ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。

2025年10月15日(水)のFXニュース(5)

  • 2025年10月15日(水)18時33分
    [NEW!] ドル・円は小動き、米金利は下げ渋り

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は小動き。151円39銭から151円12銭まで下げた後、151円30銭台で推移する。米10年債利回りの下げ渋りでドル売りは後退し、ユーロや豪ドルなど主要通貨は対ドルで軟調ぎみ。一方、欧米株価指数は堅調で、円買いは縮小した。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円12銭から151円39銭、ユ-ロ・円は175円88銭から176円16銭、ユ-ロ・ドルは1.1628ドルから1.1645ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月15日(水)18時24分
    [NEW!] 9月中の訪日外客は約326.7万人、9月として初めての300万人台に

    日本政府観光局によると、9月に日本を訪れた外国人旅行者は約326万7000人で、9月として初めて300万人を超えた。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月15日(水)18時19分
    [NEW!] 自民党の高市総裁:国民民主党の玉木代表に臨時国会で行われる首相指名選挙での協力を要請

    報道によると、自民党の高市総裁は10月15日、国民民主党の玉木代表と国会内で会談し、臨時国会で行われる首相指名選挙での協力を要請した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月15日(水)17時52分
    ハンセン指数取引終了、1.84%高の25910.60(前日比+469.25)

    香港・ハンセン指数は、1.84%高の25910.60(前日比+469.25)で取引を終えた。
    17時50分現在、ドル円は151.13円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月15日(水)17時49分
    東京為替概況: ドル・円は軟調、午後は一時151円割れ

     15日の東京市場でドル・円は軟調。米中貿易摩擦の激化や米連邦準備制度理事会(FRB)の追加利下げが意識され、早朝の151円95銭から下落基調に。また、日本の政治情勢の不透明感から円買い地合いも強まり、午後は150円89銭まで下げる場面もあった。

    ・ユ-ロ・円は176円28銭から175円44銭まで下落。
    ・ユ-ロ・ドルは1.1602ドルから1.1644ドルまで値を上げた。

    ・日経平均株価:始値47,002.30円、高値47,774.83円、安値46,910.83円、終値47,672.67円(前日比825.35円高)
    ・17時時点:ドル・円151円30-40銭、ユ-ロ・円175円10-20銭

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月15日(水)17時47分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :9452.77
     前日比:+9.90
     変化率:+0.10%

    フランス CAC40
     終値 :7919.62
     前日比:-14.64
     変化率:-0.18%

    ドイツ DAX
     終値 :24313.67
     前日比:+76.73
     変化率:+0.31%

    スペイン IBEX35
     終値 :15696.00
     前日比:+109.60
     変化率:+0.70%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :42075.66
     前日比:-91.93
     変化率:-0.21%

    アムステルダム AEX
     終値 :955.97
     前日比:+6.55
     変化率:+0.68%

    ストックホルム OMX
     終値 :2721.20
     前日比:+12.17
     変化率:+0.44%

    スイス SMI
     終値 :12475.73
     前日比:+40.92
     変化率:+0.32%

    ロシア RTS
     終値 :1001.30
     前日比:-2.49
     変化率:-0.24%

    イスタンブール・XU100
     終値 :10333.78
     前日比:+17.38
     変化率:+0.16%

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月15日(水)17時29分
    ドル・円は軟調、午後は一時151円割れ

    15日の東京市場でドル・円は軟調。米中貿易摩擦の激化や米連邦準備制度理事会(FRB)の追加利下げが意識され、早朝の151円95銭から下落基調に。また、日本の政治情勢の不透明感から円買い地合いも強まり、午後は150円89銭まで下げる場面もあった。
    ・ユ-ロ・円は176円28銭から175円44銭まで下落。
    ・ユ-ロ・ドルは1.1602ドルから1.1644ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値47,002.30円、高値47,774.83円、安値46,910.83円、終値47,672.67円(前日比825.35円高)
    ・17時時点:ドル・円151円30-40銭、ユ-ロ・円175円10-20銭
    【要人発言】
    ・コンウェイNZ準備銀行(RBNZ)チーフエコノミスト
    「来年はインフレ率が2%に向けて鈍化する見通し」
    「50bpの利下げは、第2四半期GDPの縮小に対する反応」
    ・ハンター豪準備銀行(RBA)総裁補佐
    「現在のインフレ水準をほぼ維持することを目指す」
    「インフレ期待が安定した水準から外れている兆候は見られない」
    ・ハセット米国家経済会議(NEC)委員長
    「中国はテーブルにつき、米国と協力する必要がある」
    「中国に対して多くのレバレッジを持っている」
    【経済指標】
    ・中国 9月消費者物価指数:前年比予想:-0.3%(予想:-0.2%、8月:-0.4%)
    ・中国 9月生産者物価指数:前年比予想:-2.3%(予想:-2.3%、8月:-2.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月15日(水)17時08分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円 下げ渋る

     15日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ渋る。17時時点では151.25円と15時時点(151.20円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。東京タイムからの高市トレードの巻き戻しが継続し、150.90円まで下値を広げた。ただ、依然として高市政権の誕生がメインシナリオとなっていることもあり、積極的に円を買い戻す地合いにもならず、151.20円台まで持ち直している。

     ユーロドルは小じっかり。17時時点では1.1636ドルと15時時点(1.1618ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ高水準だった。仏政局への過度な不安が和らいだことや、米長期金利の低下を支えに1.1644ドルまでじり高。時間外の米10年債利回りは一時4%を割り込んだ。

     ユーロ円は底堅い。17時時点では175.99円と15時時点(175.67円)と比べて32銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の安値更新の動きにつられ175.44円まで弱含んだが、ドル円が持ち直し、ユーロドルがじり高となった動きを支えに176円近辺まで切り返した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.90円 - 151.88円
    ユーロドル:1.1602ドル - 1.1644ドル
    ユーロ円:175.44円 - 176.30円

  • 2025年10月15日(水)16時52分
    上海総合指数1.22%高の3912.210(前日比+46.981)で取引終了

    上海総合指数は、1.22%高の3912.210(前日比+46.981)で取引を終えた。
    16時48分現在、ドル円は151.18円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月15日(水)16時08分
    ドル・円は下げ渋りか、米中摩擦や米利下げを意識も下値は堅い

    [今日の海外市場]

     15日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。米中貿易摩擦や米金融緩和が意識され、ドル売りに振れやすい。日本の政治情勢の不透明感で円買いも続く。ただ、前週末の153円台から大きく下げ、下落ペースは緩慢とみられる。

     パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長は前日の講演で雇用とインフレの見通しに大きな変化はないとしながらも、雇用面の下振れリスクを指摘。それを受け追加利下げ観測により米金利は失速し、ドル売り地合いに。ユーロ・ドルは1.15ドル半ばから1.16ドル台に再浮上し、ドル・円は152円10銭台から151円60銭台に失速。本日アジア市場で米中貿易摩擦の激化が懸念されており、ドル売り・円買いの地合いを強めた。

     この後の海外市場は米中関係と米金融政策が注目される。トランプ米大統領は中国に対して11月から100%の追加関税を賦課する方針で、引き続き米中通商摩擦を懸念したドル売り・円買いに振れやすい。また、前日のパウエル氏の発言でFRBの緩和的な金融政策の継続が意識され、ドル売り基調が見込まれる。一方,日本の政治情勢はなお不透明感を深め、新政権発足に遅れが生じる見通し。ただ、153円台から下落ピッチが速くドルに買戻しも想定される。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 ユーロ圏 8月鉱工業生産(予想:前月比-1.8%、7月:+0.3%)
    ・21:30 米・10月NY連銀製造業景気指数(予想:0.0、9月:-8.7)
    ・03:00 米・地区連銀経済報告

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月15日(水)15時40分
    日経平均大引け:前日比825.35円高の47672.67円

    日経平均株価指数は、前日比825.35円高の47672.67円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、151.05円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月15日(水)15時38分
    豪S&P/ASX200指数は8990.90で取引終了

    10月15日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+91.50、8990.90で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月15日(水)15時36分
    豪10年債利回りは上昇、4.222%近辺で推移

    10月15日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.222%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月15日(水)15時34分
    豪ドルTWI=60.8(+0.3)

    豪準備銀行公表(10月15日)の豪ドルTWIは60.8となった。
    (前日末比+0,3)

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月15日(水)15時16分
    ドル円 151円割れ

     ドル円の重い地合いが継続。151円を割り込み、150.90円まで下値を広げた。ユーロ円は175.44円までつれ安となった。
     なお、日経平均は800円超高水準で堅調地合いを維持している。

2025年10月15日(水)公開のおすすめ記事はこちら!

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
FXスプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
FXスプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行