
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2025年08月02日(土)のFXニュース(2)
-
2025年08月02日(土)08時17分
世界各国通貨に対する円:対ドル2.26%高、対ユーロ0.78%高
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 147.32円 -3.41円 -2.26% 150.73円
*ユーロ・円 170.74円 -1.35円 -0.78% 172.09円
*ポンド・円 195.65円 -3.39円 -1.70% 199.04円
*スイス・円 184.18円 +0.20円 +0.11% 183.98円
*豪ドル・円 96.66円 +0.10円 +0.10% 96.56円
*NZドル・円 88.41円 +0.29円 +0.33% 88.12円
*カナダ・円 108.55円 +0.96円 +0.89% 107.59円
*南アランド・円 8.17円 -0.10円 -1.25% 8.27円
*メキシコペソ・円 7.82円 -0.17円 -2.09% 7.98円
*トルコリラ・円 3.62円 -0.08円 -2.26% 3.71円
*韓国ウォン・円 0.11円 -0.00円 -1.94% 0.11円
*台湾ドル・円 4.94円 -0.10円 -1.97% 5.04円
*シンガポールドル・円 114.31円 -1.79円 -1.54% 116.10円
*香港ドル・円 18.77円 -0.44円 -2.27% 19.20円
*ロシアルーブル・円 1.84円 -0.02円 -0.93% 1.86円
*ブラジルレアル・円 26.58円 -0.33円 -1.22% 26.91円
*タイバーツ・円 4.53円 -0.07円 -1.43% 4.60円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 +4.45% 161.75円 133.02円 141.04円
*ユーロ・円 +9.65% 174.51円 146.13円 155.72円
*ポンド・円 +8.96% 206.15円 165.43円 179.56円
*スイス・円 +9.86% 185.50円 149.13円 167.65円
*豪ドル・円 +0.62% 108.58円 87.87円 96.06円
*NZドル・円 -0.80% 98.83円 81.56円 89.12円
*カナダ・円 +2.10% 118.65円 97.56円 106.32円
*南アランド・円 +5.98% 8.87円 6.91円 7.71円
*メキシコペソ・円 -5.95% 9.34円 7.32円 8.31円
*トルコリラ・円 -24.38% 7.48円 3.62円 4.79円
*韓国ウォン・円 -99.03% 11.71円 9.95円 10.91円
*台湾ドル・円 +7.09% 5.04円 4.34円 4.61円
*シンガポールドル・円 +6.99% 119.40円 99.62円 106.84円
*香港ドル・円 +3.91% 20.74円 16.95円 18.06円
*ロシアルーブル・円 +16.54% 1.90円 1.42円 1.58円
*ブラジルレアル・円 -8.54% 31.21円 26.25円 29.06円
*タイバーツ・円 +10.56% 4.61円 3.88円 4.10円Powered by フィスコ -
2025年08月02日(土)08時14分
NY市場動向(取引終了):ダウ542.4ドル安(速報)、原油先物1.93ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 43588.58 -542.4 -1.23% 43781.77 43340.68 11 19
*ナスダック 20650.132 -472.316 -2.236% 20865.625 20560.171 733 2438
*S&P500 6238.01 -101.38-1.599207% 6287.28 6212.69 145 356
*SOX指数 5527.608 -80.313 -1.432%
*225先物 40045 -750.00 -1.84% 41040 39780【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 147.33 -3.4 -2.26% 150.91 147.32
*ユーロ・ドル 1.1588 0.0173 1.52% 1.159 1.1392
*ユーロ・円 170.73 -1.38 -0.8% 172.38 170.29
*ドル指数 98.68 -1.29 -1.29% 100.26 98.67【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 3.689 -0.261 3.999 3.667
*10年債利回り 4.22 -0.14 4.414 4.202
*30年債利回り 4.821 -0.064 4.966 4.801
*日米金利差 2.662 -0.14【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 67.33 -1.93 -2.79% 69.58 67.05
*金先物 3399.80 51.20 1.53% 3414.20 3331.40
*銅先物 443.55 8.10 1.86% 445.10 436.40
*CRB商品指数 295.2807 -4.4945 -1.4993% 295.2807 295.2807【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 9068.58 -64.23 -0.7% 9132.81 9027.94 23 77
*独DAX 23425.97 -639.5 -2.66% 23802.73 23380.94 3 37
*仏CAC40 7546.16 -225.81 -2.91% 7691.12 7523.61 4 36Powered by フィスコ -
2025年08月02日(土)07時44分
【来週の注目イベント】英中銀、ベイリー英中銀総裁、米ISM非製造業・サービス業PMI、加失業率、など
来週は英国の金融政策決定会合や石油輸出国機構(OPEC)プラスの会合に注目が集まる。英中銀は金融政策決定会合で、25ベーシスポイント利下げする見込み。今後の金融政策動向を探る上でベイリー総裁会見に注目が集まる。
米国では供給管理協会(ISM)7月非製造業総合景況指数やサービス業PMIで消費動向を探る。7月雇用統計によると労働市場が従来想定されていたより弱い可能性が示された。予想を下回ると、年内の利下げ観測がさらに強まると見られる。労働市場の減速は、米国経済の7割を占める消費に影響を与える。
そのほか、カナダの雇用統計や中国の貿易収支などが相場材料となる。
■来週の主な注目イベント
●米国
4日:製造業受注、耐久財
5日:貿易収支、ISMサービス、サービスPMI、ボスティック米アトランタ連銀総裁がイベント参加
6日:クツクFRB理事、コリンズ米ボストン連銀総裁がイベント参加、デイリー米サンフランシスコ連銀総裁が講演、7日:米週次失業保険申請件数、卸売り在庫、ボスティック米アトランタ連銀総裁が金融政策を巡る講演
8日:ムサレム米セントルイス連銀総裁講演
9日:ボスティック米アトランタ連銀総裁講演●欧州
5日:ユーロ圏、PPI、サービスPMI
6日:ユーロ圏小売、独製造業受注
7日:独鉱工業生産、レーンECB理事講演●中国
5日:サービスPMI
7日:貿易収支、外国準備
●英国
7日:英中銀金融政策
●日本
5日:日銀会合議事
8日:世帯支出、貿易収支、経常収支
●加
8日:失業率Powered by フィスコ -
2025年08月02日(土)07時20分
NY金先物は大幅高、ドル安や金利低下を意識した買いが入る
COMEX金12月限終値:3399.80 ↑51.20
1日のNY金先物12月限は大幅高。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+51.20ドル(+1.53%)の3399.80ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは3331.40-3414.90ドル。ドル安や金利低下を意識した買いが入ったようだ。
・NY原油先物:大幅続落、米雇用情勢の悪化を嫌気NYMEX原油9月限終値:67.33 ↓1.93
1日のNY原油先物9月限は大幅続落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は、前営業日比-1.93ドル(-2.79%)の67.33ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは67.05ドル-69.58ドル。ロシアに対する制裁によって供給不足となることが警戒されているが、7月米雇用統計の悪化を受けた売りが強まり、一時67.05ドルまで値下がり。通常取引終了後の時間外取引では主に67ドル台前半で推移。
Powered by フィスコ -
2025年08月02日(土)04時40分
8月1日のNY為替・原油概況
1日のニューヨーク外為市場でドル・円は150円61銭から147円50銭まで下落し、引けた。
米7月雇用統計で雇用者数が予想を下回ったほか、過去2カ月間の大幅下方修正など弱い結果を受けて年内の利下げ観測が強まった。米7月ISM製造業景況指数も予想外に悪化、米7月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値も予想外に下方修正されたため10月連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げを100%織り込み、ドル売りに拍車がかかった。
ユーロ・ドルは1.1392ドルから1.1588ドルまで上昇し、引けた。
ユーロ・円は172円00銭から170円29銭まで下落。トランプ政権関税や露地政学的リスク上昇で、リスク回避の円買いが優勢となった。
ポンド・ドルは1.3144ドルから1.3310ドルまで上昇した。
ドル・スイスは0.8168フランから0.8023フランまで下落した。
1日のNY原油先物は続落。ドル高やロシア状況悪化で、米国の対ロ制裁強化などで供給ひっ迫懸念がり、売られた。
[経済指標]
・米・7月失業率:4.2%(・予想:4.2%、・6月:4.1%)
・米・7月非農業部門雇用者数:+7.3万人(予想:+10.4万人、6月:+1.4万人←+14.7万人)
・米・7月平均時給:前年比+3.9%(予想:+3.8%、6月:+3.8%←+3.7%)
・米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値:61.7(予想:62、速報61.8)
・米・7月ミシガン大学1年期待インフレ率確定値:4.5%(予想:4.4%、速報:4.4%)
・米・7月ミシガン大学5-10年期待インフレ率確定値:3.4%(予想:3.6%、速報:3.6%)
・米・6月建設支出:前月比―0.4%(予想:+0.0%、5月:-0.4%←-0.3%)Powered by フィスコ -
2025年08月02日(土)04時32分
【速報】 クーグラー米連邦準備制度理事会(FRB)理事 「8月8日付で辞任の意向」
クーグラー米連邦準備制度理事会(FRB)理事
「8月8日付で辞任の意向」Powered by フィスコ -
2025年08月02日(土)03時40分
[通貨オプション]R/R、円コール買い強まる、ドル・円下値ヘッジ
ドル・円オプション市場で変動率は上昇。リスク警戒感上昇やレンジ相場抜けの思惑にプション買いが加速した。
リスクリバーサルで円コールスプレッドは拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが再開した。
■変動率
・1カ月物9.14%⇒9.46%(08年=31.044%)
・3カ月物9.74%⇒9.95%(08年=31.044%)
・6か月物9.66%⇒9.87%(08年=23.915%)
・1年物9.70%⇒9.82%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.60%⇒+1.10%(08年10/27=+10.63%)
・3カ月物+0.76%⇒+1.12%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.73%⇒+0.95%(08年10/27=+10.70%)
・1年物+0.60%⇒+0.74%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2025年08月02日(土)03時34分
NY市場動向(午後2時台):ダウ652ドル安、原油先物2.02ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 43479.40 -651.58 -1.48% 43781.77 43340.68 10 20
*ナスダック 20590.73 -531.72 -2.52% 20865.63 20573.59 606 2470
*S&P500 6229.63 -109.76 -1.73% 6287.28 6214.43 129 373
*SOX指数 5493.67 -114.25 -2.04%
*225先物 39940 大証比-920 -2.25%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 147.87 -2.88 -1.91% 150.63 147.50
*ユーロ・ドル 1.1524 +0.0109 +0.95% 1.1588 1.1392
*ユーロ・円 170.40 -1.68 -0.98% 171.99 170.29
*ドル指数 99.13 -0.84 -0.84% 100.26 98.68【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.72 -0.24
*10年債利回り4.23 -0.14
*30年債利回り 4.81 -0.09
*日米金利差 2.67 -0.15
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 67.24 -2.02 -2.92% 69.58 67.05
*金先物 3400.10 +51.50 +1.54% 3408.60 3331.40Powered by フィスコ -
2025年08月02日(土)03時17分
【トランプ米大統領】労働統計局長を解任
【トランプ米大統領】労働統計局長を解任
Powered by フィスコ -
2025年08月02日(土)02時44分
NY外為:リスクオフ加速、トランプ大統領が原子力潜水艦2隻の配備命令、露の挑発に対抗
トランプ大統領はソーシャルメディア投稿で、ロシアのメドベージェフ前大統領の挑発的な声明を受け、適切な地域に原子力潜水艦2隻の配備を命令した。高関税発動や弱い米雇用統計に加え、地政学的リスク上昇でリスク回避の動きが加速した。米株も下げを加速し、ダウは620ドル安となった。
ドル・円は147円82銭まで下落し、日中安値の147円50銭を目指す展開。ユーロ・円は、172円00銭から170円29銭まで下落した。ポンド・円は195円34銭まで下落し、6月半ば以来の円高・ポンド安となった。
Powered by フィスコ -
2025年08月02日(土)02時28分
NY外為:BTC続落、米高関税の発動や弱い米雇用統計を嫌気し、リスク資産売り
暗号通貨のビットコイン(BTC)は続落し一時11.4万ドルを割り込み11.3万ドル台まで下落した。トランプ政権が高関税を発動したほか、米国の7月雇用統計の弱い結果を嫌気し、リスク資産が売られた。
Powered by フィスコ -
2025年08月02日(土)02時08分
【速報】トランプ米大統領、適切な地域に原子力潜水艦2隻の配備命令
トランプ米大統領、適切な地域に原子力潜水艦2隻の配備命令
Powered by フィスコ -
2025年08月02日(土)01時53分
欧州主要株式指数、下落
1日の欧州主要株式指数は下落。トランプ政権の関税発動や米雇用統計の低調な結果を受けて、投資家心理が悪化した。
トランプ大統領が製薬会社17社に書簡を送り米国の処方薬の値下げを要請したことを受け、デンマークの製薬会社、ノボ・ノルディクスは最大6%下落。英国のGSKやアストラゼネカもそれぞれ1.5%安、1.9%安となった。フランスのコールセンター運営会社のテレパフォーマンスは2025年の業績見通し引き下げで20.7%下落した。
ドイツDAX指数は-2.66%、フランスCAC40指数は-2.91%、イタリアFTSE MIB指数-2.55%、スペインIBEX35指数は-1.88%、イギリスFTSE100指数はー0.70%。
Powered by フィスコ -
2025年08月02日(土)01時26分
NY市場動向(午後0時台):ダウ416ドル安、原油先物1.66ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 43714.58 -416.40 -0.94% 43781.77 43340.68 10 20
*ナスダック 20787.69 -334.76 -1.58% 20865.63 20573.59 655 2392
*S&P500 6255.76 -83.63 -1.32% 6287.28 6214.43 145 357
*SOX指数 5577.74 -30.18 -0.54%
*225先物 40120 大証比-740 -1.81%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 148.11 -2.64 -1.75% 150.63 147.50
*ユーロ・ドル 1.1549 +0.0134 +1.17% 1.1588 1.1392
*ユーロ・円 171.04 -1.04 -0.60% 171.99 170.85
*ドル指数 98.89 -1.08 -1.08% 100.26 98.68【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.73 -0.23
*10年債利回り4.24 -0.13
*30年債利回り 4.82 -0.08
*日米金利差 2.68 -0.14
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 67.60 -1.66 -2.58% 69.58 67.23
*金先物 3400.40 +51.80 +1.55% 3408.60 3331.40Powered by フィスコ -
2025年08月02日(土)00時36分
NY外為:リスク回避の円買い、関税を巡る不透明感を嫌気
NY外為市場でリスク回避の円買いが優勢となった。トランプ政権が貿易相手国に対し上乗せ関税を1日に発動。また、発動を控え、大統領は新たな関税率の大統領令に署名、カナダ35%、台湾20%とすると発表し、関税を巡る不透明感が強まった。
ドル・円は147円50銭まで下落後、147円99銭で下げ止まった。ユーロ・円は172円50銭から170円91銭まで下落し、日中安値を更新。ポンド・円は198円20銭から196円02銭まで下落した。
Powered by フィスコ
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月06日(水)16時25分公開
米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、… -
2025年08月06日(水)15時11分公開
リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに -
2025年08月06日(水)09時24分公開
FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。 -
2025年08月06日(水)06時50分公開
8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月05日(火)15時45分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 8月5日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
- FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。(FXデイトレーダーZERO)
- スイスフラン/円の調整に警戒! 米雇用統計ショックとスイス39%関税ショックが同日発生。株が崩れても避難通貨の米ドルとスイスフランが買えず、値を上げたのは日本円(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)