【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2025年06月21日(土)のFXニュース(1)
-
2025年06月21日(土)01時35分
NY市場動向(午後0時台):ダウ38ドル高、原油先物0.05ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 42209.93 +38.27 +0.09% 42432.19 42163.35 20 10
*ナスダック 19451.92 -94.35 -0.48% 19696.11 19386.79 1166 1829
*S&P500 5970.98 -9.89 -0.17% 6018.20 5959.18 320 179
*SOX指数 5207.19 -43.83 -0.83%
*225先物 38310 大証比-40 -0.10%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 145.90 +0.45 +0.31% 145.96 145.25
*ユーロ・ドル 1.1526 +0.0031 +0.27% 1.1535 1.1495
*ユーロ・円 168.17 +1.01 +0.60% 168.24 167.35
*ドル指数 98.74 -0.17 -0.17% 98.89 98.54【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.90 -0.04
*10年債利回り4.38 -0.01
*30年債利回り 4.90 +0.001
*日米金利差 2.98 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 75.19 +0.05 +0.07% 77.58 74.30
*金先物 3386.00 -22.10 -0.65% 3405.20 3356.20Powered by フィスコ -
2025年06月21日(土)01時20分
NY外為:BTC反発、FRBの利下げ期待や中東懸念緩和
暗号通貨のビットコイン(BTC)は反発し、一時10.6万ドル台に達した。イスラエル・イラン対立を巡りトランプ大統領は米国関与への判断で、今後2週間、外交的解決の可能性を探る猶予を与えた。英外相など欧州の先進国がイラン外相と会談を予定しており、今後2週間での外交的解決期待が強まり、リスク資産に再び投資資金が向かった。さらに、連邦準備制度理事会(FRB)のウォラー理事が早くて7月の利下げの可能性に言及したこともリスク資産買いにつながった。
Powered by フィスコ -
2025年06月21日(土)00時15分
ウォラーFRB理事
・ウォラーFRB理事「早くて7月にも利下げ可能」
「利下げをさらに長く待つ必要はないと考える」
「関税インフレの第2影響は見られない」
「労働市場はOKだが、2022年のような強さはない」
「FRBの責務に政府のファイナンスを安くすることは含まれていない」
「関税はインフレ長期化につながらない」Powered by フィスコ -
2025年06月21日(土)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、しっかり
20日のニューヨーク外国為替市場でドル円はしっかり。24時時点では145.91円と22時時点(145.59円)と比べて32銭程度のドル高水準だった。中東情勢を巡る過度な警戒が後退する中、米国株相場の上昇を背景に円売り・ドル買いが先行。米長期金利の上昇に伴う買いも入り、一時145.94円と5月29日以来の高値を付けた。
ただ、節目の146.00円や5月29日の高値146.28円がレジスタンスとして意識されると上昇は一服した。「米政府は中国に半導体工場を持つ同盟国への免除措置を撤回する可能性がある」との一部報道を受けて、米国株相場が急速に伸び悩んだことも相場の重し。ユーロドルは24時時点では1.1513ドルと22時時点(1.1513ドル)とほぼ同水準だった。全般ドル買いが進んだ流れに沿って一時1.1495ドル付近まで値を下げたものの、東京午前に付けた日通し安値1.1492ドルが目先サポートとして働くと下げ渋った。
ユーロ円は堅調。24時時点では167.99円と22時時点(167.61円)と比べて38銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇につれた買いが入ると一時168.06円と昨年7月以来の高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:145.13円 - 145.94円
ユーロドル:1.1492ドル - 1.1535ドル
ユーロ円:167.13円 - 168.06円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月21日(土)00時00分
NY市場動向(午前10時台):ダウ83ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 42254.42 +82.76 +0.20% 42432.19 42235.00 22 8
*ナスダック 19511.04 -35.23 -0.18% 19696.11 19493.82 1498 1382
*S&P500 5991.72 +10.85 +0.18% 6018.20 5990.29 383 118
*SOX指数 5230.52 -20.50 -0.39%
*225先物 38440 大証比+90 +0.23%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 145.83 +0.38 +0.26% 145.91 145.25
*ユーロ・ドル 1.1507 +0.0012 +0.10% 1.1535 1.1503
*ユーロ・円 167.82 +0.66 +0.39% 167.95 167.35
*ドル指数 98.77 -0.14 -0.14% 98.77 98.54【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.94 -0.00
*10年債利回り4.42 +0.03
*30年債利回り 4.92 +0.003
*日米金利差 3.02 +0.05Powered by フィスコ
過去のFXニュース
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月27日(木)16時12分公開
米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な… -
2025年11月27日(木)15時25分公開
増税路線でトラスショックとは真逆のイギリス買い、ポンド円リードとして円売りで感謝祭モードに -
2025年11月27日(木)14時23分公開
米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視し… -
2025年11月27日(木)10時26分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年11月27日(木)09時45分公開
ドル円156円付近上値重い!12月利上げ観測高まる。野口審議委員発言あり。来年はインフレがテーマ? - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月27日(木)■『11月の月末要因(明日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国が実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は休場)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は2024年の4月介入で約9円下落も流れ変わらず。7月介入は市場を味方に約20円下落! 木曜なのに1時間足が窓開けしたことに注目し、売り仕掛けを先出し配信(田向宏行)
- 米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な介入で円安の副作用を軽減へ」と発言したワケは?(西原宏一)
- 米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視しつつ金融政策決定会合での利上げ判断を確認したい(今井雅人)
- ドル円156円付近上値重い!12月利上げ観測高まる。野口審議委員発言あり。来年はインフレがテーマ?(FXデイトレーダーZERO)



















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)