
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2025年09月23日(火)のFXニュース(1)
-
2025年09月23日(火)03時50分
[NEW!] [通貨オプション]R/R、円コールスプレッド縮小
ドル・円オプション市場で変動率はまちまち。週初で短期物ではオプション買いが優勢となった一方、3カ月物以降では売りが優勢となった。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが後退した一方、円先安観に伴う円プット買いが強まった。
■変動率
・1カ月物8.45%⇒8.52%(08年=31.044%)
・3カ月物9.12%⇒9.11%(08年=31.044%)
・6か月物9.16%⇒9.10%(08年=23.915%)
・1年物9.25%⇒9.24%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.54%⇒+0.49%(08年10/27=+10.63%)
・3カ月物+0.81%⇒+0.77%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.82%⇒+0.77%(08年10/27=+10.70%)
・1年物+0.70%⇒+0.68%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2025年09月23日(火)03時38分
[NEW!] NY市場動向(午後2時台):ダウ66ドル高、原油先物0.10ドル安
【米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 46381.23 +65.96 +0.14% 46429.02 46035.83 15 15
*ナスダック 22786.33 +154.85 +0.68% 22787.95 22590.86 1602 1476
*S&P500 6689.74 +25.38 +0.38% 6694.37 6648.07 228 273
*SOX指数 6345.77 +113.53 +1.82%
*225先物 45470 大証比+150 +0.33%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 147.72 -0.23 -0.16% 148.07 147.66
*ユーロ・ドル 1.1793 +0.0047 +0.40% 1.1799 1.1749
*ユーロ・円 174.22 +0.41 +0.24% 174.28 173.89
*ドル指数 97.33 -0.31 -0.32% 97.82 97.32【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.59 +0.02
*10年債利回り4.14 +0.01
*30年債利回り 4.76 +0.02
*日米金利差 2.49 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 62.58 -0.10 -0.16% 63.18 61.98
*金先物 3780.70 +75.00 +2.02% 3782.10 3718.10Powered by フィスコ -
2025年09月23日(火)03時10分
米8月シカゴ連銀全米活動指数はマイナス圏も経済の底堅さ示す、FRB高官は追加利下げに慎重
米8月シカゴ連銀全米活動指数は-0.12と、7月-0.28から改善しプラス圏となった3月来で最高となった。予想も上回った。経済が引き続き比較的堅調に推移している証拠となった。ただ、7月分は-0.19から下方修正されたほか、5カ月連続のマイナスとなった。
売り上げ、受注、在庫項目が0と、7月のマイナス0.02から回復し指数の押し上げを支援した。生産関連はマイナス0.02と、7月のマイナス0.17から改善。個人支出、住宅項目はマイナス0.03と、7月のプラス0.02からマイナス圏に落ち込んだ。雇用関連はマイナス0.07と、7月-0.10から改善。受注、生産、雇用は7月から改善したものの、依然マイナス圏。経済に重要な支出は減速した。
連邦準備制度理事会(FRB)は先週の連邦公開市場委員会(FOMC)で市場の予想通り政策金利の引き下げを決定。この会合で公表された金融当局者の予測では年内あと2回の利下げが中間値となっている。ただ、この19名のメンバーのうち7名がすでに年内の利下げ終了と予想しているなど、依然タカ派姿勢を維持。
0.25%の利下げ決定に反対票を投じたのは、0.5%の利下げの必要性を主張したミランFRB理事のみ。前回の会合では、ウォラー理事とボウマン副議長の2名が0.25%の利下げを主張し据え置き決定に反対票を投じた。利下げ後のFRB高官の発言もミラン理事を除いて、金融政策で依然インフレ対処に傾斜すべきと、追加利下げに慎重姿勢を示している。
ミラン理事は理事として初めての講演において、「中立金利に速やかに動くほうが良い」「50ベーシスポイントの連続利下げが政策を再調整するだろう」「政策金利は3%以下にあるべき」との考えを示し、大幅利下げを継続する必要性を主張した。
●ハマック米クリーブランド連銀総裁
「インフレ長期化のリスクはインフレ期待に影響する可能性」
「インフレは高過ぎる、利下げは慎重にすべき」
「来年初めにもあらたな物価圧力を想定」●ムサレム米セントルイス連銀総裁
「追加利下げの余地は限定的」
「政策は引き続きインフレ対処に傾斜すべき」●ボスティック米アトランタ連銀総裁
「現時点で追加利下げする理由はほぼない」
「年内1回の利下げを予想していた」
「労働市場が危機的状況にあるとは思わない」
「インフレは2028年まで2%に戻らないだろう」Powered by フィスコ -
2025年09月23日(火)02時40分
欧州主要株式指数、まちまち
22日の欧州主要株式指数はまちまち。自動車セクターの下落が重しとなった。
ドイツの高級スポーツカーメーカー、ポルシェは次世代電気自動車(EV)SUVの投入計画延期に伴う営業利益下方修正で7.2%安。筆頭株主の自動車メーカー、フォルクスワーゲンも7.1%下落した。オランダの地質学データ会社のフグロは通期の見通しを撤回し、9.1%下落。半導体のASMLはアナリストの投資判断引き上げで上昇した。
ドイツDAX指数は-0.48%、フランスCAC40指数は-0.30%、イタリアFTSE MIB指数+0.26%、スペインIBEX35指数は-1.17%、イギリスFTSE100指数は+0.11%。
Powered by フィスコ -
2025年09月23日(火)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、底堅い
22日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは底堅い。2時時点では1.1788ドルと24時時点(1.1769ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ高水準だった。一時4.15%手前まで上昇していた米10年債利回りが上昇幅を縮めると買いが再開し、一時1.1790ドルと本日高値を更新した。もっとも、先週末高値の1.1793ドルは依然として超えられていない。
なお、ハマック米クリーブランド連銀総裁からは「急速過ぎる利下げは景気再過熱の原因にもなり得る」、ミラン米連邦準備理事会(FRB)理事からは「適切なFF金利水準は約2−2.5%」などの発言が伝わった。ドル円は戻りが鈍い。2時時点では147.74円と24時時点(147.88円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。対ユーロでのドル売りが重しとなり、2時前後には一時147.72円と本日安値を更新した。
ユーロ円は2時時点では174.16円と24時時点(174.06円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇にややつれ高となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.72円 - 148.38円
ユーロドル:1.1726ドル - 1.1790ドル
ユーロ円:173.67円 - 174.28円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月23日(火)01時25分
NY市場動向(午後0時台):ダウ32ドル高、原油先物0.15ドル安
【米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 46346.91 +31.64 +0.07% 46382.16 46035.83 13 17
*ナスダック 22694.88 +63.40 +0.28% 22709.97 22590.86 1517 1524
*S&P500 6673.65 +9.29 +0.14% 6679.36 6648.07 184 317
*SOX指数 6297.26 +65.02 +1.04%
*225先物 45290 大証比-30 -0.07%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 147.87 -0.08 -0.05% 148.07 147.73
*ユーロ・ドル 1.1772 +0.0026 +0.22% 1.1788 1.1749
*ユーロ・円 174.09 +0.28 +0.16% 174.28 173.89
*ドル指数 97.50 -0.14 -0.14% 97.82 97.39【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.59 +0.02
*10年債利回り4.15 +0.02
*30年債利回り 4.78 +0.04
*日米金利差 2.49 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 62.53 -0.15 -0.24% 63.18 61.98
*金先物 3770.70 +64.90 +1.75% 3771.20 3718.10Powered by フィスコ -
2025年09月23日(火)01時01分
NY外為:BTC続落、手仕舞い売り加速、3月末以来で最大の清算
暗号通貨のビットコイン(BTC)は続落し11.1万ドル台後半と10日来の安値圏で推移した。連邦準備制度理事会(FRB)が先週開催した連邦公開市場委員会(FOMC)で期待通り利下げを決定し、目標達成感などからか手仕舞い売りが加速したと見られる。3月末以降、最大の清算と報じられた。
Powered by フィスコ -
2025年09月23日(火)00時40分
NY外為:アルゼンチンペソ反発、ベッセント財務長官が力強い米国支援を示唆
ベッセント米財務長官は、アルゼンチン支援を巡り、あらゆる選択肢を提供する計画を明らかにし、「米国はアルゼンチン市場支援で、力強い介入の準備がある」とした。トランプ大統領と、長官は23日にアルゼンチンのミレイ大統領と会談を予定。最近のアルゼンチン地方選でのミレイ派の敗北で、同国のインフレ抑制などを柱とした経済改革が未達に終わる可能性が警戒され同国資産市場が売られていた。
アルゼンチンペソはベッセント長官発言を受け、過去最安値付近から反発。ドル・アルゼンチンペソは1474.76ペソから1428.75ペソまで下落。アルゼンチンペソ・円は0.1000円から0.1033円まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2025年09月23日(火)00時07分
NY外為:ドル売り限定的、FRB高官はインフレ警戒色弱めず
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でドル売りが限定的となった。連邦準備制度理事会(FRB)高官のインフレへの警戒感が根強く、追加利下げに慎重な姿勢が明らかになった。10年債利回りも上昇に転じた。セントルイス連銀のムサレム総裁は講演や質疑応答で、「追加利下げの余地は限定的」とし、「政策は引き続きインフレ対処に傾斜すべき」との見解を示した。また、アトランタ連銀のボスティック総裁もWSJのインタビューで、「現時点で追加利下げする理由はほぼない」とし、「年内1回の予想していた」とし、年内の利下げはほぼ終了と見ている。
ドル・円は147円73背の安値から148円00銭までじり高。ユーロ・ドルは1.1788ドルまで上昇後、1.1771ドルへ反落、ポンド・ドルは1.3516ドルまで上昇後、1.3492ドルまで反落した。
Powered by フィスコ -
2025年09月23日(火)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、伸び悩み
22日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは伸び悩み。24時時点では1.1769ドルと22時時点(1.1783ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。22時過ぎに一時1.1788ドルと日通し高値を付けたものの、前週末の高値1.1793ドルが目先レジスタンスとして意識されると伸び悩んだ。米長期金利が上昇に転じたことも相場の重し。
ドル円は下げ渋り。24時時点では147.88円と22時時点(147.84円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。22時30分前に一時147.73円と日通し安値を付けたものの、売り一巡後はやや下値を切り上げた。米長期金利が上昇に転じたことなどが相場を下支えした。
なお、米連邦公開市場委員会(FOMC)で投票権を有するムサレム米セントルイス連銀総裁は「追加利下げは雇用の一段の弱さが条件」「追加利下げの余地は限られている」「インフレリスクが高まった場合、追加利下げは支持しない」などと述べたと伝わった。ユーロ円は上値が重い。24時時点では174.06円と22時時点(174.22円)と比べて16銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの伸び悩みにつれた売りが出た。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.73円 - 148.38円
ユーロドル:1.1726ドル - 1.1788ドル
ユーロ円:173.67円 - 174.28円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月22日(月)15時15分公開
日銀の政策転換を意識での円買いはドル高で相殺、リスクオンも継続し今晩からFRB要人発言がたくさん -
2025年09月22日(月)09時37分公開
ドル円148円付近!日銀タカ派で一転難しい展開に。2名の委員が利上げ主張+ETF・RIETの売却を決定。 -
2025年09月22日(月)09時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年09月22日(月)07時15分公開
9月22日(月)■『米国の金融政策への思惑(先週に金融政策の発表を消化済み)』と『自民党総裁選への思惑(本日に自民党総… -
2025年09月22日(月)06時45分公開
【今週の見通し】米ドル/円は小動きを想定しながら押し目買いを狙う戦略!クロス円を中心にじわり円安が進む相場を見込む(マ… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月22日(月)■『米国の金融政策への思惑(先週に金融政策の発表を消化済み)』と『自民党総裁選への思惑(本日に自民党総裁選告示)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 【9月22日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は、日米の金融政策会合を終えて底堅さを再確認! 増加していた投機筋の円買いポジションは大打撃!? 円を積極的に買い仕掛ける理由は見つからず!(陳満咲杜)
- ドル円148円付近!日銀タカ派で一転難しい展開に。2名の委員が利上げ主張+ETF・RIETの売却を決定。(FXデイトレーダーZERO)
- 日銀の政策転換を意識での円買いはドル高で相殺、リスクオンも継続し今晩からFRB要人発言がたくさん(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)