
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2025年06月23日(月)のFXニュース(1)
-
2025年06月23日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円、イラン攻撃に米軍参戦で「有事のドル買い」加速に警戒
先週末のニューヨーク外国為替市場でドル円は米国株相場の上昇を支えに146.22円と5月29日以来の高値を更新した。ユーロドルは一進一退の展開となるも、米長期金利の低下を手がかりに1.1544ドルまで小幅高。また、ユーロ円は投資家のリスク志向の改善を支えに一時168.40円と昨年7月以来の高値を更新した。
東京市場では主な経済指標の発表や注目のイベントは予定されておらず、ドル円は日経平均や日米長期金利の動向を睨みながら、中東情勢関連のヘッドラインに注視する動きとなる。イラン攻撃に米国が参戦し、週明け早朝から「有事のドル買い」が先行している。テクニカル的にドル円は先週末にレジスタンスとして機能していた日足一目均衡表・雲の上限(145.55円)をしっかり上抜けした。週明けは5月29日の高値146.28円を上抜けし、146円後半まで上昇した。5月14日以来の147円台回復が視野に入っている。
トランプ米大統領は21日に米軍がイランの核施設3カ所を空爆したと発表した。米国内では他国への軍事介入に反対の声も多く聞かれ、トランプ氏は19日に攻撃に踏み切るかどうかを「2週間以内に判断する」と表明し、外交的な解決の余地を残していた。ただ、イラン側がウラン濃縮の放棄を拒否する姿勢を崩さなかったこともあり、直接的な参戦に踏み切った。トランプ氏はイラン攻撃の後、国民向けの演説で「攻撃は圧倒的な軍事的成功を収め、イランの主要な核燃料濃縮施設は完全に破壊された」と述べた。また、「平和がすぐに訪れない場合は、他の標的を正確に迅速に攻撃できる」とも語り、イランに報復しないようけん制した。
米軍が直接に参戦し、今後イランの報復次第では紛争がさらに拡大する可能性が高まっており、中東情勢は重大局面に入っている。今のところ、トランプ米政権はイランに対して体制転換に向けた動きは計画していないと伝達したもようで、全面的な対決は回避しようとしている。イランの対応が焦点となるが、イランは米軍の攻撃は「国際法違反」だと指摘し、今後も核開発を継続する考えを示した。また、イラン国営放送は「中東地域にいるすべての米国市民と米軍は正当な標的となった」との見方を伝え、イラン外務省は米国とイスラエルに「全力で抵抗する権利がある」とする声明を出した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月23日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
09:30 製造業PMI(6月) 49.4
09:30 サービス業PMI(6月) 51.0
09:30 総合PMI(6月) 50.2ウェルネス・コミュニケーションズが東証グロースに新規上場(公開価格:2480円)
<海外>
14:00 印・製造業PMI速報(6月) 57.6
14:00 印・サービス業PMI速報(6月) 58.8
14:00 印・総合PMI速報(6月) 59.3
16:30 独・製造業PMI(6月) 48.3
16:30 独・サービス業PMI(6月) 47.1
16:30 独・総合PMI(6月) 48.5
17:00 欧・ユーロ圏製造業PMI(6月) 49.4
17:00 欧・ユーロ圏サービス業PMI(6月) 49.7
17:00 欧・ユーロ圏総合PMI(6月) 50.2
17:30 英・製造業PMI(6月) 46.4
17:30 英・サービス業PMI(6月) 50.9
17:30 英・総合PMI(6月) 50.3
20:25 ブ・週次景気動向調査
22:45 米・製造業PMI(6月) 51.2 52.0
22:45 米・サービス業PMI(6月) 53.0 53.7
22:45 米・総合PMI(6月) 53.0
23:00 米・中古住宅販売件数(5月) 395万件 400万件
27:00 ブ・貿易収支(先週) 12.15億ドル米・ニューヨーク連銀総裁とクーグラー連邦準備制度理事会(FRB)理事が「Fed Listen」イベント主催
米・シカゴ連銀総裁が討論会で発言
欧・欧州連合(EU)外相理事会
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2025年06月23日(月)06時22分
週明け早朝はドル買いが先行、ドル円は146.79円まで上昇
イランの攻撃に米国が参戦したことを受けて、週明け早朝は「有事のドル買い」が先行。ドル円は一時146.79円まで強含み、ユーロドルは1.1454ドルまで下押した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月23日(月)05時15分
円建てCME先物は20日の225先物比50円安の38300円で推移
円建てCME先物は20日の225先物比50円安の38300円で推移している。為替市場では、ドル・円は146円16銭台、ユーロ・円は168円35銭台。
Powered by フィスコ
2025年06月23日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年06月23日(月)15:37公開スイスフラン/円は180.07円の最高値を明確に抜ければ、185円が視野に! イスラエルとイランの軍事衝突に米軍が参戦。安全資産…
西原宏一・叶内文子の「FX&株 今週の作戦会議」 -
2025年06月23日(月)15:14公開米軍事作戦でドル買いにはなったが積極性なし、株価下落も限定的でユーロ円はさらに上伸の動き
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年06月23日(月)11:07公開【今週の見通し】米国のイラン攻撃によるマーケットへの影響は限定的!米ドル/円は145~148円程度を想定しながら押し目買いで臨む…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2025年06月23日(月)09:56公開ドル円146円台!リスク回避のドル高+原油高の円安。中東地政学リスクと原油価格、IMMポジション注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年06月23日(月)07:05公開6月23日(月)■『米国がイランの核施設を攻撃した影響』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユー…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月13日(日)17時12分公開
【7月14日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月11日(金)17時53分公開
米ドル/円は上昇を見据えた対応で! 今年は「夏の円高アノマリー」とは無縁!? 米ドルの買い戻しはしばらく続き、投機筋の… -
2025年07月11日(金)15時22分公開
相互関税のベース引き上げも伝わるが押し目待ちも、ドル相場は素直に先ざきを織り込み強含みに -
2025年07月11日(金)14時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年07月11日(金)13時30分公開
株価指数バイナリーオプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は上昇を見据えた対応で! 今年は「夏の円高アノマリー」とは無縁!? 米ドルの買い戻しはしばらく続き、投機筋の行動変化で円は一段と売られやすい環境に(陳満咲杜)
- 7月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【7月14日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台を今月回復か! 関税が25%で頭打ちの可能性、ユーロ/米ドルの1.2000ドルの壁、夏季休暇前の投機筋の円ロング解消が、米ドル/円を押し上げそう!(西原宏一)
- 相互関税のベース引き上げも伝わるが押し目待ちも、ドル相場は素直に先ざきを織り込み強含みに(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)