
2025年09月24日(水)のFXニュース(1)
-
2025年09月24日(水)04時07分
[NEW!] ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、弱含み
23日のニューヨーク外国為替市場でドル円は弱含み。時時点では147.58円と2時時点(147.77円)と比べて19銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが4.10%台まで低下幅を拡大したことを背景に円買い・ドル売りが強まった。一時147.46円まで本日安値を付けた。
ユーロドルは小幅高。4時時点では1.1811ドルと2時時点(1.1804ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下を背景に買いが強まり、一時1.1818ドル付近まで値を上げた。もっとも、NY終盤と合って一段高とはならず、本日高値の1.1820ドルを上抜けるまでには至っていない。
ユーロ円は4時時点では174.30円と2時時点(174.44円)と比べて14銭程度のユーロ安水準だった。ドル円につれ安となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.46円 - 147.93円
ユーロドル:1.1780ドル - 1.1820ドル
ユーロ円:174.06円 - 174.49円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月24日(水)03時40分
[通貨オプション]R/R、円コール買い強まる
ドル・円オプション市場で変動率は1年物を除いて低下。ユダヤ教の祭日などで参加者が限られ1年物を除いてレンジ相場観測にオプション売りが優勢となった。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが強まった。
■変動率
・1カ月物8.53%⇒8.42%(08年=31.044%)
・3カ月物9.11%⇒9.08%(08年=31.044%)
・6か月物9.11%⇒9.05%(08年=23.915%)
・1年物9.24%⇒9.25%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.51%⇒+0.53%(08年10/27=+10.63%)
・3カ月物+0.78%⇒+0.80%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.78%⇒+0.79%(08年10/27=+10.70%)
・1年物+0.69%⇒+0.71%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2025年09月24日(水)03時20分
NY市場動向(午後2時台):ダウ120ドル安、原油先物0.97ドル高
【米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 46261.49 -120.05 -0.26% 46714.27 46217.58 11 19
*ナスダック 22589.63 -199.35 -0.87% 22785.13 22539.23 1279 1789
*S&P500 6649.91 -43.84 -0.65% 6699.52 6645.58 270 233
*SOX指数 6297.71 -32.41 -0.51%
*225先物 45290 大証比-260 -0.57%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 147.60 -0.12 -0.08% 147.93 147.49
*ユーロ・ドル 1.1810 +0.0007 +0.06% 1.1818 1.1784
*ユーロ・円 174.32 -0.05 -0.03% 174.48 174.11
*ドル指数 97.21 -0.13 -0.13% 97.46 97.20【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.59 -0.01
*10年債利回り4.11 -0.04
*30年債利回り 4.73 -0.03
*日米金利差 2.46 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 63.25 +0.97 +1.56% 63.89 61.85
*金先物 3809.60 +34.40 +0.91% 3824.60 3772.40Powered by フィスコ -
2025年09月24日(水)02時49分
ドル円、147.51円まで下落 米長期金利の低下で全般ドル売り強まる
ドル円は弱含み。米10年債利回りが4.11%台まで低下したことが材料視され、一時147.51円と本日安値に面合わせした。また、ユーロドルは1.1817ドルまで上昇し本日高値の1.1820ドルに近付いた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月24日(水)02時47分
NY外為:ドルまちまち、パウエルFRB議長講演でサプライズなし、9月利下げ後「良い位置」
連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は、講演で9月利下げ後、政策が「良い位置にある」と言及した。また、過剰に積極的な利下げがインフレ目標達成を未達にするリスクとなる一方、過剰に長く引き締めを維持することは労働市場の損傷につながると、慎重な姿勢を表明。次回会合までには、データを非常に綿密に監視していくとした。
ドル・円は147円70銭を挟みもみ合いが続いた。ユーロ・ドルは1.1815ドルまで上昇。ポンド・ドルは1.3521ドルでもみ合った。
Powered by フィスコ -
2025年09月24日(水)02時40分
欧州主要株式指数、まちまち
23日の欧州主要株式指数はまちまち。指標を好感した買いに堅調に推移した。英国指数が唯一下落。
デンマークの風力発電オーステッドは米国判事が米国内でのプロジェクト完了を承認し、3.97%上昇。高級ブランド関連も上昇し、フランスのLVMHモエへネシー・ルイヴィトンは3.7%高、グッチを運営するケリングは3.3%上昇した。英国の住宅増改築用製品の販売会社、キングフィッシャーは上半期の収益が予想を上回ったほか見通し上方修正、自社株買いが好感され14.63%上昇した。
ドイツDAX指数は+0.36%、フランスCAC40指数は+0.54%、イタリアFTSE MIB指数+0.13%、スペインIBEX35指数は+0.50%、イギリスFTSE100指数は-0.04%。
Powered by フィスコ -
2025年09月24日(水)02時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、もみ合い
23日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。2時時点では147.77円と24時時点(147.76円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。1時前に147.93円と本日高値をわずかに更新したが、上値は限定的だった。注目されたパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の講演では「FRBにとってリスクフリーの道筋はない」「雇用の下振れリスクが高まっている」などの発言が伝わった。追加利下げについて特段言及することはなかったが、為替相場の反応は鈍く147円台後半を維持している。
ユーロドルはもみ合い。2時時点では1.1804ドルと24時時点(1.1795ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。FRB議長の発言内容が伝わっても動意は乏しく、1.1800ドルを挟んだ推移が続いている。
ユーロ円は2時時点では174.44円と24時時点(174.28円)と比べて16銭程度のユーロ高水準だった。動きは鈍いが、本日高値圏までじり高の動きをしている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.51円 - 147.93円
ユーロドル:1.1780ドル - 1.1820ドル
ユーロ円:174.06円 - 174.49円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月24日(水)01時40分
NY外為:BTC下げ止まる、パウエルFRB議長講演に注目が集まる
暗号通貨のビットコイン(BTC)は下げ止まり、11.3万ドル台を回復した。連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の講演を控え下げ止まった。議長はジャクソンホールでの演説や先週の連邦公開市場委員会(FOMC)後の会見で、労働市場を巡るリスクが想定以上に上昇し、リスクバランスの変化により利下げを支持する姿勢を示した。23日の講演でもハト派姿勢を再表明するとの期待が下支えとなったと見られる。
Powered by フィスコ -
2025年09月24日(水)01時37分
【パウエルFRB議長】 「雇用の下方リスクは上昇した」
【パウエルFRB議長】
「雇用の下方リスクは上昇した」Powered by フィスコ -
2025年09月24日(水)01時23分
NY市場動向(午後0時台):ダウ33ドル高、原油先物1.31ドル高
【米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 46414.86 +33.32 +0.07% 46714.27 46364.11 14 16
*ナスダック 22715.87 -73.11 -0.32% 22785.13 22699.76 1724 1295
*S&P500 6684.57 -9.18 -0.14% 6699.52 6682.45 297 202
*SOX指数 6352.96 +22.84 +0.36%
*225先物 45450 大証比-100 -0.22%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 147.86 +0.14 +0.09% 147.93 147.51
*ユーロ・ドル 1.1796 -0.0007 -0.06% 1.1813 1.1784
*ユーロ・円 174.42 +0.05 +0.03% 174.44 174.11
*ドル指数 97.39 +0.05 +0.05% 97.46 97.20【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.60 +0.00
*10年債利回り4.13 -0.02
*30年債利回り 4.75 -0.01
*日米金利差 2.48 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 63.59 +1.31 +2.10% 63.89 61.85
*金先物 3811.70 +36.60 +0.971% 3824.60 3772.40Powered by フィスコ -
2025年09月24日(水)00時35分
NY外為:ドル底堅い、アトランタ連銀総裁はインフレを懸念、パウエルFRB議長講演待ち
米アトランタ連銀のボスティック総裁は講演で、引き続きインフレを懸念していると表明した。また、「さらなるインフレ圧力を予想している」と言及。同総裁は昨日の講演でも、労働市場が危機的状況になく、現時点で追加利下げに必要性はないと指摘している。
ドル・円は147円82銭で底堅く推移。ユーロ・ドルは1.1805ドルから1.1794ドルへ反落。ポンド・ドルは1.3518ドルで伸び悩んだ。
Powered by フィスコ -
2025年09月24日(水)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、小動き
23日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは小動き。24時時点では1.1795ドルと22時時点(1.1797ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。9月米製造業・サービス部門PMI速報値は予想を若干下回ったほか、9月米リッチモンド連銀製造業指数は予想より弱い内容となったものの、相場の反応は限定的だった。日本時間24日1時35分のパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の講演待ちの様相だ。
ドル円も小動き。24時時点では147.76円と22時時点(147.77円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。パウエルFRB議長の講演などを控えて、大きな方向感は出なかった。
ユーロ円は24時時点では174.28円と22時時点(174.32円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.51円 - 147.89円
ユーロドル:1.1780ドル - 1.1820ドル
ユーロ円:174.06円 - 174.49円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 日経平均が4万5000円台に! CFDなら世界の株価指数や金、原油も取引できる ⇒CFD口座比較へ
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月23日(火)14時45分公開
米国株は史上最高値を更新を続けるリスクオン、ユーロ円174円台で確りだが不思議に緊張感もない -
2025年09月23日(火)09時41分公開
ドル円→147円台を中心とした狭いレンジ8週間目!今晩FRBボウマン副議長、パウエル議長が発言予定。 -
2025年09月23日(火)07時02分公開
9月23日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』… -
2025年09月22日(月)15時15分公開
日銀の政策転換を意識での円買いはドル高で相殺、リスクオンも継続し今晩からFRB要人発言がたくさん -
2025年09月22日(月)09時37分公開
ドル円148円付近!日銀タカ派で一転難しい展開に。2名の委員が利上げ主張+ETF・RIETの売却を決定。 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも!

- 9月23日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- ドル円→147円台を中心とした狭いレンジ8週間目!今晩FRBボウマン副議長、パウエル議長が発言予定。(FXデイトレーダーZERO)
- 9月22日(月)■『米国の金融政策への思惑(先週に金融政策の発表を消化済み)』と『自民党総裁選への思惑(本日に自民党総裁選告示)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米国株は史上最高値を更新を続けるリスクオン、ユーロ円174円台で確りだが不思議に緊張感もない(持田有紀子)
- 米ドル/円は、日米の金融政策会合を終えて底堅さを再確認! 増加していた投機筋の円買いポジションは大打撃!? 円を積極的に買い仕掛ける理由は見つからず!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)