
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2025年06月23日(月)のFXニュース(2)
-
2025年06月23日(月)12時38分
上海総合指数0.15%高の3365.068(前日比+5.172)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.15%高の3365.068(前日比+5.172)で午前の取引を終えた。
ドル円は146.65円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月23日(月)12時36分
日経平均後場寄り付き:前週末比157.61円安の38245.62円
日経平均株価指数後場は、前週末比157.61円安の38245.62円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は6月23日12時30分現在、146.65円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月23日(月)12時35分
ドル・円:ドル・円は堅調、有事のドル買い継続
23日午前の東京市場でドル・円は堅調地合いとなり、146円14銭から146円76銭まで上値を伸ばした。米国のイラン核施設への攻撃で緊張が高まり、有事のドル買いが先行しドル・円は窓を空けてスタート。上昇一服後もドル買い継続で高値圏を維持する。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円14銭から146円76銭、ユーロ・円は168円02銭から168円60銭、ユーロ・ドルは1.1472ドルから1.1507ドル。
Powered by フィスコ -
2025年06月23日(月)12時22分
ドル・円は堅調、有事のドル買い継続
23日午前の東京市場でドル・円は堅調地合いとなり、146円14銭から146円76銭まで上値を伸ばした。米国のイラン核施設への攻撃で緊張が高まり、有事のドル買いが先行しドル・円は窓を空けてスタート。上昇一服後もドル買い継続で高値圏を維持する。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は146円14銭から146円76銭、ユーロ・円は168円02銭から168円60銭、ユーロ・ドルは1.1472ドルから1.1507ドル。
【要人発言】
・デイリー米サンフランシスコ連銀総裁
「労働市場の大幅失速が持続すると考えられない限り(利下げは)秋の方が適切」
・シュレーゲル・スイス国立銀行総裁
「インフレ率目標達成のため為替市場にも積極的に関与する用意がある」Powered by フィスコ -
2025年06月23日(月)12時09分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、戻り一服
23日の東京外国為替市場でドル円は戻りが一服。12時時点では146.56円とニューヨーク市場の終値(146.09円)と比べて47銭程度のドル高水準だった。146円台で持ち直す動きが続き、一時146.76円前後まで戻りを試した。早朝につけた146.79円を目前に伸び悩むと146円前半へ下押し。だが、有事のドル買い地合いがくすぶるなか、すぐさま146円半ばへ戻すなど下値の堅さが感じられる状態が続いた。
ユーロドルは持ち直す。12時時点では1.1499ドルとニューヨーク市場の終値(1.1523ドル)と比べて0.0024ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円の持ち直し場面では1.1473ドル前後までユーロ安・ドル高方向へ下押し。しかしドル円の伸び悩みもあって、1.1507ドル前後と本日高値圏まで戻すなど底堅さも感じられた。
ユーロ円は12時時点では168.53円とニューヨーク市場の終値(168.34円)と比べて19銭程度のユーロ高水準だった。この時間帯はユーロドルの底堅い動きが支えとなったもよう。168.59円まで年初来高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.00円 - 146.79円
ユーロドル:1.1454ドル - 1.1508ドル
ユーロ円:167.46円 - 168.59円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月23日(月)11時31分
日経平均前場引け:前週末比227.60円安の38175.63円
日経平均株価指数は、前週末比227.60円安の38175.63円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、146.38円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月23日(月)10時55分
ハンセン指数スタート0.83%安の23335.51(前日比-194.97)
香港・ハンセン指数は、0.83%安の23335.51(前日比-194.97)でスタート。
日経平均株価指数、10時53分現在は前日比209.79円安の38193.44円。
東京外国為替市場、ドル・円は146.65円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月23日(月)10時48分
ユーロ円、強含み 168.50円台に上昇
ユーロ円は足もとで強含む展開。ドル円が146.70円台まで再び上昇して早朝の高値に迫ったほか、一時3万8000円割れ目前まで下落した日経平均が下げ幅を縮小したこともあり、168.55円まで上昇して日通し高値を更新した。1.1470ドル台まで下押したユーロドルが下げ渋った事も下支えとなった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月23日(月)10時07分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 底堅い
23日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。10時時点では146.44円とニューヨーク市場の終値(146.09円)と比べて35銭程度のドル高水準だった。早朝に146.79円まで上昇した後は、調整の売りに押された。ただ、NY終値前で下げ渋ると146円半ばまで持ち直すなど下値の堅い動きとなっている。
ユーロドルは上値が重い。10時時点では1.1489ドルとニューヨーク市場の終値(1.1523ドル)と比べて0.0034ドル程度のユーロ安水準だった。早朝から進んだ「有事のドル買い」の調整で一時1.1508ドルまで切り返したが、上値は重く1.14ドル後半に戻している。
ユーロ円は10時時点では168.26円とニューヨーク市場の終値(168.34円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。ドル主導の動きとなっており、168円前半での振幅にとどまっている。日経平均の続落に円相場の反応は鈍い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.00円 - 146.79円
ユーロドル:1.1454ドル - 1.1508ドル
ユーロ円:167.46円 - 168.42円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月23日(月)10時02分
ドル・円:安全逃避的なドル買いは一巡
23日午前の東京市場で米ドル・円はもみ合い。146円40銭台で推移。安全逃避的なドル買いは一服しており、146円75銭から146円15銭まで値下がり。ユーロ・ドルは1.1456ドルから1.1508ドルまで値を戻した。ユーロ・円は下げ渋り、168円01銭から168円42銭まで反発。
Powered by フィスコ -
2025年06月23日(月)09時08分
ドル円、買い一服 146.10円台に下押し
ドル円は早朝の買いが一服。早朝に146.79円の高値を見た後は徐々に上値を切り下げる動きが継続すると、足元では146.15円付近まで下押して早朝に付けた安値146.00円に迫る場面が見られた。9時6分時点では146.21円前後で推移している。早朝に1.1454ドルまで売り込まれたユーロドルは9時前に1.1508ドルまで切り返す場面が見られた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月23日(月)09時01分
日経平均寄り付き:前週末比142.54円安の38260.69円
日経平均株価指数前場は、前週末比142.54円安の38260.69円で寄り付いた。
ダウ平均終値は35.16ドル高の42206.82。
東京外国為替市場、ドル・円は6月23日9時00分現在、146.17円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月23日(月)08時34分
ドル円 146.25円付近、SGX日経225先物は38225円でスタート
ドル円は146.25円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(38370円)から145円安の38225円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月23日(月)08時07分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、上昇
23日の東京外国為替市場でドル円は上昇。8時時点では146.35円とニューヨーク市場の終値(146.09円)と比べて26銭程度のドル高水準だった。イランの攻撃に米国が参戦したことを受けて、週明け早朝から「有事のドル買い」が先行。ドル円は一時5月14日以来の高値となる146.79円まで上昇した。トランプ米大統領は週末に米軍がイランの核施設3カ所を空爆したと発表している。
ユーロドルは弱含み。8時時点では1.1489ドルとニューヨーク市場の終値(1.1523ドル)と比べて0.0034ドル程度のユーロ安水準だった。ドル全面高のなか、週明けは窓を明けてのスタートとなり、一時1.1454ドルまで下押した。
ユーロ円は底堅い。8時時点では168.15円とニューヨーク市場の終値(168.34円)と比べて19銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落も重しに売りが先行し一時167.46円まで下押したが、下値は堅く168円台を回復すると168.42円まで切り返した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.00円 - 146.79円
ユーロドル:1.1454ドル - 1.1495ドル
ユーロ円:167.46円 - 168.42円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月23日(月)08時00分
ドル・円は主に146円台で推移か、中東情勢悪化で安全逃避のドル買い縮小の可能性低い
20日のドル・円は、東京市場では145円56銭から145円13銭まで反落。欧米市場では145円25銭から146円22銭まで上昇し、146円13銭で取引終了。本日23日のドル・円は主に146円台で推移か。中東情勢の一段の悪化を懸念して安全逃避的な米ドル買いがただちに縮小する可能性は低いとみられる。
イランのプレスTVの報道によるとイラン議会はホルムズ海峡封鎖を承認したようだ。実行には国家安全保障最高評議会の決定が必要となる。一方、ロシアと中国はイラン核施設に対する米国の攻撃を強く非難し、ロシア外務省は「主権国家の領土をミサイルや爆弾で攻撃する決定は、国際法、国連憲章、国連安全保障理事会の決議に明白に違反している」、中国外務省は「国連憲章の重大な違反で、中東の緊張を悪化させる」と指摘した。
両国はイスラエルなど紛争当事者に対し、攻撃を停止し、対話と交渉を開始するよう求めている。外為市場では安全逃避の米ドル買いが観測されているが、原油高が予想されており、世界経済の不確実性は大幅に高まることから、一部の市場参加者はドル高が長く続く可能性は低いとみている。
Powered by フィスコ
2025年06月23日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年06月23日(月)15:37公開スイスフラン/円は180.07円の最高値を明確に抜ければ、185円が視野に! イスラエルとイランの軍事衝突に米軍が参戦。安全資産…
西原宏一・叶内文子の「FX&株 今週の作戦会議」 -
2025年06月23日(月)15:14公開米軍事作戦でドル買いにはなったが積極性なし、株価下落も限定的でユーロ円はさらに上伸の動き
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年06月23日(月)11:07公開【今週の見通し】米国のイラン攻撃によるマーケットへの影響は限定的!米ドル/円は145~148円程度を想定しながら押し目買いで臨む…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2025年06月23日(月)09:56公開ドル円146円台!リスク回避のドル高+原油高の円安。中東地政学リスクと原油価格、IMMポジション注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年06月23日(月)07:05公開6月23日(月)■『米国がイランの核施設を攻撃した影響』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユー…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月07日(木)16時00分公開
米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的… -
2025年08月07日(木)15時08分公開
米10年債の入札が芳しくなくドル金利も強含みに、アップルさらに追加で米国への投資発表でリスクオン -
2025年08月07日(木)12時32分公開
米ドル/円は狭いレンジでの動きを想定も146円台は買って細かく利確したい!米雇用統計ショックで米ドル高ムードは一瞬で吹… -
2025年08月07日(木)09時44分公開
ドル円147円台で揉み合い→既に夏枯れムード漂う。週末に新FRB理事決まるか?週明け11日は一応警戒。 -
2025年08月07日(木)06時42分公開
8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
- 8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的な関税の可能性、SNBによる利下げの公算が高まる(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)