
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2025年09月02日(火)のFXニュース(2)
-
2025年09月02日(火)14時55分
ドル・円は伸び悩み、上値が重い
2日午後の東京市場でドル・円は伸び悩み、147円86銭まで値を上げた後は上値の重さが目立つ。148円付近の売りが意識されやすく、上昇ペースは緩慢。一方、日経平均株価は前日比55円高と上昇は限定的となり、日本株高を好感した円売りは小幅に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円04銭から147円86銭、ユ-ロ・円は172円28銭から172円88銭、ユ-ロ・ドルは1.1690ドルから1.1718ドル。
Powered by フィスコ -
2025年09月02日(火)14時47分
豪ドル円リアルタイムオーダー=96.30円 買い
99.00円 売り小さめ
98.50円 売り小さめ
98.00円 売り
97.40円 売り
96.90-7.20円 売り
96.70-80円 売り・ストップ買い混在96.61円 9/2 14:23現在(高値96.66円 - 安値96.36円)
96.30円 買い
96.00円 割り込むとストップロス売り
95.20円 OP2日NYカット
95.00円 買い
94.40円 買い、OP3日NYカットやや小さめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月02日(火)13時25分
ドル円、一時147.82円まで上値伸ばす 本邦長期金利の低下も支え
ドル円は底堅い。氷見野日銀副総裁の発言を受けた買いの流れが継続したほか、午後に実施された10年債入札が好調な結果となり、新発10年物国債利回りが低下していることも支えに一時147.82円まで日通し高値を更新している。
また、ユーロ円は172.82円、ポンド円は199.93円、カナダドル円は107.45円まで上げ幅を広げている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月02日(火)12時50分
ドル円 147.90円から並ぶ売りが重しとなるか注視
ドル円は147前半から半ばに置かれたオプション(OP)付近の重みをこなして147.72円まで上昇した。ここからは147.90円から並ぶ売りが重しとなるか注視。148.00円に観測される本日NYカットのオプションも重しとなるが、NYタイム10時(日本時間23時)のカットオフ(期限切れ)タイム以降は重みが多少和らぎそう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月02日(火)12時48分
ドル・円:ドル・円は堅調、日銀副総裁の発言で
2日午前の東京市場でドル・円は堅調地合いとなり、146円76銭から147円11銭まで値を切り上げた。日銀副総裁の利上げに慎重な発言で円売りに振れ、147円半ばから後半に。一方、ユーロ・ドルは軟調地合い、ユーロ・円はドル・円に追随し上昇。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円04銭から147円71銭、ユーロ・円は172円28銭から172円75銭、ユーロ・ドルは1.1692ドルから1.1718ドル。
Powered by フィスコ -
2025年09月02日(火)12時37分
日経平均後場寄り付き:前日比113.56円高の42302.35円
日経平均株価指数後場は、前日比113.56円高の42302.35円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は9月2日12時35分現在、147.71円付近。Powered by フィスコ -
2025年09月02日(火)12時33分
上海総合指数0.79%安の3844.840(前日比-30.691)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.79%安の3844.840(前日比-30.691)で午前の取引を終えた。
ドル円は147.61円付近。Powered by フィスコ -
2025年09月02日(火)12時31分
ドル・円は堅調、日銀副総裁の発言で
2日午前の東京市場でドル・円は堅調地合いとなり、146円76銭から147円11銭まで値を切り上げた。日銀副総裁の利上げに慎重な発言で円売りに振れ、147円半ばから後半に。一方、ユーロ・ドルは軟調地合い、ユーロ・円はドル・円に追随し上昇。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円04銭から147円71銭、ユ-ロ・円は172円28銭から172円75銭、ユ-ロ・ドルは1.1692ドルから1.1718ドル。
【経済指標】
・豪・4-6月期経常収支:-137億豪ドル(予想:-151億豪ドル、前期:-147億豪ドル→-141億豪ドル)
【要人発言】
・氷見野日銀副総裁
「経済・物価シナリオが実現していけば、金融緩和の度合い調整が適切」
「メインシナリオから離れた時にもあまり困らないよう適時適切に対応したい」=
「メインシナリオが本当に実現するか、予断を持たずにみていきたい」
「前からリスクや不確実性がなくなることはない」
「実質金利、インフレ率の上振れもあり依然きわめて低い水準」
「米関税政策の影響はこれから及んでくる、というのが基本的な見方」Powered by フィスコ -
2025年09月02日(火)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上昇
2日の東京外国為替市場でドル円は上昇。12時時点では147.67円とニューヨーク市場の終値(147.18円)と比べて49銭程度のドル高水準だった。氷見野日銀副総裁の道東地域金融経済懇談会における挨拶の全文が日銀ホームページで公開されると為替は円売りで反応。ドル円は147.72円まで円安・ドル高となった。先月28・29日に上値を抑えていた147円半ばを上抜けたことも買いを促した。副総裁は「引き続き政策金利を引き上げ、金融緩和の度合いを調整していくことが適切」と述べたが、「メイン・シナリオが本当に実現していくかどうかについては、予断を持たずにみていきたい」と利上げにはやや慎重な姿勢を見せた。
ユーロ円も円安推移。12時時点では172.74円とニューヨーク市場の終値(172.36円)と比べて38銭程度のユーロ高水準だった。ドル円上昇を受けた円相場の動向を反映。172.76円まで上値を伸ばした。
ユーロドルはじり安。12時時点では1.1698ドルとニューヨーク市場の終値(1.1711ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。円相場中心の展開だったが、対円でのドル上昇の影響がやや強めに出て一時1.1692ドルまで下値を探った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.05円 - 147.72円
ユーロドル:1.1692ドル - 1.1718ドル
ユーロ円:172.28円 - 172.76円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月02日(火)11時31分
日経平均前場引け:前日比104.09円高の42292.88円
日経平均株価指数は、前日比104.09円高の42292.88円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、147.65円付近。Powered by フィスコ -
2025年09月02日(火)11時22分
ドル円、147.72円までじり高 日銀副総裁発言で買い戻し進む
ドル円は147.72円までじり高。氷見野日銀副総裁の発言がやや利上げには慎重だったことをきっかけに円安が緩やかに進んだ。先月28・29日に上値を抑えていた147円半ばを上抜けたことも、ドル円の買い戻しを促している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月02日(火)10時57分
ハンセン指数スタート0.11%安の25587.97(前日比-29.45)
香港・ハンセン指数は、0.11%安の25587.97(前日比-29.45)でスタート。
日経平均株価指数、10時56分現在は前日比133.12円高の42321.91円。
東京外国為替市場、ドル・円は147.55円付近。Powered by フィスコ -
2025年09月02日(火)10時36分
ドル円、147.54円まで上昇 日銀副総裁の慎重姿勢でやや円売りに
氷見野日銀副総裁の道東地域金融経済懇談会における挨拶の全文が日銀のホームページで公開されると、為替市場はやや円売りで反応。ドル円は147.54円、ユーロ円は172.62円まで円安が進んだ。
副総裁は「引き続き政策金利を引き上げ、金融緩和の度合いを調整していくことが適切」と述べたが、「メイン・シナリオが本当に実現していくかどうかについては、予断を持たずにみていきたい」と利上げにはやや慎重な姿勢を見せたことで、市場は小幅に円売りに傾いた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月02日(火)10時34分
豪・4-6月期経常収支:137億豪ドルで赤字幅は市場予想を下回る
2日発表の豪・4-6月期経常収支は-137億豪ドルで赤字幅は市場予想を下回った。
Powered by フィスコ -
2025年09月02日(火)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、小幅高
2日の東京外国為替市場でドル円は小幅高。10時時点では147.31円とニューヨーク市場の終値(147.18円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。連休明けの時間外の米10年債利回りが4.25%台まで上昇して始まると、米金利の動きに連れて小幅に買われ10時過ぎには147.40円まで強含んだ。
もっとも、長期債や超長期債利回りは、トランプ政権がFRBを支配することにより、FRBの独立性懸念とインフレ制御が困難になるとの見解で、中期債利回りよりも上げ幅が大きくなる信認低下トレードなことで上値も抑えられている。ユーロドルは小動き。10時時点では1.1704ドルとニューヨーク市場の終値(1.1711ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。対円でのドル買いが上値の重しになったが、値動きは限定的だった。
ユーロ円はもみ合い。10時時点では172.41円とニューヨーク市場の終値(172.36円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の買いに連れて172.50円までじり高。ただ、昨日高値172.55円が抑えになっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.05円 - 147.40円
ユーロドル:1.1702ドル - 1.1718ドル
ユーロ円:172.28円 - 172.50円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年09月02日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年09月02日(火)15:35公開ユーロ/米ドル週足のはらみ線が5週目に。2016年もはらみ線が16週間続き、ブレグジットや米大統領選があったが、現在もトランプ関…
田向宏行式 副業FXのススメ! -
2025年09月02日(火)15:05公開中国外交に注目集まるなか米国休みでドル円小動き、明日はいよいよクライマックスの軍事パレード
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年09月02日(火)11:45公開FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ口座を種類…
FX自動売買(FXシストレ)おすすめ比較[2025年最新版]自動売買(システムトレード)ができるおすすめのFX口座を紹介! -
2025年09月02日(火)11:30公開【2025年9月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特におすすめ…
FX情報局 -
2025年09月02日(火)09:48公開ドル円エネルギー溜まる!146割れか?149超えか?5日(金)米8月雇用統計まで、米雇用関連指標に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月02日(火)15時35分公開
ユーロ/米ドル週足のはらみ線が5週目に。2016年もはらみ線が16週間続き、ブレグジットや米大統領選があったが、現在も… -
2025年09月02日(火)15時05分公開
中国外交に注目集まるなか米国休みでドル円小動き、明日はいよいよクライマックスの軍事パレード -
2025年09月02日(火)11時45分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年09月02日(火)11時30分公開
【2025年9月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年09月02日(火)09時48分公開
ドル円エネルギー溜まる!146割れか?149超えか?5日(金)米8月雇用統計まで、米雇用関連指標に注目。 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月2日(火)■『米国が連休・休場明けでの影響』と『月初め要因』、そして『米国のISM製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 9月1日(月)■『米国が祝日で休場となる点』と『月初め要因(本日が月初め最初)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル安は、対ユーロやスイスフランで狙い目! 米利下げ示唆やFRB独立への攻撃は米ドル安要因。自民党総裁選で日本株高なら円売りも。9月2日から市場は本格化の傾向(西原宏一&叶内文子)
- 長期金利のスティープ化がより鮮明になっている昨今、米国休みでドル円は147円はさむ動きに終始か(持田有紀子)
- ドル円エネルギー溜まる!146割れか?149超えか?5日(金)米8月雇用統計まで、米雇用関連指標に注目。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)