ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2025年09月23日(火)のFXニュース(3)

  • 2025年09月23日(火)17時18分
    [NEW!] ドル・円は伸び悩み、日中の上昇分を削る

    23日の東京市場でドル・円は伸び悩み。東京市場の休場で薄商いのなか、前日のドル売りで値ごろ感からドル買いが先行し、147円60銭から147円86銭まで値を上げた。ただ、追加利下げに前向きな米当局者の見解が材料視され、午後は上昇分を削る展開に。
    ・ユ-ロ・円は174円49銭から174円06銭まで下落。
    ・ユ-ロ・ドルは1.1820ドルから1.1780ドルまで値を下げた。
    ・日経平均株価:休場
    ・17時時点:ドル・円147円70-80銭、ユ-ロ・円174円10-20銭
    【経済指標】
    ・独・9月製造業PMI:48.5(予想:50.0、8月:49.8)
    ・独・9月サービス業PMI:52.5(予想:49.5、8月:49.3)
    ・ユーロ圏・9月製造業PMI:49.5(予想:50.8、8月:50.7)
    ・ユーロ圏・9月サービス業PMI:51.4(予想:50.5、8月:50.5)
    ・ユーロ圏・9月総合PMI:51.2(予想:51.1、8月:51.0)
    【要人発言】
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月23日(火)17時06分
    [NEW!] 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下げ渋り

     23日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。17時時点では147.73円と15時時点(147.80円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが4.12%台まで低下したタイミングで147.64円付近まで下落したものの、午前につけた安値147.60円の手前では下げ止まった。その後は米長期金利の低下が一服した影響もあり、147.80円台まで下値を切り上げた。

     ユーロドルは小安い。17時時点では1.1789ドルと15時時点(1.1798ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。1.17ドル台後半での神経質な展開となったが、一時1.1780ドルまで本日安値を更新する場面も見られた。
     なお、欧州圏の9月購買担当者景気指数(PMI)速報値では仏・独の製造業が市場予想を下回って好不況の分水嶺とされる50.0を割り込んだ一方、独サービス部門は前月(49.3)から大きく改善した52.5となった。

     ユーロ円は17時時点では174.17円と15時時点(174.39円)と比べて22銭程度のユーロ安水準だった。ドル円やユーロドルの下げにつれて、一時174.06円まで本日安値を更新。その後も戻りの鈍さが意識された動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.60円 - 147.87円
    ユーロドル:1.1780ドル - 1.1820ドル
    ユーロ円:174.06円 - 174.49円

  • 2025年09月23日(火)17時02分
    [NEW!] 【速報】ユーロ圏・9月総合PMI:51.2(予想51.1、8月51.0)

    23日に発表されたユーロ圏の9月総合PMIは51.2(予想51.1、8月51.0)、製造業PMIは49.5(予想50.8、8月50.7)、サービス業PMIは51.4(予想50.5、8月50.5)だった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月23日(火)16時31分
    【速報】独・9月製造業PMI:48.5(予想50.0、8月49.8)

    23日に発表されたドイツの9月製造業PMIは48.5(予想50.0、8月49.8)、9月サービス業PMIは52.5(予想49.5、8月49.3)だった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月23日(火)15時20分
    ユーロドル、さえない 1.1791ドルまで本日安値更新

     ユーロドルはさえない。1.18ドル台前半で上値の重さを確認すると戻り売りに押され、一時1.1791ドルまで本日安値を更新した。また、ユーロ円もつれて174.26円付近まで押し戻される場面も見られた。

  • 2025年09月23日(火)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、買い一服

     23日午後の東京外国為替市場でドル円は買い一服。15時時点では147.80円と12時時点(147.79円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。祝日デイ・セッションの日経平均先物の上昇を眺め、12時過ぎに147.87円まで強含んだ。もっとも、147.88円に位置する日足一目均衡表・雲の上限が目先のレジスタンスとなり、一巡後は147.70円台まで上値を切り下げた。

     ユーロドルはもみ合い。15時時点では1.1798ドルと12時時点(1.1804ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。14時頃の下押しも1.1795ドル付近までに留め、1.18ドル付近で小幅に上下した。本日はこの後、仏・独・ユーロ圏の9月購買担当者景気指数(PMI)速報値が発表される。

     ユーロ円はやや伸び悩み。15時時点では174.39円と12時時点(174.46円)と比べて7銭程度のユーロ安準だった。19日に付けた年初来高値174.50円を前に足踏み状態が続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.60円 - 147.87円
    ユーロドル:1.1793ドル - 1.1820ドル
    ユーロ円:174.23円 - 174.49円

  • 2025年09月23日(火)13時56分
    「ドル・円は底堅い値動きか、米FRBのハト派観測も円売り継続

    [今日の海外市場]

     23日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想したい。米PMIが予想通り鈍化すれば、米連邦準備制度理事会(FRB)のハト派観測でドル売り先行。ただ、日銀の利上げ時期の後退や財政懸念の円安地合いがドルをサポートしそうだ。

     前日は手がかりが乏しいなか、米連邦準備制度理事会(FRB)当局者から追加利下げに前向きな意見が聞かれ、緩やかなドル売り地合いに振れた。ユーロ・ドルは1,17ドル半ばから1.18ドル台に浮上し、ドル・円は148円付近から147円半ばに下落。ただ、米株高による円売りで大幅安を回避。本日アジア市場は東京休場で薄商いのなか、ドルの買戻しが強まる場面があり、ドル・円は再び148円を目指す展開となった。

     この後の海外市場は主要国のPMIが手がかり。ユーロ圏のPMIはほぼ前回並みとみられ、ユーロ売り後退ならややドル安に振れやすい展開となる。米国のPMIは製造業・サービス業ともに鈍化が予想され、景況感が弱まれば追加利下げ観測が再燃しドル売りを後押しする。ただ、26日のコアPCE価格指数を控え、過度なドル売りは回避される。一方、自民党総裁選の告示で日本の財政悪化が意識され、円売りがドルをサポートしそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ユーロ圏・9月製造業PMI(予想:50.8、8月:50.7)
    ・17:00 ユーロ圏・9月サービス業PMI(予想:50.5、8月:50.5)
    ・17:00 ユーロ圏・9月総合PMI(予想:51.1、8月:51.0)
    ・17:30 英・9月製造業PMI(予想:47.0、8月:47.0)
    ・17:30 英・9月サービス業PMI(予想:53.5、8月:54.2)
    ・21:30 米・4-6月期経常収支(予想:-2680億ドル、前期-4502億ドル)
    ・22:45 米・9月製造業PMI(予想:52.5、8月:53.0)
    ・22:45 米・9月サービス業PMI(8月:54.5)

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月23日(火)12時39分
    ドル・円は底堅い、ドル売り後退で

    23日午前の東京市場でドル・円は底堅く推移し、147円60銭から147円86銭魔で小幅に値を上げた。前日から続いたドル売りは後退し、やや持ち直す展開。ただ、東京休場のなか中国・香港株は弱含み、アジア株安を受け円売りは抑制されている。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は147円60銭から147円86銭、ユ-ロ・円は174円29銭から174円49銭、ユ-ロ・ドルは1.1796ドルから1.1820ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年09月23日(火)12時35分
    ユーロ円、上サイドは年初来高値付近で売買交錯

     ユーロ円は本日正午過ぎに174.49円まで上昇し、19日に付けた年初来高値174.50円に迫った。
     オーダーは、上サイドは174.50円に売りとストップロス買いが置かれ、その上は174.90円に売りが集まっている。大台超えると、175.30円や175.50円の売りが観測され、176.00円まで行けばストップロス買いが目に入る。下サイドは、やや下になるが173.40円に買いとストップロス売りが控えている。また、173.30円や173.00円には買いが並ぶ。

  • 2025年09月23日(火)12時08分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い

     23日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では147.79円とニューヨーク市場の終値(147.72円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。全般ドル売りの流れとなるなか、一時147.60円まで僅かながら下押し。もっとも、市場参加者の少ない中では下押しの動きは限られ、その後は147.82円付近まで値を戻した。

     ユーロドルは伸び悩み。12時時点では1.1804ドルとニューヨーク市場の終値(1.1803ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。全般ドル売りの流れに乗って1.1820ドルまで上値を広げるも、18日高値1.1848ドルが目先の抵抗と意識されると押し戻された。

     ユーロ円は12時時点では174.46円とニューヨーク市場の終値(174.37円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルに連れて上昇が一服する場面もあったが、ドル円が持ち直すと12時過ぎに174.49円まで上昇し、19日に付けた年初来高値174.50円に迫った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.60円 - 147.86円
    ユーロドル:1.1793ドル - 1.1820ドル
    ユーロ円:174.23円 - 174.49円

  • 2025年09月23日(火)11時45分
    ドル円、147.60円を底に下げ渋り 今晩はトランプ大統領が国連演説

     ドル円は147.60円を本日ここまでの安値に下げ渋り、足もとでは147.74円近辺での値動き。なお、トランプ米大統領は本日の日本時間22時50分(米東部時間9時50分)から、国連総会で演説するもよう。

  • 2025年09月23日(火)11時07分
    ユーロドル、小高い 1.1820ドルまで上昇

     ユーロドルは足もとで小高い。小幅ながら全般的にドル売りの流れとなる中、一時1.1820ドルまで上値を伸ばした。またポンドドルも1.3527ドルまで上昇し、ドル/スイスフランは0.7910フランまでドルが売られている。

  • 2025年09月23日(火)10時08分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、伸び悩み

     23日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。10時時点では147.66円とニューヨーク市場の終値(147.72円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。東京勢がほぼ不在の中で動意は鈍いものの、日足一目均衡表・雲の中でじり安となった。昨日安値147.66円を僅かに下回り、147.65円まで売られた。

     ユーロドルは小じっかり。10時時点では1.1806ドルとニューヨーク市場の終値(1.1803ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。1.18ドル割れで下げ渋ると、一部ユーロクロスの上昇と共にじり高となった。昨日高値1.1804ドルを上抜けて、1.1808ドルまで上値を伸ばした。
     なお、ユーロ豪ドルが1.7906豪ドル、ユーロ加ドルは1.6329加ドルまで上げ幅を広げ、ユーロポンドも0.8735ポンドまでユーロ高に傾いている。

     ユーロ円は10時時点では174.33円とニューヨーク市場の終値(174.37円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。9時前に昨日高値に並ぶ174.39円をつけるも、一巡後は174.30円台でもみ合った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.65円 - 147.86円
    ユーロドル:1.1793ドル - 1.1808ドル
    ユーロ円:174.23円 - 174.39円

  • 2025年09月23日(火)09時38分
    ユーロクロス、しっかり ユーロ加ドルは1.6320加ドル台

     ユーロは対豪ドルや加ドルでしっかりした値動き。ユーロ豪ドルは1.7897豪ドル、ユーロ加ドルが1.6327加ドルまで上値を伸ばしている。またユーロポンドも底堅く、0.8734ポンド付近と昨日からの高値圏で推移。

  • 2025年09月23日(火)09時25分
    NY金先物:続伸、米国金利の先安観で買いが拡大

    COMEX金12月限終値:3775.10 ↑69.30

     22日のNY金先物12月限は続伸。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+69.30ドル(+1.87%)の3775.10ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは3718.10-3783.20ドル。米国金利の先安観を背景に短期筋などからの買いが拡大した。通常取引終了後の時間外取引で3783.20ドルまで買われている。


    ・NY原油先物:弱含み、供給不安は多少和らぐ

    NYMEX原油11月限終値:62.28 ↓0.12

     22日のNY原油先物11月限は弱含み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物11月限は、前営業日比-0.12ドル(-0.19%)の62.28ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは61.61ドル-63.00ドル。主要産油国による増産によって原油在庫の積み増しが予想されていることが引き続き意識されたようだ。米国市場の前半にかけて61.61ドルまで値下がり。通常取引終了後の時間外取引では主に62.20ドルを挟んだ水準で推移。

    Powered by フィスコ

2025年09月23日(火)公開のおすすめ記事はこちら!

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定で3000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報が充実!TradingViewも使える

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行