
2025年06月30日(月)のFXニュース(2)
-
2025年06月30日(月)12時37分
ドル・円:ドル・円は軟調、買い一巡後は失速
30日午前の東京市場でドル・円は軟調。仲値にかけて国内勢の買いが強まり、一時144円75銭まで値を上げた。買い一巡後は売りに押され、144円09銭まで下値を切り下げている。ただ、ドルへの買戻しや日本株高による円売りで、下げは一服した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円09銭から144円75銭、ユーロ・円は168円94銭から169円65銭、ユーロ・ドルは1.1715ドルから1.1738ドル。
Powered by フィスコ -
2025年06月30日(月)12時36分
上海総合指数0.20%高の3431.178(前日比+6.951)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.20%高の3431.178(前日比+6.951)で午前の取引を終えた。
ドル円は144.23円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月30日(月)12時32分
日経平均後場寄り付き:前週末比597.63円高の40748.42円
日経平均株価指数後場は、前週末比597.63円高の40748.42円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は6月30日12時31分現在、144.19円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月30日(月)12時20分
ドル・円は軟調、買い一巡後は失速
30日午前の東京市場でドル・円は軟調。仲値にかけて国内勢の買いが強まり、一時144円75銭まで値を上げた。買い一巡後は売りに押され、144円09銭まで下値を切り下げている。ただ、ドルへの買戻しや日本株高による円売りで、下げは一服した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円09銭から144円75銭、ユーロ・円は168円94銭から169円65銭、ユーロ・ドルは1.1715ドルから1.1738ドル。
【経済指標】
・日・5月鉱工業生産:前月比+0.5%(予想:+3.5%、4月:-1.1%)Powered by フィスコ -
2025年06月30日(月)12時08分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下げ渋り
30日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。12時時点では144.29円とニューヨーク市場の終値(144.65円)と比べて36銭程度のドル安水準だった。月末・四半期末の仲値を通過後はドル売りが優勢となると、144.09円まで下値を広げた。もっとも、その後は心理的節目の144円が目先のサポートとして意識されると144.30円付近まで持ち直した。
なお、日経平均は一時700円超上昇したが反応は限定的であった。ユーロ円は軟調。12時時点では169.08円とニューヨーク市場の終値(169.48円)と比べて40銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が売られた影響を受けて、一時168.95円まで下落した。
ユーロドルは様子見。12時時点では1.1719ドルとニューヨーク市場の終値(1.1718ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。円主体の動きだったこともあり、1.17ドル台前半で動意の薄い展開となった。
カナダドルは強含み。カナダ政府は米国との貿易交渉を前進させるため、デジタルサービス税を撤回すると表明したほか、カーニー首相はトランプ米大統領と交渉再開で合意したと伝わると、ドル/カナダドル(CAD)は1.3658CADまでカナダドル買いで反応。ただ、対円はドル円が下押したこともあり105円台半ばで小動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.09円 - 144.76円
ユーロドル:1.1708ドル - 1.1740ドル
ユーロ円:168.95円 - 169.70円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月30日(月)11時52分
日経平均前場引け:前週末比659.03円高の40809.82円
日経平均株価指数は、前週末比659.03円高の40809.82円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時50分現在、144.21円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月30日(月)11時05分
ハンセン指数スタート0.04%安の24274.91(前日比-9.24)
香港・ハンセン指数は、0.04%安の24274.91(前日比-9.24)でスタート。
日経平均株価指数、11時02分現在は前日比637.11円高の40787.90円。
東京外国為替市場、ドル・円は144.21円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月30日(月)10時46分
ドル円、さえない ドル売り基調の中で144.26円まで下押し
ドル円はさえない。月末の仲値通過後は上値を切り下げる展開が続いており、早朝につけた安値を下抜けて一時144.26円まで値を下げた。一方で、豪ドル米ドルが0.6543米ドル、NZドル米ドルは0.6078米ドルまで上値を伸ばしており、全般にドル売り基調が強まりつつある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月30日(月)10時27分
ドル円、144.40円割れまでじり安 株高も支えとならず
ドル円は東京仲値を通過した後の重さが継続され、144.39円前後まで下押している。ユーロ円も169.32円付近までつれ安。日経平均は一時上げ幅を700円高程度まで拡大したものの、ドル円やクロス円の支えとはならず。週末に高まったトランプ関税への警戒感が依然として重しとなっているか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月30日(月)10時23分
ドル・円:ドル・円はやや下げ渋り
30日午前の東京市場で米ドル・円は144円60銭台で推移。144円35銭から144円67銭まで反発。ユーロ・ドルは1.1722ドルから1.1739ドルまで反発。ユーロ・円は下げ渋り。169円32銭から169円65銭まで反発。
Powered by フィスコ -
2025年06月30日(月)10時08分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上昇一服
30日の東京外国為替市場でドル円は上昇が一服。10時時点では144.61円とニューヨーク市場の終値(144.65円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。8時過ぎに緩んだ場面でも、再び144.30円台では下げ止まった。高寄りした日経平均が670円超高まで上げ幅を広げるのを眺めながら上昇し、月末の東京仲値にかけて144.76円までドル高円安が進んだ。ただし、仲値通過後は144.61円付近まで売り戻されている。
ユーロドルはじり安。10時時点では1.1718ドルとニューヨーク市場の終値(1.1718ドル)とほぼ同水準だった。8時過ぎにユーロ買いドル売りが強まった場面でも、早朝につけた1.1740ドルには僅かに届かず。その後はドル円のドル高推移に歩調を合わせ、1.1710ドル台まで上値を切り下げた。
ユーロ円は伸び悩み。10時時点では169.45円とニューヨーク市場の終値(169.48円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。堅調な日本株や上昇した時間外の米株先物を受けて、169.62円前後までユーロ高円安に傾く場面はあった。しかしながら仲値通過後にドル円が緩むと、つれて169.40円台まで水準を落とした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.33円 - 144.76円
ユーロドル:1.1708ドル - 1.1740ドル
ユーロ円:169.31円 - 169.70円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月30日(月)09時56分
ドル円、144.70円台まで上昇 月末の東京仲値に向けてドル買い強まる
ドル円は早朝につけた144.70円を超えて144.76円まで上昇。月末の東京仲値に向けてドル買いが強まった。ユーロドルが1.1716ドル付近まで上値を切り下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月30日(月)09時23分
オセアニア通貨、強含み NZドル円は87.60円台に上昇
オセアニア通貨は強含み。日経平均が500円超の上げ幅となるのをながめ、NZドル円が87.76円まで上昇したほか、豪ドル円は94.50円前後まで買われて早朝に付けた高値94.54円に迫っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月30日(月)09時08分
日経平均寄り付き:前週末比400.00円高の40550.79円
日経平均株価指数前場は、前週末比400.00円高の40550.79円で寄り付いた。
ダウ平均終値は432.43ドル高の43819.27。
東京外国為替市場、ドル・円は6月30日9時06分現在、144.50円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月30日(月)09時07分
ドル円、下げ渋り 144円台半ばまで下値切り上げる
ドル円は下げ渋り。8時過ぎに144.39円付近まで再び下押す場面もあったが、その後は144円台半ばまで下げ渋った。時間外の米10年債利回りは前週末比小幅高で始まったほか、日経平均株価が大幅上昇となっていることなども相場の支え。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年06月30日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年06月30日(月)16:35公開FXで大きな損をしたら、しばらく取引しないなど、自分が達成できるルールを1カ月守り成功体験を身につけること
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2025年06月30日(月)15:20公開米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年06月30日(月)14:41公開スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安…
西原宏一・叶内文子の「FX&株 今週の作戦会議」 -
2025年06月30日(月)12:00公開FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレー…
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2025年06月30日(月)09:22公開ドル円持ち合い継続!米減税法案、米雇用統計注目。ドルインデックス軟調97.25→ドル安どこまで進む?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月15日(金)14時20分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年08月15日(金)14時00分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年08月15日(金)13時40分公開
オプトレ!(GMO外貨)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年08月15日(金)13時20分公開
みんなのオプション(トレイダーズ証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年08月15日(金)13時00分公開
株価指数バイナリーオプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月14日(木)■『米国の生産者物価指数の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 8月15日(金)■『米国の小売売上高の発表』と『米国の金融政策への思惑』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は米財務長官の発言で上値が重くなってきた!日経平均が史上最高値更新でクロス円が比較的堅調でもスイスフラン/円が伸び悩んでいる理由とは?(西原宏一)
- すっかりトランプ大統領モードのベッセント長官、日銀の姿勢にも言及で円全面高で注目イベントへ(持田有紀子)
- ドル円147円前半!ベッセント長官発言受けドル安。FRB利下げ再開+日銀利上げ→ドル上値重いと予想。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)