ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年08月04日(月)のFXニュース(2)

  • 2025年08月04日(月)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い

     4日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。15時時点では147.77円と12時時点(147.79円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。午前に148円を前に伸び悩んだ後の下押しを147.50円台に留めると、時間外の米10年債利回りが4.25%台まで持ち直しているのをながめて147.80円台まで再び値を上げた。

     ユーロ円はもみ合い。15時時点では170.98円と12時時点(171.08円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。12時前に171円台に乗せたことで上昇が一服すると、その後は171円を挟んでもみ合いが続いた。

     ユーロドルはこう着。15時時点では1.1570ドルと12時時点(1.1576ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。時間外の米長期金利が持ち直すも反応は薄く、1.15ドル台後半で方向感を模索する動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.06円 - 147.91円
    ユーロドル:1.1551ドル - 1.1596ドル
    ユーロ円:170.47円 - 171.15円

  • 2025年08月04日(月)15時01分
    NZSX-50指数は12684.04で取引終了

    8月4日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-45.36、12684.04で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月04日(月)15時00分
    NZドル10年債利回りは下落、4.50%近辺で推移

    8月4日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.50%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月04日(月)14時59分
    NZドルTWI=68.5

    NZ準備銀行公表(8月4日)のNZドルTWI(1979年=100)は68.5となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月04日(月)14時46分
    ドル・円は上値が重い、米9月利下げ観測で

     4日午後の東京市場でドル・円は上値が重く、午前中に147円90銭まで上昇後は147円60銭台に失速している。1日の予想外に弱い米雇用統計を受け米連邦準備制度理事会(FRB)の9月追加利下げ観測が急浮上しており、ドルの買戻しは小幅にとどまる。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円03銭から147円90銭、ユ-ロ・円は170円48銭から171円14銭、ユ-ロ・ドルは1.1550ドルから1.1596ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月04日(月)14時10分
    ドル円リアルタイムオーダー=148.00円 OP5・7日NYカット

    150.00円 売り小さめ、OP4日NYカット大きめ
    149.50円 OP4・5日NYカット
    149.00円 売り小さめ、OP7日NYカット
    148.50円 売り小さ
    148.20円 売り小さめ、OP7日NYカット
    148.15円 OP7日NYカット
    148.00円 売り小さめ、OP5・7日NYカット
    147.90円 超えるとストップロス買い小さめ

    147.71円 8/4 14:00現在(高値147.91円 - 安値147.06円)

    147.65円 OP7日NYカット大きめ
    147.00円 買い小さめ・割り込むとストップロス売りやや小さめ、OP6日NYカット大きめ/OP11日NYカット
    146.50円 買い小さめ
    146.00円 買いやや小さめ、OP5日NYカット
    145.50円 買い小さめ
    145.00円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り小さめ、OP4日NYカット
    144.95円 OP7日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2025年08月04日(月)12時40分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、ドルに買戻し

     4日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、147円03銭から147円90銭まで値を上げた。前週末の急落でドルに値ごろ感が生じ、買戻し主体で上昇基調に。ただ、日経平均株価は大幅安となり、日本株安を嫌気した円買いが意識される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円03銭から147円90銭、ユ-ロ・円は170円48銭から171円14銭、ユ-ロ・ドルは1.1550ドルから1.1596ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月04日(月)12時36分
    上海総合指数0.20%高の3567.024(前日比+7.072)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.20%高の3567.024(前日比+7.072)で午前の取引を終えた。
    ドル円は147.66円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月04日(月)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前週末比665.85円安の40133.75円

    日経平均株価指数後場は、前週末比665.85円安の40133.75円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月4日12時30分現在、147.63円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月04日(月)12時27分
    ドル・円は小じっかり、ドルに買戻し

    4日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、147円03銭から147円90銭まで値を上げた。前週末の急落でドルに値ごろ感が生じ、買戻し主体で上昇基調に。ただ、日経平均株価は大幅安となり、日本株安を嫌気した円買いが意識される。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円03銭から147円90銭、ユ-ロ・円は170円48銭から171円14銭、ユ-ロ・ドルは1.1550ドルから1.1596ドル。
    【経済指標】
    ・日・7月マネタリーベース:前年比-3.9%(6月:前年比-3.5%)
    【要人発言】
    ・トランプ米大統領
    「クーグラー氏の後任は数日以内に発表」
    「関税収入から米国人に配当金または資金分配も」

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月04日(月)12時23分
    ドル円 大きめOP観測147.65円付近のレンジで振幅

     ドル円は147円割れをうかがう水準から持ち直し、147円後半へ上昇した。足もとでは大きめなオプション(OP)が観測される147.65円付近のレンジで振幅。上値は複数のOPが置かれた148.00円、下値は大きめなポジションを含むやはり複数OPが控える147.00円といった節目が抵抗や支えになりそう。

  • 2025年08月04日(月)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い

     4日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では147.79円とニューヨーク市場の終値(147.40円)と比べて39銭程度のドル高水準だった。緩やかな買い戻しが147.91円まで進行。日経平均株価の下げ止まりや、時間外取引の米10年債利回りが4.25%台まで持ち直したことが支えとなった。

     ユーロドルは戻り限定的。12時時点では1.1576ドルとニューヨーク市場の終値(1.1587ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。対円でドルがじり高となるなか、米長期金利の持ち直しもあって、一時1.1551ドルまで下押し。下げ渋ったものの、戻りは1.1570ドル台までと限られた。

     ユーロ円はじり高。12時時点では171.08円とニューヨーク市場の終値(170.79円)と比べて29銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の買い戻しと、戻りの鈍いユーロドルの動きに挟まれ、171円台へ戻したところでいったん頭打ち。しばらくNY終値を挟んで上下した。ただ、クロス円全般はドル円のじり高や日経平均株価の下げ止まりを支えに、ポンド円が一時196.36円、豪ドル円は95.82円、カナダドル円は107.32円までそれぞれ値を上げるなど総じて円売りが優位。ユーロ円も171.15円まで上値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.06円 - 147.91円
    ユーロドル:1.1551ドル - 1.1596ドル
    ユーロ円:170.47円 - 171.15円

  • 2025年08月04日(月)11時36分
    日経平均前場引け:前週末比664.63円安の40134.97円

    日経平均株価指数は、前週末比664.63円安の40134.97円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時35分現在、147.71円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年08月04日(月)10時57分
    ポンド円、196.21円まで買戻し ドル円の反発や日本株の下げ止まり支え

     クロス円は買い戻し。ドル円が147.91円まで反発していることにつれたほか、寄り付き後に940円超下げていた日経平均株価が下げ止まっていることなども支えにポンド円は196.21円、豪ドル円は95.82円、カナダドル円は107.27円までそれぞれ値を上げている。

  • 2025年08月04日(月)10時55分
    ハンセン指数スタート0.31%安の24431.88(前日比-75.93)

    香港・ハンセン指数は、0.31%安の24431.88(前日比-75.93)でスタート。
    日経平均株価指数、10時53分現在は前日比771.58円安の40028.02円。
    東京外国為替市場、ドル・円は147.78円付近。

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
トレーディングビュー記事 MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」