ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

楽天証券「楽天CFD」と楽天証券「MT4CFD」を比較紹介
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2025年09月24日(水)のFXニュース(3)

  • 2025年09月24日(水)13時05分
    ドル円 148.00円OPを前に足踏み

     ドル円は147円後半で上値を試す動きとなったものの、オプション(OP)設定が観測される148.00円の節目を前にいったん足踏みとなっている。同水準超えにストップロスの買いも溜まりつつあるようだが、まだ上抜けを試す展開には至っていない。下値は147.00円の買いがしっかりしつつあるため、反落の際に下げ渋るポイントになるか。

  • 2025年09月24日(水)12時57分
    豪ドル円 98.00円からの売りが重し、下値97.20円割れにストップロス売り

     豪ドル円は強い豪消費者物価指数(CPI)の結果を背景に、97円後半で上値を試す動きとなっている。98.00円に残存する売りが目先の重しで、98.10円の売りもしっかりしてきた。同節目付近の攻防で、伸び悩んだ場合は昨日や先週末のレンジ下限97.25円を意識したと思われる97.20円割れのストップロスの売りをつけにいく動きが進むか注目したい。

  • 2025年09月24日(水)12時47分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、上昇一服後は横ばい

     24日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、147円51銭から147円82銭まで値を上げた。ただ、手がかりが乏しく、上昇一服後はほぼ横ばい。日経平均株価の弱含みで円買いが下押しも、米10年債利回りは底堅く、ドル売りは後退。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円51銭から147円82銭、ユ-ロ・円は174円23銭から174円53銭、ユ-ロ・ドルは1.1796ドルから1.1818ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月24日(水)12時44分
    ドル円、147.80円台で強含み 後場の日経平均は下げ幅縮小

     ドル円は足もとで強含み。後場に入り日経平均が下げ幅を縮小するのをながめ、147.86円まで上昇して前日高値147.93円に迫った。なお、時間外の米10年債利回りは主に4.10%台での小動き。

  • 2025年09月24日(水)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前日比143.87円安の45349.79円

    日経平均株価指数後場は、前日比143.87円安の45349.79円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は9月24日12時31分現在、147.82円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月24日(水)12時28分
    ドル・円は小じっかり、上昇一服後は横ばい

    24日午前の東京市場でドル・円は小じっかりの値動きとなり、147円51銭から147円82銭まで値を上げた。ただ、手がかりが乏しく、上昇一服後はほぼ横ばい。日経平均株価の弱含みで円買いが下押しも、米10年債利回りは底堅く、ドル売りは後退。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円51銭から147円82銭、ユ-ロ・円は174円23銭から174円53銭、ユ-ロ・ドルは1.1796ドルから1.1818ドル。
    【要人発言】
    ・ウィリスNZ財務相
    「中銀のインフレ目標を変更する意図ない」
    「RBNZの新総裁にブレマン氏を任命」
    「新RBNZ総裁は12月1日から5年間の任期」
    【経済指標】
    ・豪・8月消費者物価指数:前年比+3.0%(予想:+2.9%、7月:+2.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月24日(水)11時36分
    日経平均前場引け:前日比193.36円安の45300.30円

    日経平均株価指数は、前日比193.36円安の45300.30円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時35分現在、147.76円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月24日(水)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み 

     24日の東京外国為替市場でドル円は強含み。10時時点では147.77円とニューヨーク市場の終値(147.64円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。小安く始まった日経平均が220円超まで下げ幅を広げると、147.52円までじり安に。もっとも昨日安値147.46円には届かず、本邦勢の本格参入とともに切り返した。日経平均が下げ幅を縮小したことも支えに全般円売り戻しが進み、147.83円まで持ち直した。

     ユーロ円は底堅い。10時時点では174.43円とニューヨーク市場の終値(174.45円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。日本株安を受けた下押しも174.23円までに留め、祝日明けの東京仲値に向けてユーロ買い円売りが進んだ。19日高値174.50円を上抜けて、年初来高値を174.54円まで更新している。
     他、豪ドル円が97.28円と昨日安値の手前で下げ渋り、97.50円まで切り返した。この後、10時30分には8月豪消費者物価指数(CPI)が発表予定。 

     ユーロドルは10時時点では1.1804ドルとニューヨーク市場の終値(1.1815ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。昨日高値1.1820ドルを前に伸び悩み、1.1803ドルまで持ち高調整の売りに押された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.52円 - 147.83円
    ユーロドル:1.1803ドル - 1.1819ドル
    ユーロ円:174.23円 - 174.54円

  • 2025年09月24日(水)09時54分
    ユーロ円、174.54円まで年初来高値を更新 仲値に向けた円売り

     ユーロ円は19日につけた174.50円を上抜けて、174.54円まで年初来高値を更新した。ドル円が147.83円までじり高。東京仲値に向けて円売り・外貨買いが持ち込まれているもよう。

  • 2025年09月24日(水)09時43分
    米ドル・円:147円台半ば近辺で小動き

     24日午前の東京市場でドル・円は147円60銭近辺で推移。米長期金利の低下を受けてリスク選好的な円売りは一服。一時147円66銭から147円55銭まで値下がり。ユーロ・ドルは1.1819ドルから1.1807ドルまで反落。ユーロ・円は上げ渋り、174円46銭から174円23銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月24日(水)09時41分
    豪ドル円、97.40円台まで持ち直す 本日は8月豪CPIの発表

     豪ドル円は97.28円まで売り先行も、昨日安値97.25円を前に下げ止まった。ドル円が147円半ばから147円後半まで切り返したことも支えに、足もとでは97.47円付近まで持ち直している。一方、豪ドル/ドルは0.6596ドル前後で戻りが鈍い。
     なお本日は、日本時間10時30分に8月豪消費者物価指数(CPI、予想:前年比2.9%)が発表予定。

  • 2025年09月24日(水)09時10分
    ドル円、147円半ばで伸び悩み 日経平均は三桁安

     本邦勢が本格参入するなか、ドル円は147.52円までじり安。ユーロ円も174.23円まで下押している。小安く始まった日経平均は170円超まで下げ幅を広げた。

  • 2025年09月24日(水)09時05分
    日経平均寄り付き:前日比9.25円安の45484.41円


    日経平均株価指数前場は、前日比9.25円安の45484.41円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は88.76ドル安の46292.78。
    東京外国為替市場、ドル・円は9月24日9時02分現在、147.51円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月24日(水)08時35分
    ドル円 147.60円前後、SGX日経225先物は45345円でスタート

     ドル円は147.60円前後で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(45330円)から15円高の45345円でスタート。

  • 2025年09月24日(水)08時30分
    NY金先物は続伸も利食い売り増加で上げ幅縮小

    COMEX金12月限終値:3815.70 ↑40.60

     23日のNY金先物12月限は続伸。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+40.60ドル(+1.08%)の3815.70ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは3772.40-3824.60ドル。ロンドン市場で3824.60ドルまで一段高となったが、米国市場で利食い売りが増えたことによって上げ幅は縮小。通常取引終了後の時間外取引では主に3790ドルを挟んだ水準で推移か。


    ・NY原油先物:大幅反発、地政学的リスクの増大を警戒した買いが入る

    NYMEX原油11月限終値:63.41 ↑1.13

     23日のNY原油先物11月限は大幅反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物11月限は、前営業日比+1.13ドル(+1.81%)の63.41ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは61.85-63.89ドル。アジア市場で61.85ドルまで値を下げたが、主要産油国による増産を意識した買いは一巡し、地政学的リスクの増大を警戒した買いが入った。一時63.89ドルまで上昇し、通常取引終了後の時間外取引では主に63.50ドルを挟んだ水準で推移。

    Powered by フィスコ

2025年09月24日(水)公開のおすすめ記事はこちら!

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」 トレーディングビュー記事
キャンペーンおすすめ10 羊飼いが選んだ「初心者にやさしいFX口座」 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行