ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

楽天証券「楽天CFD」と楽天証券「MT4CFD」を比較紹介
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2025年06月26日(木)のFXニュース(4)

  • 2025年06月26日(木)16時56分
    ドル円、144円割れ ドル売りの流れが続く

     全般ドル売りの流れが続くなか、ドル円は144円を割り込んで143.93円まで日通し安値を更新した。ユーロドルが1.1710ドル前後と昼頃につけた2021年9月以来の高値1.1717ドルを睨む位置。ポンドドルは1.3741ドルまで上げ幅を広げている。

  • 2025年06月26日(木)16時06分
    上海総合指数0.22%安の3448.453(前日比-7.520)で取引終了

    上海総合指数は、0.22%安の3448.453(前日比-7.520)で取引を終えた。
    16時04分現在、ドル円は144.26円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月26日(木)15時58分
    ドル・円は底堅い値動きか、ドル売り地合いも買戻しがサポート

    [今日の海外市場]

     26日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。米連邦準備制度理事会(FRB)議長の早期指名が報じられ、ドル売り先行の見通し。ただ、中東の緊張緩和も警戒感は根強いほか、144円台は買戻しが見込まれる。

     パウエルFRB議長は2日目の議会証言で追加利下げに慎重な姿勢を示したものの、他の当局者のハト派寄りの見解から7月の追加利下げ観測が浮上。この日発表された住宅関連指標は予想外に低調な内容となり、米金利安・ドル安の展開に。ユーロ・ドルは1.1660ドル台に浮上、ドル・円は146円接近後に145円10銭台に軟化した。一方、パウエル氏の早期指名に関する報道でドル売りが先行も、ドル・円は144円台でやや買い戻された。

     この後の海外市場は米金融政策がテーマ。足元のFRB当局者の発言から市場は7月利下げの思惑が広がり、今晩の国内総生産(GDP)確定値や耐久財受注、新規失業保険申請件数が弱い内容なら引き続き金利安・ドル安に向かう可能性があろう。また、イスラエルとイランの停戦合意を背景としたドル売りの継続が見込まれる。ただ、前日同様、ドル・円は144円台で値ごろ感による買戻しが入りやすいため、目先も下値の堅さが意識されやすいだろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 米・1-3月期国内総生産確定値(予想:前期比年率-0.2%、改定値:-0.2%)
    ・21:30 米・5月耐久財受注(予想:前月比+8.5%、4月:-6.3%)
    ・21:30 米・前週分新規失業保険申請件数(予想:24.3万件、前回:24.5万件)

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月26日(木)15時58分
    ドル円、地合い弱い 6/18安値を下抜けて144.31円まで下落

     米長期金利の低下基調も重しとなり、ドル円は地合いが弱いまま。目先の下値めどと見られていた18日安値144.34円を下抜けて、144.31円まで売られている。また、ユーロドルが1.1695ドル付近、ポンドドルも1.3715ドル近辺とこちらも欧州通貨買いドル売りの動き。
     時間外の米10年債利回りは4.26%台で推移している。

  • 2025年06月26日(木)15時36分
    日経平均大引け:前日比642.51円高の39584.58円

    日経平均株価指数は、前日比642.51円高の39584.58円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、144.55円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月26日(木)15時15分
    ドル円、戻り鈍い 144.39円まで本日安値更新

     ドル円は戻りが鈍い。145円手前で戻りの鈍さを確認すると再び売りが強まり、15時過ぎに144.39円まで本日安値を更新した。また、ユーロ円も168.64円まで下押すなど、クロス円もつれ安となっている。

  • 2025年06月26日(木)15時08分
    ドル・円は小動き、ドル売りは縮小

     26日午後の東京市場でドル・円は小動きとなり、144円80銭付近でのもみ合いが続く。米連邦準備制度理事会(FRB)議長の人事をめぐるドル売りは縮小し、ドルに買戻しが入りやすい。一方、日経平均株価の堅調地合いで、円売りがドルを支える。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円57銭から145円26銭、ユーロ・円は168円99銭から169円39銭、ユーロ・ドルは1.1654ドルから1.1717ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月26日(木)15時08分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上値が重い

     26日午後の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。15時時点では144.64円と12時時点(144.68円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。次期FRB議長の指名報道を受けたドル売り地合いを引き継ぎ、昼過ぎに144.57円まで下落。24日安値144.51円が昨日に続いてサポートとして意識されると買い戻しが入ったが144.90円台に留まると、15時前に144.58円付近まで再び下落して本日安値に接近した。

     ユーロドルは上昇一服。15時時点では1.1684ドルと12時時点(1.1691ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。ドル売りの地合いの中、1.17ドル台に乗せると2021年9月以来となる1.1717ドルまで上昇。ただ、買いの勢いが一服すると1.1670ドル台まで売りに押される場面も見られた。

     ユーロ円は上昇一時的。15時時点では169.00円と12時時点(169.15円)と比べて15銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの上昇に連れて169.40円まで上昇するも、買い一巡後はドル円の下押しも重しとなって168.93円まで下落して日通し安値を更新した。
     なお、日経平均は後場に入ると一段と上げ幅と拡大、一時600円超上昇しているが反応は限定的となっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.57円 - 145.27円
    ユーロドル:1.1655ドル - 1.1717ドル
    ユーロ円:168.93円 - 169.40円

  • 2025年06月26日(木)15時00分
    NZSX-50指数は12480.05で取引終了

    6月26日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+19.09、12480.05で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月26日(木)14時59分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.52%近辺で推移

    6月26日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.52%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月26日(木)14時55分
    NZドルTWI=69.6

    NZ準備銀行公表(6月26日)のNZドルTWI(1979年=100)は69.6となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年06月26日(木)14時51分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=94.20円 買い・割り込むとストップロス売り

    96.70円 売り
    96.00円 売り
    95.50円 売り
    95.20円 売り
    95.00円 売り
    94.80円 売り・超えるとストップロス買い

    94.43円 6/26 14:37現在(高値94.61円 - 安値94.24円)

    94.20円 買い・割り込むとストップロス売り
    94.00円 買い
    93.80円 買い・割り込むとストップロス売り
    93.50円 買い小さめ
    93.30円 割り込むとストップロス売り小さめ
    93.00円 買い小さめ
    92.50円 買い小さめ
    92.00円 買い

  • 2025年06月26日(木)12時51分
    ユーロ円 169.40円超えに観測されるストップロスの買いを狙うような格好に

     ユーロ円は169.40円超えに観測されるストップロスの買いを狙うような格好となった。まだ上抜けきっておらず、ストップを巻き込んで上伸するか注視することになるが、169.50円に控えた売りが抑えとなるか注目したい。

     一方で下値にもストップが置かれているが、こちらはまず168.90円に買いがある状態。買いをこなして同水準割れとなったところでストップロス売りが誘発されることになる。

  • 2025年06月26日(木)12時43分
    ドル円 複数OP観測145.00円を超えた水準が重く145円割れに

     ドル円は複数のオプション(OP)が観測される節目145.00円を超えた水準では戻りが限定され、145円割れとなった。145.35円のOP付近にも重さが感じられた。

     下値は、やはりOPが置かれている144.55円や144.50円がめどとなるか。144.75円に溜まり始めたOPも動きを停滞させることになるか注目したい。

  • 2025年06月26日(木)12時40分
    ドル・円:ドル・円は軟調、米FRB議長の早期指名をめぐり

     26日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、145円26銭から144円57銭まで値を下げた。トランプ米大統領は連邦準備制度理事会(FRB)議長の早期指名を検討しているとの報道を受け、全般的にドル売り。一方、日本株高がドルをサポート。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円57銭から145円26銭、ユーロ・円は168円99銭から169円39銭、ユーロ・ドルは1.1654ドルから1.1717ドル。

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で3000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定3000円がもらえるキャンペーン中!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?《トライオートFX》 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?《トライオートFX》 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較