ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年06月13日(金)のFXニュース(1)

  • 2025年06月13日(金)06時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・12日 ドル円、続落

    *文章を一部訂正いたしました。

     12日のニューヨーク外国為替市場でドル円は続落。終値は143.48円と前営業日NY終値(144.56円)と比べて1円08銭程度のドル安水準だった。前日の5月米消費者物価指数(CPI)に続き、本日の5月米卸売物価指数(PPI)が予想より弱い内容だったことが分かると全般ドル売りが先行。前週分の米新規失業保険申請件数が予想よりも弱い内容だったことも相場の重しとなり、21時30分過ぎに一時143.19円と日通し安値を付けた。
     ただ、売り一巡後は下げ渋る展開に。安く始まった米国株相場が持ち直したことなどが相場を下支えし、143.90円付近まで下げ幅を縮めた。
     なお、米関税政策への警戒が再び高まったほか、中東での地政学リスクが懸念されてダウ平均は一時250ドル超下落したものの、売り一巡後は買い戻しが優勢となり上げに転じた。

     ユーロドルは4日続伸。終値は1.1584ドルと前営業日NY終値(1.1487ドル)と比べて0.0097ドル程度のユーロ高水準となった。欧州中央銀行(ECB)による利下げ局面が終わりに近づいているとの見方が強まる中、この日もユーロ買いが先行。前日の米CPIと本日の米PPIの結果を踏まえ、「米国の物価上昇圧力は市場の警戒ほど高まっていない」との見方が広がると全般ドル売りが活発化した。21時30分過ぎには一時1.1631ドルと2021年10月以来の高値を更新した。主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時97.60と22年3月以来の低水準を付けた。
     ただ、買い一巡後は伸び悩む展開に。1.16ドル台では戻り売りなどが出やすかったほか、米長期金利の低下が一服したことが相場の重しとなった。2時30分前には1.1564ドル付近まで下押しした。

     ユーロ円は小幅ながら6日続伸。終値は166.22円と前営業日NY終値(166.08円)と比べて14銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの上昇につれた買いが先行すると一時166.74円と昨年7月以来の高値を付けたものの、ユーロドルの伸び悩むとユーロ円にも売りが出て166.12円付近まで下押しした。

    本日の参考レンジ
    ドル円:143.19円 - 144.57円
    ユーロドル:1.1485ドル - 1.1631ドル
    ユーロ円:165.50円 - 166.74円

  • 2025年06月13日(金)04時50分
    6月12日のNY為替・原油概況

    12日のニューヨーク外為市場でドル・円は143円19銭まで下落後、143円90銭まで上昇し、引けた。

    米5月生産者物価指数(PPI)が予想を下回りインフレ鈍化のあらたな証拠となったほか、先週分新規失業保険申請件数が前回から減少予想に反し増加し労働市場の減速懸念に利下げ観測が強まりドル売りに拍車がかかった。

    ユーロ・ドルは1.1631ドルまで上昇後1.1562ドルまで反落し、引けた。

    ユーロ・円は166円74銭へ上昇後、166円12銭まで反落。中東地政学的リスク上昇懸念でリスク回避の動きに上値が抑制された。

    ポンド・ドルは1.3580ドルから1.3624ドルまで上昇。

    ドル・スイスは0.8103フランまで下落後、0.8142フランまで反発した。

    12日のNY原油先物は小幅反落。中東地政学的リスク存続も米国の雇用関連指標が冴えず需要鈍化懸念を受けた売りに押され伸び悩んだ。

    [経済指標]
    ・米・5月生産者物価指数:前月比+0.1%(予想:+0.2%、4月:-0.2%←-0.5%)
    ・米・5月生産者物価コア指数:前月比+0.1%(予想:+0.3%、4月:-0.2%←-0.4%)
    ・米・5月生産者物価指数:前年比+2.6%(予想:+2.6%、4月:+2.5%←+2.4%)
    ・米・5月生産者物価コア指数:前年比+3.0%(前年比予想3.1%、4月+3.2%←+3.1%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数(6/7):24.8万件(予想:24.2万件、前回:24.8万件←24.7万件
    ・米・失業保険継続受給者数(5/31):195.6万人(予想191万人、前回190.2万人←190.4万人)

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月13日(金)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 上値が重い

     12日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。4時時点では143.52円と2時時点(143.60円)と比べて8銭程度のドル安水準。NY午後に入り値動きが落ち着くも、143.49円近辺に上値を切り下げるなど、143円半ばで戻りが鈍い。

     ユーロドルはもみ合い。4時時点では1.1577ドルと2時時点(1.1576ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準。売り戻しは1.1564ドル近辺にとどめ、1.1570ドル台でこう着。連日米インフレデータが弱い結果となり、ユーロドルの下値は堅い。

     ユーロ円は4時時点では166.16円と2時時点(166.23円)と比べて7銭程度のユーロ安水準。2時以降のレンジは166.13-28円と、166.20円前後で値動きが一段と細っている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.19円 - 144.57円
    ユーロドル:1.1485ドル - 1.1631ドル
    ユーロ円:165.50円 - 166.74円

  • 2025年06月13日(金)03時40分
    [通貨オプション]OP買い再開、リスク警戒感が強まる

    ドル・円オプション市場で変動率は上昇。リスク警戒感が強まりオプション買いが再開した。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物10.05%⇒10.50%(08年=31.044%)
    ・3カ月物10.26%⇒10.65%(08年=31.044%)
    ・6か月物10.32%⇒10.59%(08年=23.915%)
    ・1年物10.12%⇒10.30%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.28%⇒+1.61%(08年10/27=+10.63%)
    ・3カ月物+1.52%⇒+1.73%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.47%⇒+1.63%(08年10/27=+10.70%)
    ・1年物+1.37%⇒+1.46%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月13日(金)03時25分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ72ドル高、原油先物0.29ドル高


    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 42937.55 +71.78 +0.17% 42947.85  42606.42 15  15
    *ナスダック 19665.35  +49.47 +0.25% 19690.61 19553.56 1173 1836
    *S&P500 6040.83 +18.59 +0.31%      6044.67  6003.88 280 221
    *SOX指数 5245.70 +13.17 +0.25%
    *225先物 38190 大証比+40+0.10%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 143.58 -0.98 -0.68%      143.95 143.19
    *ユーロ・ドル 1.1570 +0.0083 +0.72% 1.1631 1.1523
    *ユーロ・円 166.13 +0.05 +0.03% 166.75 165.76
    *ドル指数 97.94  -0.69  -0.70% 98.52  97.60

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.91 -0.04
    *10年債利回り4.36 -0.06
    *30年債利回り 4.85 -0.07
    *日米金利差 2.91 -0.04
    【 商品/先物 】        前日比    高値 安値
    *原油先物 68.44 +0.29 +0.43%     69.29    66.72
    *金先物 3403.70 +60.00 +1.79%   3419.80 3358.50

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月13日(金)02時25分
    NY外為:ドル・円143円台半ばで戻り鈍い、米30年債入札は好調

    米財務省は220億ドル規模の30年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは4.844%ととなった。テイルはマイナス1.5ベーシスポイント(bps)。過去6回入札平均はプラス0.1bps。応札倍率は2.43倍と、過去6回入札平均の2.39倍を上回り需要は強かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は65.2%。過去6回入札平均の63.2%を上回った。

    外国資本の需要も回復、堅調な入札結果を受け、米国債相場は続伸。10年債利回りは4.35%で推移した。ドル・円は143円57銭で戻りが鈍い展開となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月13日(金)02時07分
    【速報】ドル・円143.55円、ドル軟化、米30年債入札は好調

    ドル・円143.55円、ドル軟化、米30年債入札は好調

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月13日(金)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 買い戻しが一服

     12日のニューヨーク外国為替市場でドル円は買い戻しが一服。2時時点では143.60円と24時時点(143.73円)と比べて13銭程度のドル安水準。143.19円を安値に調整の買い戻しが入ったが、143.90円近辺で戻りが一服。中東の地政学リスクの高まりへの懸念も重しに143.60円近辺に押し戻された。
     「イスラエルは近日中の対イラン軍事行動を検討」との報道が伝わった。また、トランプ米大統領は近い将来に自動車関税が引き上げられる可能性があると述べた。

     ユーロドルは小動き。2時時点では1.1576ドルと24時時点(1.1581ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準。2021年10月以来の高値を更新したユーロドルはやや調整売りが優勢となるも1.1560ドル台で下げ渋り、1.15ドル後半での小動きと下値の堅い動き。

     ユーロ円は2時時点で166.23円と24時時点(166.47円)と比べて24銭程度のユーロ安水準。ユーロドル同様に上昇が一服するも下値は堅く、166円前半で振幅。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.19円 - 144.57円
    ユーロドル:1.1485ドル - 1.1631ドル
    ユーロ円:165.50円 - 166.74円

  • 2025年06月13日(金)02時01分
    欧州主要株式指数、まちまち

    12日の欧州主要株式指数はまちまち。中東地政学的リスクの上昇を警戒し、上値が抑制された。

    エアインディア航空機事故に加え、米国で航空運賃の低下が明らかになりドイツの航空会社ルフトハンザは3.6%下落、英国航空を運営するIAGは2.6%下落した。フランスのコニャックメーカーは中国に輸出低価格を提示との報道でレミーコアントローは4.6%高。ぺルノドリカルドは0.7%上昇した。

    ドイツDAX指数は-0.74%、フランスCAC40指数は-0.14%、イタリアFTSE MIB指数-0.58%、スペインIBEX35指数は-0.32%、イギリスFTSE100指数は+0.23%。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月13日(金)01時25分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ22ドル安、原油先物0.14ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 42843.43 -22.34 -0.05% 42898.80  42606.42 12  17
    *ナスダック 19651.02  +35.14 +0.18% 19690.61 19553.56 1005 1936
    *S&P500 6028.36 +6.12 +0.10%      6044.67  6003.88  244 257
    *SOX指数 5247.43 +14.90 +0.28%
    *225先物 38160 大証比+10+0.03%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 143.72 -0.84 -0.58%      143.95 143.19
    *ユーロ・ドル 1.1575 +0.0088 +0.77% 1.1631 1.1523
    *ユーロ・円 166.35 +0.27 +0.16% 166.75 165.76
    *ドル指数 97.95  -0.68  -0.69% 98.52  97.60

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.90 -0.05
    *10年債利回り 4.37 -0.05
    *30年債利回り 4.86 -0.06
    *日米金利差 2.92 -0.03
    【 商品/先物 】        前日比    高値 安値
    *原油先物 68.29 +0.14 +0.21%     69.29    66.72
    *金先物 3406.10 +62.40 +1.87%   3419.80 3358.50

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月13日(金)00時36分
    ドル円、買い戻し一服 中東の地政学リスクも意識

     ドル円は買い戻しが一服した。21時30分過ぎに一時143.19円と日通し安値を付けたものの、売り一巡後は買い戻しが優勢となり143.90円付近まで下値を切り上げた。ただ、買い戻しが一巡すると再び上値が重くなった。「イスラエルは近日中の対イラン軍事行動を検討」との報道が伝わると、中東の地政学リスクの高まりを懸念した円買い・ドル売りも入った。0時35分時点では143.66円付近で推移している。

  • 2025年06月13日(金)00時34分
    NY外為:BTC反落、中東地政学的リスク警戒か

    暗号通貨のビットコイン(BTC)は反落し、10.7万ドル台で推移した。状況次第でイランが域内の米国の軍地基地を攻撃すると警告、米国がイラク大使館の職員避難を推奨するなど、中東の地政学的リスク上昇でリスク資産売りが優勢となっており、暗号資産も利益確定売りが先行した可能性がある。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月13日(金)00時18分
    NY市場動向(午前11時台):ダウ3ドル高、原油先物0.51ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 42868.82 +3.05 -0.15% 42897.91 42606.42  16  13
    *ナスダック 19659.51  +43.63 +0.22% 19667.81  19553.56  1107 1748
    *S&P500 6038.19 +15.95 +0.26%     6040.10   6003.88   274 228
    *SOX指数 5260.25 +27.72 +0.53%
    *225先物 38230 大証比+80 +0.21%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 143.71 -0.85 -0.59%   143.95   143.19
    *ユーロ・ドル 1.1584 +0.0097 +0.84% 1.1631 1.1523
    *ユーロ・円 166.47 +0.39 +0.23% 166.75 165.76
    *ドル指数 97.91  -0.72  -0.73% 98.52  97.60

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.91 -0.04
    *10年債利回り 4.38 -0.04
    *30年債利回り 4.87 -0.05
    *日米金利差 2.93 -0.02
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 67.64 -0.51 -0.75%     69.29    66.72
    *金先物 3406.80 +63.10 +1.89%   3419.80 3358.50

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月13日(金)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下値堅い

     12日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下値が堅い。24時時点では143.73円と22時時点(143.29円)と比べて44銭程度のドル高水準だった。21時30分過ぎに一時143.19円と日通し安値を付けたものの、売り一巡後は買い戻しが優勢に。一時は4.33%台まで低下した米10年債利回りが4.38%台まで低下幅を縮めたことなどが相場を下支えした。

     ユーロドルは伸び悩み。24時時点では1.1581ドルと22時時点(1.1609ドル)と比べて0.0028ドル程度のユーロ安水準だった。21時30分過ぎに一時1.1631ドルと2021年10月以来の高値を付けたものの、買い一巡後は徐々に上値を切り下げた。米長期金利の低下が一服したことなどが相場の重し。

     ユーロ円も伸び悩み。24時時点では166.47円と22時時点(166.35円)と比べて12銭程度のユーロ高水準。21時30分過ぎに一時166.74円と昨年7月以来の高値を付けたものの、23時前には166.12円付近まで上値を切り下げた。ユーロドルにつれた動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:143.19円 - 144.57円
    ユーロドル:1.1485ドル - 1.1631ドル
    ユーロ円:165.50円 - 166.74円

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」 バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」 バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較