2025年09月01日(月)のFXニュース(3)
-
2025年09月01日(月)16時22分
米国休場で主要通貨の為替取引は動意薄となる見込み
[今日の海外市場]
1日の欧米外為市場では、米国がレーバーデーの祝日となるため、米国市場は休場となる。このため、主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続くとみられる。ただ、米国の9月利下げの可能性が高まっているため、短期的にリスク選好的なドル買い・円売りは抑制されるとみられる。
報道によると、中国の習近平国家主席は9月1日、上海協力機構(SCO)の全ての当事者に対し、巨大な市場を活用することを促すとともに、米国に対抗する新たな世界安全保障・経済秩序構築への展望を示した。報道によると、習国家主席は「われわれは平等で秩序ある世界の多極化を推進し、経済のグローバル化を進め、より公正で公平な世界統治システムの構築を促進すべきだ」との見方を伝えた。また、中国は今年、SCO加盟国に20億元規模の無償援助を提供し、SCOの銀行コンソーシアムに100億元の融資を行うようだ。市場参加者の間からは「SCOの加盟国は増えており、経済規模は一段と拡大しているため、将来的に世界の安全保障や経済秩序が再構築される可能性は高い」との声が聞かれている。
【今日の欧米市場の予定】
・18:00 ユーロ圏7月失業率(6月:6.2%)Powered by フィスコ -
2025年09月01日(月)15時32分
日経平均大引け:前週末比529.68円安の42188.79円
日経平均株価指数は、前週末比529.68円安の42188.79円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、146.85円付近。Powered by フィスコ -
2025年09月01日(月)15時09分
ドル・円は147円台に戻すも上値の重さは払しょくされず
1日午後の東京市場でドル・円は伸び悩み、147円04銭近辺で推移。146円99銭から147円38銭まで戻したが、その後に146円84銭まで値下がり。直近では147円04銭近辺で推移。ユーロ・ドルは強含み、1.1687ドルから1.1714ドルまで反発。ユーロ・円は強含み、171円81銭から172円28銭の範囲内で推移。
Powered by フィスコ -
2025年09月01日(月)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上値重い
1日午後の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。15時時点では146.91円と12時時点(146.89円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。12時過ぎに146.84円まで下値を広げたところで売りが一服。先週末安値146.77円が目先の支持水準として意識され、147.06円付近まで切り返す場面があった。もっとも、ドル全般に上値が重い展開の中で買い戻しも続かず、一巡後は146.90円近辺まで再びじり安となった。
ユーロドルは小じっかり。15時時点では1.1713ドルと12時時点(1.1712ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。値幅は狭かったものの、1.17ドル手前で下げ渋って1.1716ドルまで日通し高値を更新した。一部ユーロクロスの強さにも支えられたようだ。ユーロ豪ドルは1.7905豪ドル、ユーロカナダドルが1.6094カナダドルまでユーロ高が進んだ。
ユーロ円はもみ合い。15時時点では172.09円と12時時点(172.04円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。172円割れでは下げ止まったが、持ち直しも172.20円には届かなかった。
なお、前場に880円超安まで下げ幅を広げた日経平均は、後場に560円超安まで下げ幅を縮小した。本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.84円 - 147.38円
ユーロドル:1.1687ドル - 1.1716ドル
ユーロ円:171.80円 - 172.28円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月01日(月)15時00分
NZSX-50指数は13070.45で取引終了
9月1日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+139.72、13070.45で取引終了。
Powered by フィスコ -
2025年09月01日(月)14時58分
NZドル10年債利回りは下落、4.41%近辺で推移
9月1日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.41%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2025年09月01日(月)14時55分
NZドルTWI=67.9
NZ準備銀行公表(9月1日)のNZドルTWI(1979年=100)は67.9となった。
Powered by フィスコ -
2025年09月01日(月)14時08分
ドル円リアルタイムオーダー=146.50円 OP3日NYカット大きめ
149.90円 OP3日NYカット
149.00円 売り小さめ
148.70円 売り小さめ
148.10円 売り小さめ
147.90-8.00円 売り
147.50円 売り小さめ
147.40円 売り小さめ・超えるとストップロス買いやや小さめ、OP5日NYカット
147.15円 OP3日NYカット
147.10円 OP4日NYカット
147.00円 OP5日NYカット147.05円 9/1 14:00現在(高値147.38円 - 安値146.84円)
146.60円 割り込むとストップロス売りやや小さめ
146.50円 買いやや小さめ、OP3日NYカット大きめ
146.40円 買い小さめ
146.00円 買いやや小さめ、OP4・8日NYカット/OP5日NYカット大きめ
145.75円 OP8日NYカット
145.50円 OP3日NYカット
145.00円 買い小さめ、OP3・8日NYカット
144.50円 OP8日NYカット
144.45円 OP5日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月01日(月)14時05分
ドル円、147円台を回復 先週末安値の手前から切り返す
ドル円は146.84円をここまでの下値に売りが一服し、147円台まで切り返した。足もとでは147.05円前後で推移している。先週末安値146.77円が目先の支持水準として働いた形となった。
なお、前場に880円超安まで下げ幅を広げた日経平均は、若干の買い戻しがみられ、約700円安での値動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月01日(月)13時05分
豪ドル円 96円台で戻り試すも上値に売り残存、下値95.80円割れストップ狙う展開も
豪ドル円は96円台で戻りを試し、96.40円の売りオーダーをつけた。しかし96.50円に売りが残存しているほか、96.70円からも売りが並ぶ状態。伸び悩んで、現時点で95.80円割れから見えているストップロスをつけに向かうリスクに留意したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月01日(月)12時53分
ドル・円:ドル・円はやや反発、一時147円38銭まで戻す場面も
1日午前の東京市場でドル・円はやや反発し、146円99銭から147円38銭まで戻した。直近では147円05銭近辺で推移。ユーロ・ドルは強含み、1.1687ドルから1.1707ドルまで反発。ユーロ・円は強含み、171円81銭から172円28銭まで値上り。
Powered by フィスコ -
2025年09月01日(月)12時42分
上海総合指数0.12%高の3862.646(前日比+4.718)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.12%高の3862.646(前日比+4.718)で午前の取引を終えた。
ドル円は146.87円付近。Powered by フィスコ -
2025年09月01日(月)12時41分
ドル円 147円台のOP散見レンジで頭打ち
ドル円は147円前半で戻りを試す動きが先行したものの、147.00円・147.10円・147.15円・147.40円とオプション(OP)設定が散見される同レンジでは動意が滞った。147.90円付近から相応に売りオーダーが溜まり始めていて、148円台回復は難しそう。下値は146.50円に失速局面での支えが期待される大きめなOPが見えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月01日(月)12時34分
日経平均後場寄り付き:前週末比861.48円安の41856.99円
日経平均株価指数後場は、前週末比861.48円安の41856.99円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は9月1日12時30分現在、146.98円付近。Powered by フィスコ -
2025年09月01日(月)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、失速
1日の東京外国為替市場でドル円は失速。12時時点では146.89円とニューヨーク市場の終値(147.05円)と比べて16銭程度のドル安水準だった。ポンドやNZドルなど対ドルで先週末の高値を上回る通貨が散見されるなど、ドルが総じて弱含み。ドル円は147.38円まで上値の伸ばしたものの、総体的なドル相場の重さを反映して一時146.86円と、日通し安値を更新した。
ユーロドルはじり高。12時時点では1.1712ドルとニューヨーク市場の終値(1.1686ドル)と比べて0.0026ドル程度のユーロ高水準だった。ドルが総じて弱含むなか、ユーロドルは1.1714ドルまでユーロ高・ドル安推移。先週末の高値1.1709ドルを小幅に上回った。ポンドドルも1.3529ドル、NZドル/ドルは0.5914ドルと、それぞれ先週末高値1.3517ドル、0.5906ドルを上回った。
ユーロ円は頭打ち。12時時点では172.04円とニューヨーク市場の終値(171.86円)と比べて18銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が伸び悩んだ場面でもユーロドルのじり高が支援となり、172.28円まで上昇。しかしドル円の失速が強まるとやや影響されて下押した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.86円 - 147.38円
ユーロドル:1.1687ドル - 1.1714ドル
ユーロ円:171.80円 - 172.28円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年09月01日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年09月01日(月)15:40公開長期金利のスティープ化がより鮮明になっている昨今、米国休みでドル円は147円はさむ動きに終始か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年09月01日(月)14:37公開米ドル安は、対ユーロやスイスフランで狙い目! 米利下げ示唆やFRB独立への攻撃は米ドル安要因。自民党総裁選で日本株高なら円売りも…
西原宏一・叶内文子の「FX&株 今週の作戦会議」 -
2025年09月01日(月)09:52公開ドル円1カ月横這い→9月は参加者揃って動き出すか?秋相場入り→今週後半から取引活発に。今月は動く!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年09月01日(月)08:16公開【今週の見通し】為替は材料難が続きそう…米雇用統計が無風なら米ドル/円は146.30-148.30円レンジを想定(マットキャピタ…
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2025年09月01日(月)07:00公開9月1日(月)■『米国が祝日で休場となる点』と『月初め要因(本日が月初め最初)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月12日(水)15時03分公開
ユーロ円は史上最高値でドル円155円乗せは目前、米政府閉鎖の終了がそのままドル上値追いとなるか -
2025年11月12日(水)08時56分公開
米政府機関再開へ期待高まる!投資戦略どうする?ドル円140-160円レンジが定着。介入の可能性低い。 -
2025年11月12日(水)07時02分公開
11月12日(水)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決済み→週内に下院で表決)』と『米ドル、日本円、ユーロの方… -
2025年11月11日(火)15時42分公開
ユーロ/米ドルと米ドル/円は流動性が潤沢なドルストレートで、ダウ理論の体感に最適! ユーロ/米ドルをより好むのは、同じ… -
2025年11月11日(火)15時17分公開
これまで気にしなかった政府閉鎖なのに解消には反応、ユーロ円は最高値を狙う位置につけ米国は祝日モード - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月12日(水)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決済み→週内に下院で表決)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 11月11日(火)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決→下院へ)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルと米ドル/円は流動性が潤沢なドルストレートで、ダウ理論の体感に最適! ユーロ/米ドルをより好むのは、同じ100pipsでも収益面で円安の恩恵があるから(田向宏行)
- 米政府機関再開へ期待高まる!投資戦略どうする?ドル円140-160円レンジが定着。介入の可能性低い。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ円は史上最高値でドル円155円乗せは目前、米政府閉鎖の終了がそのままドル上値追いとなるか(持田有紀子)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)