ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年05月16日(金)のFXニュース(6)

  • 2025年05月16日(金)23時50分
    【市場反応】米5月ミシガン大消費者信頼感は22年来で最低、長期期待インフレは1991年で最高、利下げ観測後退でドル強

    [欧米市場の為替相場動向]

    米5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は50.8と、4月52.2から上昇予想に反して低下し、22年6月来で最低となった。また、1年期待インフレ率速報値は7.3%と、予想外に4月6.5%から上昇し、1981年11月来で最高。また、連邦準備制度理事会(FRB)が特に注視している5-10年期待インフレ率速報値も4.6%と、予想外に4月4.4%から上昇し、1991年来で最高となった。消費者の金融状況も2009年来で最低に落ち込んだ。

    ただ、対象となった調査期間が4月22日から5月13日と米中合意直後であることや対象者数が300人程と少数にとどまっているため、悲観的観測が過剰にあらわれた可能性も残る。ソフトデータは引き続き低調ながら、ハードデータは依然米国経済の底堅さを示している。

    インフレ期待の上昇で、連邦準備制度理事会(FRB)は当面政策金利を据え置くとの見方が強まった。ドル買いが強まり、ドル・円は145円40銭から145円84銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1206ドルから1.1177ドルまで下落、ポンド・ドルは1.3275ドルと安値圏で推移した。

    【経済指標】
    ・米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:50.8(予想:53.4、4月:52.2)
    ・米・5月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:7.3%(予想:6.5%、4月:6.5%)
    ・米・5月ミシガン大学5-10年期待インフレ率速報値:4.6%(予想:4.4%、4月:4.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月16日(金)23時20分
    ドル、強含み ユーロドルは一時1.1181ドルまで下落

     ドルは強含み。ドル円は一時145.79円と日通し高値を付けたほか、ユーロドルは1.1181ドルと日通し安値を更新した。なお、23時発表の5月米ミシガン大学消費者態度指数速報値は50.8と予想の53.4を下回った一方、1年先の期待インフレ率は7.3%、5−10年先は4.6%といずれも予想を上回った。

  • 2025年05月16日(金)23時07分
    ドル円、145円台半ばでもみ合い 米指標発表後

     ドル円はもみ合い。23時発表の5月米ミシガン大学消費者態度指数速報値は50.8と予想の53.4を下回った一方、1年先の期待インフレ率は7.3%、5−10年先は4.6%といずれも予想を上回った。指標発表後は売買が交錯し、145.58円付近で推移している。

  • 2025年05月16日(金)23時04分
    【速報】ドル・円145.50円、米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想外に低下、インフレ期待は上昇

    ドル・円145.50円、ドルは売り買い交錯、米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想外に低下、インフレ期待は上昇

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月16日(金)23時00分
    【速報】米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想下回り50.8


     日本時間16日午後11時に発表された米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想下回り50.8となった。

    【経済指標】
    ・米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:50.8(予想:53.5、4月:52.2)
    ・米・5月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:7.3%(予想:6.5%、4月:6.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月16日(金)22時45分
    【NY為替オープニング】米ミシガン大消費者信頼感や期待インフレ率に注目


    ■注目ポイント
    ・米・4月住宅着工件数:136.1万戸(予想136.4万戸、3月133.9万戸←132.4万戸)
    ・米・4月住宅建設許可件数:141.2万戸(予想145.0万戸、3月148.1万戸←146.7万戸)
    ・米・4月輸入物価指数:前月比+0.1%(予想:前月比-0.3%、3月:-0.4%←-0.1%)
    ・米・5月ニューヨーク連銀サービス業活動:―16.2(4月―19.8)
    ・23:00 米・ミシガン大学消費者信頼感指数速報(5月)予想 53.0、4月52.2
    ・29:00 米・対米証券投資収支(ネット長期TICフロー)(3月)  1120億ドル
    ・米・サンフランシスコ連銀総裁が大学でスピーチ
    ・加藤財務相、ベッセント財務長官と来週会談提案
    ・トランプ米大統領、貿易相手国への関税率を2、3週間以内に決定
    ・ボスティック米アトランタ連銀総裁「米国経済は減速も景気後退は予想しない」
    ・デキンドスECB副総裁「貿易摩擦がユーロ圏の逆風」

    15日のNY外為市場では米ミシガン大学消費者信頼感指数で直近の消費者信頼感の動向や期待インフレ率に注目が集まる。また、加藤財務相が米ベッセント財務長官と来週会談を提案したと報じられており、為替協議の可能性などに、円安是正策を警戒し、円の下落が限定的になると見られる。

    トランプ政権の関税策が景気減速やインフレ上昇圧力になると消費者や企業の信頼感が低下傾向にあり、景気後退入り懸念も強まりつつある。米中の90日間の関税引き下げ合意を受け、信頼感は4月から回復が予想されている。ただ、不透明感が完全に払しょくされたわけではなく、消費者の懸念は根強い。また、期待インフレ率も高止まりが予想されている。パウエル議長をはじめ、連邦準備制度理事会(FRB)高官はインフレ期待の抑制が不可欠との考えを示している。

    米アトランタ連銀のボスティック総裁は米国経済が減速も「景気後退は予想しない」との見通しを示した。また、年1回の利下げ予想を維持。不確実性がくすぶると指摘した。不確実性や先行き懸念が消費者心理を圧迫、企業判断に重しとなると主張。

    米商務省が発表した4月住宅着工件数は前月比+1.6%の136.1万戸と予想136.4万戸を小幅下回った。4月住宅建設許可件数は前月比―4.7%の141.2万戸と予想145.0万戸を下回り、昨年5月来の低水準となった。NAHB住宅市場指数が23年11月来の低水準に落ち込んだことに続き、住宅市場低迷の新たな証拠となった。関税が建築材の上昇につながるほか、マクロ経済の弱さに需要が滞ると、建設業者は市場に悲観的。
    4月輸入物価指数は前月比+0.1%と、予想外に3月-0.4%から上昇に転じた。関税の影響が表れ始めた。

    ・ドル・円、200日移動平均水準149円70銭。

    ・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0789ドル。

    ・ドル・円145円63銭、ユーロ・ドル1.1195ドル、ユーロ・円163円01銭、ポンド・ドル1.3280ドル、ドル・スイス0.8376フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月16日(金)22時36分
    【まもなく】米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時間23:00)


     日本時間16日午後11時に米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が発表されます。

    ・米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値
    予想:53.4、4月:52.2

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月16日(金)22時19分
    【市場反応】米4月住宅着工件数/住宅建設許可件数/4月輸入物価指数、ドル軟化

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した4月住宅着工件数は前月比+1.6%の136.1万戸と予想136.4万戸を小幅下回った。4月住宅建設許可件数は前月比―4.7%の141.2万戸と予想145.0万戸を下回り、昨年5月来の低水準となった。住宅市場が低迷している新たな証拠となった。

    同時刻に米国労働省が発表した4月輸入物価指数は前月比+0.1%と、予想外に3月-0.4%から上昇に転じた。米5月ニューヨーク連銀サービス業活動は―16.2と4月―19.8から回復し、2月来の高水準も8カ月連続の下落となった。

    住宅市場の冴えない結果にドルは軟調。ドル・円は、145円70銭から145円50銭へじり安推移。ユーロ・ドルは1.1190ドルから1.1197ドルへじり高推移、ポンド・ドルは1.3274ドルの安値から1.3282ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・4月住宅着工件数:136.1万戸(予想136.4万戸、3月133.9万戸←132.4万戸)
    ・米・4月住宅建設許可件数:141.2万戸(予想145.0万戸、3月148.1万戸←146.7万戸)
    ・米・4月輸入物価指数:前月比+0.1%(予想:前月比-0.3%、3月:-0.4%←-0.1%)
    ・米・5月ニューヨーク連銀サービス業活動:―16.2(4月―19.8)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月16日(金)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、買い戻し一服

     16日の欧州外国為替市場でドル円は買い戻し一服。22時時点では145.50円と20時時点(145.53円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。日米による円安是正議論を巡って足もとで円高・ドル安が進んでいただけに調整の買い戻しが入り145.69円付近まで下値を切り上げた。ただ、本日高値の145.72円までは届かず145.50円前後まで押し戻されている。
     なお、4月米住宅着工件数や4月米輸入物価指数は強弱入り混じる内容となったこともあり、発表後の反応は鈍かった。

     ユーロ円は伸び悩み。22時時点では162.93円と20時時点(162.99円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。一時163.11円と本日高値を付けたものの、一巡すると伸び悩むなど、総じてドル円につれた動きとなった。

     ユーロドルは22時時点では1.1197ドルと20時時点(1.1199ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。欧州中盤に入っても1.1200ドルを挟んで方向感がない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.92円 - 145.72円
    ユーロドル:1.1182ドル - 1.1220ドル
    ユーロ円:162.46円 - 163.11円

  • 2025年05月16日(金)21時35分
    【速報】ドル・円145.64円、ドルじり高、米輸入物価指数が予想外に上昇

    ドル・円145.64円、ドルじり高、米輸入物価指数が予想外に上昇

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月16日(金)21時34分
    【速報】米・4月輸入物価指数は予想上回り+0.1%


    【経済指標】
    ・米・4月輸入物価指数:前月比 +0.1%(予想:前月比-0.3%、3月:-0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月16日(金)21時33分
    【速報】米・4月住宅建設許可件数は予想下回り141.2万戸


     日本時間16日午後9時30分に発表された米・1月住宅建設許可件数は予想下回り141.2万戸となった。

    【経済指標】
    ・米・4月住宅建設許可件数:141.2万戸(予想145.0万戸、3月 146.7万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月16日(金)21時30分
    【速報】米・4月住宅着工件数は予想下回り136.1万戸


     日本時間16日午後9時30分に発表された米・4月住宅着工件数は予想下回り136.1万戸となった。

    【経済指標】
    ・米・4月住宅着工件数:136.1万戸(予想136.4万戸、3月132.4万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月16日(金)21時15分
    【まもなく】米・4住宅着工件数の発表です(日本時間21:30)


     日本時間16日午後9時30分に米・4月住宅着工件数が発表されます。

    ・米・4月住宅着工件数:万戸(予想136.4万戸、3月132.4万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2025年05月16日(金)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ン ト】

    [欧米市場の為替相場動向]


    5月16日(金曜日)
    ・21:30 米・輸入物価指数(4月) 予想-0.4%、3月-0.1%
    ・21:30 米・住宅着工件数(4月) 予想136.8万戸、3月132.4万戸
    ・21:30 米・住宅建設許可件数(4月) 予想145.0万戸、3月 146.7万戸
    ・23:00 米・ミシガン大学消費者信頼感指数速報(5月)予想 53.0、4月52.2
    ・29:00 米・対米証券投資収支(ネット長期TICフロー)(3月)  1120億ドル
    ・米・サンフランシスコ連銀総裁が大学でスピーチ

    Powered by フィスコ

2025年05月17日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 MT4比較
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人