【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2025年06月26日(木)のFXニュース(4)
-
2025年06月26日(木)16時56分
ドル円、144円割れ ドル売りの流れが続く
全般ドル売りの流れが続くなか、ドル円は144円を割り込んで143.93円まで日通し安値を更新した。ユーロドルが1.1710ドル前後と昼頃につけた2021年9月以来の高値1.1717ドルを睨む位置。ポンドドルは1.3741ドルまで上げ幅を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月26日(木)16時06分
上海総合指数0.22%安の3448.453(前日比-7.520)で取引終了
上海総合指数は、0.22%安の3448.453(前日比-7.520)で取引を終えた。
16時04分現在、ドル円は144.26円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月26日(木)15時58分
ドル・円は底堅い値動きか、ドル売り地合いも買戻しがサポート
[今日の海外市場]
26日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)議長の早期指名が報じられ、ドル売り先行の見通し。ただ、中東の緊張緩和も警戒感は根強いほか、144円台は買戻しが見込まれる。
パウエルFRB議長は2日目の議会証言で追加利下げに慎重な姿勢を示したものの、他の当局者のハト派寄りの見解から7月の追加利下げ観測が浮上。この日発表された住宅関連指標は予想外に低調な内容となり、米金利安・ドル安の展開に。ユーロ・ドルは1.1660ドル台に浮上、ドル・円は146円接近後に145円10銭台に軟化した。一方、パウエル氏の早期指名に関する報道でドル売りが先行も、ドル・円は144円台でやや買い戻された。
この後の海外市場は米金融政策がテーマ。足元のFRB当局者の発言から市場は7月利下げの思惑が広がり、今晩の国内総生産(GDP)確定値や耐久財受注、新規失業保険申請件数が弱い内容なら引き続き金利安・ドル安に向かう可能性があろう。また、イスラエルとイランの停戦合意を背景としたドル売りの継続が見込まれる。ただ、前日同様、ドル・円は144円台で値ごろ感による買戻しが入りやすいため、目先も下値の堅さが意識されやすいだろう。
【今日の欧米市場の予定】
・21:30 米・1-3月期国内総生産確定値(予想:前期比年率-0.2%、改定値:-0.2%)
・21:30 米・5月耐久財受注(予想:前月比+8.5%、4月:-6.3%)
・21:30 米・前週分新規失業保険申請件数(予想:24.3万件、前回:24.5万件)Powered by フィスコ -
2025年06月26日(木)15時58分
ドル円、地合い弱い 6/18安値を下抜けて144.31円まで下落
米長期金利の低下基調も重しとなり、ドル円は地合いが弱いまま。目先の下値めどと見られていた18日安値144.34円を下抜けて、144.31円まで売られている。また、ユーロドルが1.1695ドル付近、ポンドドルも1.3715ドル近辺とこちらも欧州通貨買いドル売りの動き。
時間外の米10年債利回りは4.26%台で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月26日(木)15時36分
日経平均大引け:前日比642.51円高の39584.58円
日経平均株価指数は、前日比642.51円高の39584.58円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、144.55円付近。Powered by フィスコ -
2025年06月26日(木)15時15分
ドル円、戻り鈍い 144.39円まで本日安値更新
ドル円は戻りが鈍い。145円手前で戻りの鈍さを確認すると再び売りが強まり、15時過ぎに144.39円まで本日安値を更新した。また、ユーロ円も168.64円まで下押すなど、クロス円もつれ安となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月26日(木)15時08分
ドル・円は小動き、ドル売りは縮小
26日午後の東京市場でドル・円は小動きとなり、144円80銭付近でのもみ合いが続く。米連邦準備制度理事会(FRB)議長の人事をめぐるドル売りは縮小し、ドルに買戻しが入りやすい。一方、日経平均株価の堅調地合いで、円売りがドルを支える。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円57銭から145円26銭、ユーロ・円は168円99銭から169円39銭、ユーロ・ドルは1.1654ドルから1.1717ドル。
Powered by フィスコ -
2025年06月26日(木)15時08分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上値が重い
26日午後の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。15時時点では144.64円と12時時点(144.68円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。次期FRB議長の指名報道を受けたドル売り地合いを引き継ぎ、昼過ぎに144.57円まで下落。24日安値144.51円が昨日に続いてサポートとして意識されると買い戻しが入ったが144.90円台に留まると、15時前に144.58円付近まで再び下落して本日安値に接近した。
ユーロドルは上昇一服。15時時点では1.1684ドルと12時時点(1.1691ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。ドル売りの地合いの中、1.17ドル台に乗せると2021年9月以来となる1.1717ドルまで上昇。ただ、買いの勢いが一服すると1.1670ドル台まで売りに押される場面も見られた。
ユーロ円は上昇一時的。15時時点では169.00円と12時時点(169.15円)と比べて15銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの上昇に連れて169.40円まで上昇するも、買い一巡後はドル円の下押しも重しとなって168.93円まで下落して日通し安値を更新した。
なお、日経平均は後場に入ると一段と上げ幅と拡大、一時600円超上昇しているが反応は限定的となっている。本日これまでの参考レンジ
ドル円:144.57円 - 145.27円
ユーロドル:1.1655ドル - 1.1717ドル
ユーロ円:168.93円 - 169.40円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月26日(木)15時00分
NZSX-50指数は12480.05で取引終了
6月26日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+19.09、12480.05で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年06月26日(木)14時59分
NZドル10年債利回りは上昇、4.52%近辺で推移
6月26日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.52%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年06月26日(木)14時55分
NZドルTWI=69.6
NZ準備銀行公表(6月26日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.6となった。
Powered by フィスコ -
2025年06月26日(木)14時51分
豪ドル円リアルタイムオーダー=94.20円 買い・割り込むとストップロス売り
96.70円 売り
96.00円 売り
95.50円 売り
95.20円 売り
95.00円 売り
94.80円 売り・超えるとストップロス買い94.43円 6/26 14:37現在(高値94.61円 - 安値94.24円)
94.20円 買い・割り込むとストップロス売り
94.00円 買い
93.80円 買い・割り込むとストップロス売り
93.50円 買い小さめ
93.30円 割り込むとストップロス売り小さめ
93.00円 買い小さめ
92.50円 買い小さめ
92.00円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月26日(木)12時51分
ユーロ円 169.40円超えに観測されるストップロスの買いを狙うような格好に
ユーロ円は169.40円超えに観測されるストップロスの買いを狙うような格好となった。まだ上抜けきっておらず、ストップを巻き込んで上伸するか注視することになるが、169.50円に控えた売りが抑えとなるか注目したい。
一方で下値にもストップが置かれているが、こちらはまず168.90円に買いがある状態。買いをこなして同水準割れとなったところでストップロス売りが誘発されることになる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月26日(木)12時43分
ドル円 複数OP観測145.00円を超えた水準が重く145円割れに
ドル円は複数のオプション(OP)が観測される節目145.00円を超えた水準では戻りが限定され、145円割れとなった。145.35円のOP付近にも重さが感じられた。
下値は、やはりOPが置かれている144.55円や144.50円がめどとなるか。144.75円に溜まり始めたOPも動きを停滞させることになるか注目したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年06月26日(木)12時40分
ドル・円:ドル・円は軟調、米FRB議長の早期指名をめぐり
26日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、145円26銭から144円57銭まで値を下げた。トランプ米大統領は連邦準備制度理事会(FRB)議長の早期指名を検討しているとの報道を受け、全般的にドル売り。一方、日本株高がドルをサポート。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円57銭から145円26銭、ユーロ・円は168円99銭から169円39銭、ユーロ・ドルは1.1654ドルから1.1717ドル。
Powered by フィスコ
2025年06月26日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年06月26日(木)15:18公開米S&P指数は史上最高値まであと数ポイントまで到達、リスク意欲強いがドル相場の戻りからドル全面安へ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年06月26日(木)09:48公開ドル円上値重い?ドル安継続8月に140円割れと予想。FRB→9月12月に利下げ、日銀→年後半に1回利上げ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年06月26日(木)06:56公開6月26日(木)■『米国の第1四半期GDP[確報値]の発表』と『6月月末・四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回り…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月27日(木)16時12分公開
米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な… -
2025年11月27日(木)15時25分公開
増税路線でトラスショックとは真逆のイギリス買い、ポンド円リードとして円売りで感謝祭モードに -
2025年11月27日(木)14時23分公開
米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視し… -
2025年11月27日(木)10時26分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年11月27日(木)09時45分公開
ドル円156円付近上値重い!12月利上げ観測高まる。野口審議委員発言あり。来年はインフレがテーマ? - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月27日(木)■『11月の月末要因(明日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国が実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は休場)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は2024年の4月介入で約9円下落も流れ変わらず。7月介入は市場を味方に約20円下落! 木曜なのに1時間足が窓開けしたことに注目し、売り仕掛けを先出し配信(田向宏行)
- 11月26日(水)■『注目度の高い米国の経済指標の発表』と『11月の月末要因』、そして『明日に米国の感謝祭を控える点(米国は実質的に連休入り)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な介入で円安の副作用を軽減へ」と発言したワケは?(西原宏一)
- 米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視しつつ金融政策決定会合での利上げ判断を確認したい(今井雅人)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)