2025年09月24日(水)のFXニュース(5)
-
2025年09月24日(水)23時48分
NY市場動向(午前10時台):ダウ41ドル高、原油先物1.03ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 46333.47 +40.69 +0.09% 46453.07 46311.99 15 15
*ナスダック 22577.84 +4.37 +0.02% 22657.45 22531.32 1748 1177
*S&P500 6656.06 -0.86 -0.01% 6672.66 6649.49 275 225
*SOX指数 6294.05 -14.15 -0.22%
*225先物 45530 大証比+110 +0.24%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 148.73 +1.09 +0.74% 148.78 148.02
*ユーロ・ドル 1.1733 -0.0082 -0.69% 1.1786 1.1728
*ユーロ・円 174.50 +0.05 +0.03% 174.60 174.34
*ドル指数 97.86 +0.60 +0.62% 97.91 97.22【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.59 +0.00
*10年債利回り4.14 +0.03
*30年債利回り 4.75 +0.03
*日米金利差 2.49 +0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 64.44 +1.03 +1.62% 64.48 63.25
*金先物 3789.40 -27.30 -0.69% 3812.60 3783.00Powered by フィスコ -
2025年09月24日(水)23時30分
【市場反応】米8月新築住宅販売件数は予想外に増加、ドル続伸
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した8月新築住宅販売件数は前月比+20.5%の80万戸と、7月から減少予想に反し増加し、予想65万戸も上回った。22年1月来で最高。
良好な結果を受け、米10年債利回りは4.14%まで上昇した。ドルも続伸。ドル・円は148円78銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.1757ドルから1.1730ドルまで下落、ポンド・ドルは1.3471ドルから1.3427ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・8月新築住宅販売件数:80万戸(予想:65万戸、7月:66.4万戸←65.2万戸)Powered by フィスコ -
2025年09月24日(水)23時11分
ドル、しっかり ドル円は一時148.78円まで上げる
ドルはしっかり。ドル円は一時148.78円と日通し高値を付けたほか、ユーロドルは1.1730ドルと日通し安値を付けた。米長期金利の上昇に伴うドル買いが入ったほか、8月米新築住宅販売件数が80.0万件と予想の65.0万件を上回ったことが相場の支援材料。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月24日(水)23時02分
【速報】ドル・円148.78円、ドル続伸、米・8月新築住宅販売件数は予想外に増加
ドル・円148.78円、ドル続伸、米・8月新築住宅販売件数は予想外に増加
Powered by フィスコ -
2025年09月24日(水)23時01分
【速報】米・8月新築住宅販売件数は予想上回り80万戸
日本時間24日午後11時に発表された米・8月新築住宅販売件数は予想上回り80万戸
【経済指標】
・米・8月新築住宅販売件数:80万戸(予想:65万戸、7月:65.2万戸)Powered by フィスコ -
2025年09月24日(水)22時54分
【NY為替オープニング】米新築住宅販売や5年債入札に注目
■注目ポイント
・米・新築住宅販売件数(8月) 予想65.5万戸 65.2万戸
・米・サンフランシスコ連銀総裁が基調講演
・米5年債入札700億ドル
・独・9月IFO企業景況感指数:87.7(予想:89.4、8月:89.0)
・ベッセント米財務長官「パウエルFRB議長は100-150BPの利下げ示唆すべきだった」「FRBは過度に長期にわたり、過剰に高い金利を維持」
「金利は引き締め過ぎ、下がる必要」24日のNY外為市場では米新築住宅販売件数や米財務省が実施する5年債入札結果を受けた米国債相場動向を睨む展開となる。金利の低下が冴えない住宅市場を今後支援すると見られる。
連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は23日の講演で、9月連邦公開市場委員会(FOMC)の利下げ後、金融政策が「良い位置にある」とし、追加利下げを特に示唆しなかった。このため、金利が下げ止まり、ドル売りも限定的となっている。短期金融市場はFRBの予測と同じく、あと2回の利下げを織り込んでいる。ベッセント米財務長官はインタビューで「パウエルFRB議長は100-150BPの利下げ示唆すべきだった」
「FRBは過度に長期にわたり、過剰に高い金利を維持」「金利は引き締め過ぎ、下がる必要がある」としたうえで、我々には金利の支援が必要と訴えた。関税が短期的にインフレを押し上げるとの見通しで、長期的なインフレにつながらないことを確実にしていく必要があると指摘。また、労働市場を巡り、「雇用の下方リスクは上昇した」「労働市場が堅調とは、もはや言及できない」と述べ、減速を認識。ただ、インフレ、雇用両方のリスクで、政策において困難に直面すると言及した。
・ドル・円、200日移動平均水準149円72銭。
・ユーロ・ドル、200日移動平均水準1.0889ドル。
ニューヨーク市場は・ドル・円148円50銭、ユーロ・ドル1.1750ドル、ユーロ・円174円50銭、ポンド・ドル1.3460ドル、ドル・スイス0.7940フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2025年09月24日(水)22時44分
【まもなく】米・8月新築住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)
日本時間24日午後11時に米・8月新築住宅販売件数が発表されます。・米・8月新築住宅販売件数:万戸(予想:65万戸、7月:65.2万戸)
Powered by フィスコ -
2025年09月24日(水)22時16分
NY外為:アルゼンチン資産上昇、米、アルゼンチンが200億ドル通貨スワップ協議
[欧米市場の為替相場動向]
ベッセント米財務長官はインタビューで米国とアルゼンチンが200億ドルの通貨スワップを協議中と言及し、アルゼンチン資産市場が上昇した。同国資産市場は資本市場を支援する政策を掲げているミレイ大統領が率いる与党が最近の地方選で敗北したことをけ急落していた。
アルゼンチンペソは対ドルで1348ペソまで上昇。対円では0.1087円まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2025年09月24日(水)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、買い継続
24日の欧州外国為替市場でドル円は買いが継続。22時時点では148.67円と20時時点(148.39円)と比べて28銭程度のドル高水準だった。特に新規の取引材料は伝わっていないが、米10年債利回りが4.13%台まで上昇幅を拡大したことに伴い、ドル買いの流れが継続。4日以来の高値となる148.72円まで上値を伸ばした。
ユーロドルはさえない。22時時点では1.1742ドルと20時時点(1.1752ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇を背景にしたドル買いの流れに沿って、一時1.1740ドルまで本日安値を更新した。
ユーロ円は神経質な値動き。22時時点では174.57円と20時時点(174.39円)と比べて18銭程度のユーロ高水準だった。NY勢の参入後もドル絡みの取引が中心となり、174円台半ば前後での神経質な動きが続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.52円 - 148.72円
ユーロドル:1.1740ドル - 1.1819ドル
ユーロ円:174.23円 - 174.65円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月24日(水)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】
[欧米市場の為替相場動向]
9月24日(水)
・23:00 米・新築住宅販売件数(8月) 65.5万戸 65.2万戸
・米・サンフランシスコ連銀総裁が基調講演Powered by フィスコ -
2025年09月24日(水)20時50分
スペイン国防省:ロブレス国防相搭乗のスペイン軍用機がGPSの妨害受ける
報道によると、 スペイン国防省は、ロブレス国防相が搭乗したスペイン軍用機が9月24日午前、リトアニアに向かう途中、ロシアの飛び地カリーニングラード付近を飛行中にGPSの妨害を受けたと発表した。
Powered by フィスコ -
2025年09月24日(水)20時41分
ドル円 148.49円まで強含み、200日線が目先のレジスタンス
全般ドル高の流れが続く中、ドル円は一時148.49円まで強含み、足元では148.42円近辺での動き。目先は200日移動平均線(本日148.55円)がレジスタンスとして意識されやすい。
なお、ユーロドルは1.1747ドル、ポンドドルは1.3461ドル、NZドル/ドルは0.5835ドルまで安値を更新し、豪ドル/ドルは0.6628ドルを頭に0.66ドル近辺まで上値を切り下げた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月24日(水)20時28分
仏競争当局は10月中に日産の欧州法人を検査へ
ロイター通信の報道によると、フランスの経済・財務省は日産の欧州法人に対し、企業が支払い期限を順守しているかどうかを点検する取り組みの一環として、精査すると通知したようだ。
Powered by フィスコ -
2025年09月24日(水)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、じり安
24日の欧州外国為替市場でユーロドルはじり安。20時時点では1.1752ドルと17時時点(1.1788ドル)と比べて0.0036ドル程度のユーロ安水準だった。さえない結果となった独指標を受けた売りの流れが強まった。米10年債利回りが4.11%台まで上昇したことも売りを促し、昨日安値の1.1780ドルを下抜けて、一時1.1751ドルまで値を下げた。
ドル円はしっかり。20時時点では148.39円と17時時点(148.04円)と比べて35銭程度のドル高水準だった。米長期金利の上昇を背景に対欧州通貨などでドル買いが進んだ流れに沿った。一時148.42円まで上値を伸ばした。
ユーロ円は20時時点では174.39円と17時時点(174.51円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。ドル絡みの取引が中心となったこともあり、174円台半ばでの一進一退の動きが続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:147.52円 - 148.42円
ユーロドル:1.1751ドル - 1.1819ドル
ユーロ円:174.23円 - 174.65円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年09月24日(水)19時30分
ドル買い優勢の流れが続く
[欧米市場の為替相場動向]
24日のロンドン外為市場でドル・円は強含み。148円02銭から148円39銭まで上昇。
ユーロ・ドルは伸び悩み、1.1789ドルから1.1758ドルまで値を下げた。ユーロ・円は強含み、174円34銭から174円58銭まで値上り。
ポンド・ドルは1.3488ドルから1.3471ドルまで値を下げ、ドル・スイスフランは0.7931フランから0.7948フランまで値を上げた。
Powered by フィスコ
2025年09月24日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年09月24日(水)15:34公開パウエル議長の発言で追加利下げ黄色信号も、ドル円すっかり膠着状態だが日本政治も間延び状態
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2025年09月24日(水)09:51公開自民党総裁選→高市氏勝利なら円安。6日早朝警戒!米雇用+インフレ指標、日銀10月利上げ有無に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年09月24日(水)06:51公開9月24日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月13日(木)15時17分公開
国会質疑つづくなか円安は進みドル円155円台タッチ、介入もユーロ円のレジスタンスも意識はされるが -
2025年11月13日(木)15時06分公開
米ドル/円は片山シーリングの160円に向けてじり高に。スイスの関税が35%から15%に引き下げられる可能性が浮上。最強… -
2025年11月13日(木)09時41分公開
ドル円ユーロ円押し目買い継続!日米金融政策主導?日銀利上げ観測後退+米利下げ観測後退→円安継続。 -
2025年11月13日(木)07時13分公開
11月13日(木)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決済み→米国時間12日に下院で表決を開始)』と『米ドル、日… -
2025年11月12日(水)15時03分公開
ユーロ円は史上最高値でドル円155円乗せは目前、米政府閉鎖の終了がそのままドル上値追いとなるか - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月12日(水)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決済み→週内に下院で表決)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 11月13日(木)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決済み→米国時間12日に下院で表決を開始)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円は史上最高値でドル円155円乗せは目前、米政府閉鎖の終了がそのままドル上値追いとなるか(持田有紀子)
- 米政府機関再開へ期待高まる!投資戦略どうする?ドル円140-160円レンジが定着。介入の可能性低い。(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円ユーロ円押し目買い継続!日米金融政策主導?日銀利上げ観測後退+米利下げ観測後退→円安継続。(FXデイトレーダーZERO)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)