使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2025年06月11日(水)のFXニュース(1)
-
2025年06月11日(水)04時03分
【速報】米株上昇、米中通商協議進展と米商務長官
米株上昇、米中通商協議進展と米商務長官
Powered by フィスコ -
2025年06月11日(水)03時40分
[通貨オプション]R/R、円コール買いがさらに後退
ドル・円オプション市場はまちまち。短中期物ではリスク警戒感の緩和でオプション売りが優勢となったが、1年物は買いが先行した。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日縮小。ドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが一段と後退した。
■変動率
・1カ月物10.53%⇒10.49%(08年=31.044%)
・3カ月物10.49%⇒10.40%(08年=31.044%)
・6か月物10.41%⇒10.38%(08年=23.915%)
・1年物10.13%⇒10.15%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.40%⇒+1.33%(08年10/27=+10.63%)
・3カ月物+1.59%⇒+1.53%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.55%⇒+1.51%(08年10/27=+10.70%)
・1年物+1.42%⇒+1.37%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2025年06月11日(水)03時34分
NY市場動向(午後2時台):ダウ18ドル高、原油先物0.08ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 42779.89 +18.13 +0.04% 42925.94 42710.09 19 11
*ナスダック 19611.12 +19.88 +0.10% 19681.01 19539.09 1720 1322
*S&P500 6025.27 +19.39 +0.32% 6035.83 6000.28 319 179
*SOX指数 5216.41 +79.75 +1.55%
*225先物 38270 大証比+40 +0.10%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 144.95 +0.38 +0.26% 145.05 144.44
*ユーロ・ドル 1.1421 -0.0001 -0.01% 1.1448 1.1394
*ユーロ・円 165.54 +0.42 +0.25% 165.63 164.84
*ドル指数 99.06 +0.12 +0.12% 99.39 98.86【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.00 0.00
*10年債利回り 4.47 0.00
*30年債利回り 4.94 0.00
*日米金利差 2.99 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 65.21 -0.08 -0.12% 66.28 65.10
*金先物 3344.20 -10.70 -0.32% 3370.40 3321.30Powered by フィスコ -
2025年06月11日(水)03時25分
欧州マーケットダイジェスト・10日 株まちまち・金利低下・ユーロ底堅い
(10日終値:11日3時時点)
ドル・円相場:1ドル=144.93円(10日15時時点比△0.38円)
ユーロ・円相場:1ユーロ=165.55円(△0.69円)
ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.1423ドル(△0.0018ドル)
FTSE100種総合株価指数:8853.08(前営業日比△20.80)
ドイツ株式指数(DAX):23987.56(▲186.76)
10年物英国債利回り:4.542%(▲0.090%)
10年物独国債利回り:2.523%(▲0.044%)※△はプラス、▲はマイナスを表す。
(主な欧州経済指標)
<発表値> <前回発表値>
5月英雇用統計
失業率 4.5% 4.4%・改
失業保険申請件数
3.31万件 ▲2.12万件・改
2−4月英失業率
(ILO方式) 4.6% 4.5%
5月スイスSECO消費者信頼感指数
▲36.5 ▲42.4※改は改定値を表す。▲はマイナス。
(各市場の動き)
・ユーロドルは底堅い動き。欧州勢がユーロ売りで参入すると一時1.1373ドルと日通し安値を付けたものの、6日の安値1.1372ドルがサポートとして働くと買い戻しが優勢に。米長期金利の指標となる米10年債利回りが4.43%台まで低下したこともユーロ買い・ドル売りを促し、22時過ぎに一時1.1448ドルと日通し高値を付けた。
ただ、6日の高値1.1457ドルが目先レジスタンスとして意識されると伸び悩んだ。米10年債利回りが低下幅を縮めたことも相場の重し。・ポンドドルも底堅い動き。英雇用統計で2−4月の週賃金上昇率が予想を下回ると、追加利下げ観測が高まりポンド売り先行。一時1.3456ドルと日通し安値を付けた。ただ、売り一巡後は買い戻しが優勢に。米長期金利の低下に伴うポンド買い・ドル売りも入り1.3537ドル付近まで持ち直した。
・ドル円は下値が堅かった。米長期金利の低下に伴う円買い・ドル売りが先行すると一時144.45円付近まで値を下げたものの、アジア時間に付けた日通し安値144.40円が目先サポートとして意識されると下げ渋った。米長期金利が低下幅を縮小したことも相場を下支えした。
市場では「ロンドンで開催されている米中貿易協議の成り行きを見極めたいとの思惑が広がる中、警戒感よりは期待感の方がやや優勢となっており、リスク・オンの円売りも散見された」との声が聞かれた。・ユーロ円は日本時間夕刻に一時164.63円と日通し安値を付けたものの、前日の安値164.55円がサポートとして働くと買い戻しが優勢に。ユーロドルの持ち直しにつれた買いも入り、2時過ぎに一時165.63円と日通し高値を付けた。米中貿易摩擦の緩和期待から米国株相場が小幅に上昇したことも相場の支援材料。
・ロンドン株式相場は反発。英雇用統計で2−4月の週賃金上昇率が予想を下回ると、追加利下げ観測が高まり買いが優勢となった。BPやシェルなどエネルギー株が買われたほか、セグロやランド・セキュリティーズ・グループなど不動産株が値上がりした。半面、HSBCやバークレイズなど金融株が売られた。
・フランクフルト株式相場は3日続落。市場参加者の関心がロンドンで開かれている米中貿易協議に向かう中、売りが優勢となった。個別ではラインメタル(5.80%安)やシーメンス・エナジー(3.62%安)、ミュンヘン再保険(2.19%安)などの下げが目立った。
・欧州債券相場は上昇。英賃金上昇率が予想を下回り、追加の金融緩和期待が高まった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月11日(水)02時26分
NY外為:ドル・円145円台、米3年債入札は低調、外国資本は堅調
米財務省は580億ドル規模の30年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは3.972%ととなった。テイルはプラス0.4ベーシスポイント(bps)。過去6回入札平均はマイナス0.5bps。応札倍率は2.52倍と、過去6回入札平均の2.62倍を下回り需要は弱かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は66.78%。過去6回入札平均の66.2%を上回った。外国資本の短期米資産への買い意欲は堅調だった。
低調な結果を受けて、米国債相場は反落。10年債利回りは4.438%から4.48%まで上昇したのちも4.47%前後で推移した。
ドル買いが強まり、ドル・円は144円48銭から145円00銭まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2025年06月11日(水)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 底堅い
10日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。2時時点では144.96円と24時時点(144.80円)と比べて16銭程度のドル高水準。米中協議の結果待ちムードが強いものの、協議への警戒よりは期待がやや優勢でリスクオンの円売りも見られた。145円台を回復する水準では伸び悩むも、145円前後でしっかり。
ユーロ円はじり高。2時時点で165.60円と24時時点(165.44円)と比べて16銭程度のユーロ高水準。米株も小高く推移するなど、投資家のリスクオンがやや優勢となっているなか165.61円まで高値を更新し、165円半ばでしっかり。
ユーロドルは小動き。2時時点では1.1424ドルと24時時点(1.1425ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準。22時過ぎにつけた1.1448ドルを頭に伸び悩み、1.1420ドル前後で小動き。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.40円 - 145.29円
ユーロドル:1.1373ドル - 1.1448ドル
ユーロ円:164.63円 - 165.61円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月11日(水)01時54分
【速報】米高官、米中通商協議は継続中
米高官、米中通商協議は継続中
Powered by フィスコ -
2025年06月11日(水)01時40分
欧州主要株式指数、まちまち
10日の欧州主要株式指数はまちまち。引き続き米中通商協議の行方を睨みもみ合いが続いた。
ドイツの自動車メーカーのポルシェは最終的な自動車組み立てを米国に移行するとの報道を否定し3.64%高。ドイツの防衛ラインメタルは利益確定売りに5.8%下落した。
ドイツDAX指数は-0.77%、フランスCAC40指数は+0.17%、イタリアFTSE MIB指数-0.63%、スペインIBEX35指数は-0.21%、イギリスFTSE100指数は+0.24%。
Powered by フィスコ -
2025年06月11日(水)01時31分
NY市場動向(午後0時台):ダウ43ドル高、原油先物0.47ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 42805.07 +43.31 +0.10% 42829.89 42710.09 18 12
*ナスダック 19652.66 +61.42 +0.31% 19665.02 19539.09 1797 1162
*S&P500 6020.87 +14.99 +0.25% 6024.86 6000.28 336 165
*SOX指数 5226.24 +89.58 +1.74%
*225先物 38340 大証比+110 +0.29%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 144.98 +0.41 +0.28% 144.99 144.44
*ユーロ・ドル 1.1420 -0.0002 -0.02% 1.1448 1.1394
*ユーロ・円 165.56 +0.44 +0.27% 165.58 164.84
*ドル指数 99.06 +0.12 +0.12% 99.39 98.86【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.00 0.00
*10年債利回り 4.47 0.00
*30年債利回り 4.94 0.00
*日米金利差 2.99 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 65.76 +0.47 +0.72% 66.28 65.15
*金先物 3346.30 -8.60 -0.26% 3370.40 3321.30Powered by フィスコ -
2025年06月11日(水)00時38分
NY外為:BTC上値探る展開、米中通商協議に期待
暗号通貨のビットコイン(BTC)は続伸した。一時11万ドル台を達成後は、利益確定売りも見られ買いの勢いは一服も、底堅く推移した。米中通商協議の進展期待に世界経済への懸念も緩和し、リスク資産に投資資金が向かったと見られる。
Powered by フィスコ -
2025年06月11日(水)00時12分
NY市場動向(午前10時台):ダウ23ドル安、原油先物0.70ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 42739.21 -22.55 -0.05% 42811.22 42723.96 16 14
*ナスダック 19640.85 +49.61 +0.25% 19656.44 19599.61 1714 1056
*S&P500 6019.67 +13.79 +0.23% 6020.88 6009.91 299 201
*SOX指数 5187.85 +51.19 +1.00%
*225先物 38240 大証比+10 +0.03%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 144.60 +0.03 +0.02% 144.78 144.44
*ユーロ・ドル 1.1439 +0.0017 +0.15% 1.1448 1.1394
*ユーロ・円 165.41 +0.29 +0.18% 165.49 164.84
*ドル指数 98.90 -0.04 -0.04% 99.39 98.86【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.99 -0.01
*10年債利回り 4.45 -0.02
*30年債利回り 4.91 -0.03
*日米金利差 2.97 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 66.00 +0.70 +1.09% 66.06 65.15
*金先物 3350.20 -4.70 -0.14% 3370.40 3321.30Powered by フィスコ -
2025年06月11日(水)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、伸び悩み
10日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは伸び悩み。24時時点では1.1425ドルと22時時点(1.1431ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。22時過ぎに一時1.1448ドルと日通し高値を付けたものの、6日の高値1.1457ドルが目先レジスタンスとして意識されると伸び悩んだ。米長期金利が低下幅を縮めたことも相場の重し。
ドル円は下げ渋り。24時時点では144.80円と22時時点(144.65円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。米長期金利が低下幅を縮小すると円売り・ドル買いがじわりと強まった。
ユーロ円は24時時点では165.44円と22時時点(165.36円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だったが、24時過ぎに一時165.50円と本日高値を付ける場面があった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.40円 - 145.29円
ユーロドル:1.1373ドル - 1.1448ドル
ユーロ円:164.63円 - 165.50円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年06月11日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年06月11日(水)15:40公開「順調」な持ち越し交渉に期待も衰えずリスクオン、ドル円は重いながらも145円台を回復し結果待ち
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年06月11日(水)09:48公開ドル円145円手前!じわり円安、今晩米5月CPI注目。小幅リスクオンへの動き。米中通商協議の結果待ち。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年06月11日(水)06:50公開6月11日(水)■『米国の消費者物価指数の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『来週に金融政策の発表を控える…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月28日(金)07時07分公開
11月28日(金)■『11月の月末要因(本日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国は実質的に連休入りとなる点(本日の米国… -
2025年11月27日(木)16時12分公開
米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な… -
2025年11月27日(木)15時25分公開
増税路線でトラスショックとは真逆のイギリス買い、ポンド円リードとして円売りで感謝祭モードに -
2025年11月27日(木)14時23分公開
米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視し… -
2025年11月27日(木)10時26分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! - 注目!FXブロードネットの自動売買サービス、「トラッキング トレード」で難しい相場でもグッとチャンスが広がる!? 「マネ運用」のあの人は現在42万円超の利益で2位に!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月27日(木)■『11月の月末要因(明日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国が実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は休場)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は2024年の4月介入で約9円下落も流れ変わらず。7月介入は市場を味方に約20円下落! 木曜なのに1時間足が窓開けしたことに注目し、売り仕掛けを先出し配信(田向宏行)
- 米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な介入で円安の副作用を軽減へ」と発言したワケは?(西原宏一)
- 米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視しつつ金融政策決定会合での利上げ判断を確認したい(今井雅人)
- ドル円156円付近上値重い!12月利上げ観測高まる。野口審議委員発言あり。来年はインフレがテーマ?(FXデイトレーダーZERO)












![JFX[MATRIX TRADER]](/mwimgs/1/1/-/img_11ea8f72aab2277adcba51f3c2307d8210084.gif)






![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)