高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2025年06月18日(水)のFXニュース(1)
-
2025年06月18日(水)02時09分
【速報】トランプ米大統領、国家安全保障チームが午後1時に会合へ=メディア
トランプ米大統領、国家安全保障チームが午後1時に会合へ=メディア
Powered by フィスコ -
2025年06月18日(水)02時07分
【速報】トランプ米大統領、イランに無条件降伏迫る
トランプ米大統領、イランに無条件降伏迫る
Powered by フィスコ -
2025年06月18日(水)02時06分
【速報】 トランプ米大統領、イスラエル・イラン問題で政策決定へ
トランプ米大統領、イスラエル・イラン問題で政策決定へ
Powered by フィスコ -
2025年06月18日(水)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下値が固い
17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下値が固い。2時時点では145.22円と24時時点(145.18円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。ロンドンフィキシングを通過後は伸び悩み、144.91円付近まで失速。本日高値の上145.30円に位置する日足一目均衡表・基準線が抵抗水準として意識されたほか、米10年債利回りが再び低下幅を広げたことも重しとなった。もっとも、一巡後は145.20円台まで切り返す展開に。ドルが対ポンドやユーロで買われた影響を受けた。
ユーロドルは弱含み。2時時点では1.1502ドルと24時時点(1.1526ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ安水準だった。1.1530ドル台で上値を抑えられると、中東情勢を警戒したドル買いが再び強まった。ポンドドルが1.3470ドル割れまで下げ足を速めたことにも歩調を合わせ、1.1499ドルまでユーロ安ドル高が進んだ。
ユーロ円は上値が重い。2時時点では167.04円と24時時点(167.34円)と比べて30銭程度のユーロ安水準。メルツ独首相の発言「米国は17日中に対イラン参戦の是非を決定へ」など、中東情勢に関する報道が嫌気されて米株は弱含み。リスクセンチメントの悪化が重しとなり、ユーロ円も166.97円まで下値を広げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.41円 - 145.29円
ユーロドル:1.1499ドル - 1.1580ドル
ユーロ円:166.97円 - 167.61円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月18日(水)02時01分
欧州主要株式指数、反落
17日の欧州主要株式指数は反落。中東情勢の緊迫化を警戒した売りが優勢となった。
イタリアの自動車メーカー、フェラーリは電気自動車で、弱い需要を理由に、第2弾モデルのEV計画を少なくとも2028年まで先送りすることを発表し0.57%下落。フランスの燃料会社、トタルエナジーはドイツ洋上風力発電所プロジェクト巡る入札で落札したと発表し、2%上昇した。
ドイツDAX指数は-1.12%、フランスCAC40指数は-0.76%、イタリアFTSE MIB指数-1.36%、スペインIBEX35指数は-1.41%、イギリスFTSE100指数は-0.46%。
Powered by フィスコ -
2025年06月18日(水)01時24分
NY市場動向(午後0時台):ダウ68ドル安、原油先物1.87ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 42446.81 -68.28 -0.16% 42530.83 42325.79 7 23
*ナスダック 19641.48 -59.73 -0.30% 19658.43 19565.94 1144 1824
*S&P500 6016.80 -16.31 -0.27% 6023.25 6005.82 135 365
*SOX指数 5273.81 +6.51 +0.12%
*225先物 38410 大証比-100 -0.26%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 145.03 +0.28 +0.19% 145.29 144.42
*ユーロ・ドル 1.1535 -0.0026 -0.22% 1.1580 1.1511
*ユーロ・円 167.29 -0.06 -0.04% 167.59 167.06
*ドル指数 98.39 +0.39 +0.40% 98.54 98.02【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.96 -0.01
*10年債利回り4.41 -0.04
*30年債利回り 4.91 -0.04
*日米金利差 2.95 -0.06
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 73.64 +1.87 +2.61% 74.03 71.00
*金先物 3398.80 -18.50 -0.54% 3422.70 3384.40Powered by フィスコ -
2025年06月18日(水)01時16分
ドル円、144.90円台まで失速 一目・基準線が抵抗として働く
ドル円は24時前につけた145.29円を本日高値に144.91円前後まで失速。日足一目均衡表・基準線が本日145.30円に位置しており、結果として同線が抵抗水準として働いた。なお基準線は明日に144.90円近辺まで低下見込み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月18日(水)00時27分
NY外為:ドル一段高、中東情勢の緊迫化懸念に有事のドル買い加速
NY外為市場でドルは一段高となった。中東情勢緊迫化を警戒し有事のドル買いが再開した。ドル指数は98.02から98.53まで急伸。ドル・円は144円44銭から145円28銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.1580ドルへ上昇後、1.1511ドルまで反落、ポンド・ドルは1.3574ドルから1.3496ドルまで下落した。
Powered by フィスコ -
2025年06月18日(水)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い
17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。24時時点では145.18円と22時時点(144.84円)と比べて34銭程度のドル高水準だった。中東の地政学リスクへの警戒が根強い中、原油先物相場の上昇や「有事のドル買い」が目立つ展開。23時30分過ぎには一時145.29円と日通し高値を更新した。前日と同様に、ロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに向けたドル買いのフローも入ったようだ。
なお、5月米小売売上高や5月米鉱工業生産、6月米NAHB住宅市場指数など、この日発表の米経済指標は低調な結果となったものの、相場の反応は限られた。ユーロドルは軟調。24時時点では1.1526ドルと22時時点(1.1550ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ安水準だった。中東情勢の緊迫を背景に「有事のドル買い」が優勢になると、23時30分過ぎに一時1.1511ドルと日通し安値を付けた。主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時98.54まで上昇した。
ユーロ円はもみ合い。24時時点では167.34円と22時時点(167.31円)と比べて3銭程度のユーロ高水準。ドル相場となったためユーロ円自体は方向感が出にくい状況だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.41円 - 145.29円
ユーロドル:1.1511ドル - 1.1580ドル
ユーロ円:166.98円 - 167.61円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年06月18日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年06月18日(水)16:39公開日銀会合は不透明を理由に利上げ見送り姿勢、クロス円主導の円安FOMCも同じ見送りスタンスか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年06月18日(水)12:00公開セントラル短資FXに大人気チャートツール「TradingView」が登場!有料機能の一部も口座があれば無料で使え、より充実した環…
TradingView(トレーディングビュー)とは?無料で使えるFX口座を紹介! -
2025年06月18日(水)10:01公開ドル円145円台!トランプ大統領参戦示唆でドル高。原油価格上昇、関税見通し立たず→米利下げ後退へ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年06月18日(水)07:18公開6月18日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月27日(木)16時12分公開
米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な… -
2025年11月27日(木)15時25分公開
増税路線でトラスショックとは真逆のイギリス買い、ポンド円リードとして円売りで感謝祭モードに -
2025年11月27日(木)14時23分公開
米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視し… -
2025年11月27日(木)10時26分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年11月27日(木)09時45分公開
ドル円156円付近上値重い!12月利上げ観測高まる。野口審議委員発言あり。来年はインフレがテーマ? - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月27日(木)■『11月の月末要因(明日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国が実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は休場)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は2024年の4月介入で約9円下落も流れ変わらず。7月介入は市場を味方に約20円下落! 木曜なのに1時間足が窓開けしたことに注目し、売り仕掛けを先出し配信(田向宏行)
- 米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な介入で円安の副作用を軽減へ」と発言したワケは?(西原宏一)
- 米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視しつつ金融政策決定会合での利上げ判断を確認したい(今井雅人)
- ドル円156円付近上値重い!12月利上げ観測高まる。野口審議委員発言あり。来年はインフレがテーマ?(FXデイトレーダーZERO)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)