30公開ドル円145円前半!予想以上に上値が重い→原因は?パウエル議長→スタグフレーションの可能性を示唆。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年05月16日(金)07:08公開5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『週末…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月08日(月)18時08分公開
【今週の見通し】日米関税交渉正式サインで円安、石破総理辞任で株高・円安も影響は一時的。今後も動かない相場が継続し米ドル… -
2025年09月08日(月)16時24分公開
ユーロ/円とスイスフラン/円の上昇に注目! 雇用統計悪化で米ドル売りは出たが、米ドル/円の145~146円は本邦勢の買… -
2025年09月08日(月)15時16分公開
雇用統計で米利下げ確実だが気迷い的な反応も、石破辞任でユーロ円レジスタンスをブレークだが -
2025年09月08日(月)10時10分公開
ドル円148円台!石破首相退陣→財政拡張期待の円安。米雇用統計→非農業部門雇用者数予想下回りドル安。 -
2025年09月08日(月)07時12分公開
9月8日(月)■『石破首相が正式に辞任を表明した影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『日本や米国の金融政… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月8日(月)■『石破首相が正式に辞任を表明した影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『日本や米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【9月8日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は米雇用統計に波乱があっても、146円前後のサポートゾーンを下抜けることはないとみる! 9月の日銀会合は政策金利を据え置き、円の上昇は限定的に(陳満咲杜)
- ドル円148円台!石破首相退陣→財政拡張期待の円安。米雇用統計→非農業部門雇用者数予想下回りドル安。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/円とスイスフラン/円の上昇に注目! 雇用統計悪化で米ドル売りは出たが、米ドル/円の145~146円は本邦勢の買いが厚く、石破退陣で急騰。その結果クロス円が続伸(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)