ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

トレーディングビュー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年10月16日(木)のFXニュース(1)

  • 2025年10月16日(木)02時06分
    [NEW!] ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、底堅い

     15日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは底堅い。2時時点では1.1639ドルと24時時点(1.1625ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。仏政治不安の後退や米利下げ観測、米中対立激化への懸念などが手掛かりとなり、じわりとユーロ買い・ドル売りが進んだ。1時前には1.1647ドルまで本日高値を更新した。

     ドル円は戻りが鈍い。2時時点では151.20円と24時時点(151.40円)と比べて20銭程度のドル安水準だった。対欧州通貨を中心にドル売りが進んだ流れに沿って、1時前には151.04円付近まで下押し。その後も戻りは限られた。
     なお、ベッセント米財務長官は最近のドル円の水準が妥当かとの質問に対して、「日銀が適切な金融政策を進めれば、円は自らのふさわしい水準を見いだす」との見解を示した。

     ユーロ円はもみ合い。2時時点では175.98円と24時時点(176.00円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。176.00円前後でのもみ合いとなり、やや方向感を欠いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.90円 - 151.88円
    ユーロドル:1.1602ドル - 1.1647ドル
    ユーロ円:175.44円 - 176.30円

  • 2025年10月16日(木)01時34分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ110ドル高、原油先物0.32ドル安


    【米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 46380.29 +109.83 +0.24% 46693.34 46302.41 17  13
    *ナスダック 22692.08   +170.38 +0.76% 22841.69 22619.75 1790 1261
    *S&P500 6674.97  +30.66 +0.46%     6724.12  6661.60  264  238
    *SOX指数 6738.74 +168.41 +2.56%
    *225先物 48030 大証比+220  +0.46%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 151.25 -0.59 -0.39%     151.74  151.04
    *ユーロ・ドル 1.1633 +0.0026 +0.22% 1.1647  1.1611
    *ユーロ・円 175.95 ―0.29 -0.16%   176.31  175.85
    *ドル指数 98.75   -0.30 -0.30% 99.08  98.66

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.50 +0.02
    *10年債利回り4.03 -0.00
    *30年債利回り 4.62 -0.01
    *日米金利差 2.37 -0.01
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物58.38 -0.32   -0.55%    59.42  58.29
    *金先物 4203.90 +40.50  +0.97%   4235.80 4157.30

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月16日(木)01時18分
    NY外為:BTC続落、一目均衡表の雲割り込み200DMAを試す可能性も

    暗号通貨のビットコイン(BTC)は続落し11万ドル台で推移した。6日に過去最高値を更新後は、利益確定売りが続き戻りが鈍い。米中関係を巡り懸念が存続していることも上値を抑制していると見られる。テクニカルでは一目均衡表の雲(11.4万―11.6万)も割り込み、重要な節目となる200日移動平均水準(DMA)10.7万ドル台を試す可能性がある。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月16日(木)00時29分
    NY外為:リスク回避の動きは後退、米中緊張懸念が緩和

    NY外為市場でリスク回避の動きは後退した。米中緊張懸念が緩和。ベッセント米財務長官が中国を巡り、楽観視しているとし、自分の知る限り、米中首脳会談が依然開催予定だと述べた。また、中国側と連絡を取り合っていることも明らかにした。

    ドル・円は金利低下に伴うドル売りとリスクオンの円売りが交錯し、151円35銭でもみ合い。ユーロ・円は176円30銭まで上昇、ポンド・円は202円51銭まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月16日(木)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、戻り鈍い

     15日のニューヨーク外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。24時時点では151.40円と22時時点(151.64円)と比べて24銭程度のドル安水準だった。22時過ぎに151.74円付近まで値を戻したものの、アジア時間につけた日通し高値151.88円手前では上値が重くなった。米長期金利の指標となる米10年債利回りが4.00%付近まで低下したことも相場の重しとなり、一時151.32円付近まで下押しした。
     なお、ミラン米連邦準備理事会(FRB)理事はこの日、「年内あと2回の利下げは現実的」などと話した。

     ユーロドルは下値が堅い。24時時点では1.1625ドルと22時時点(1.1617ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。22時過ぎに一時1.1611ドル付近まで売られたものの、アジア時間に付けた日通し安値1.1602ドルが目先サポートとして意識されるとじりじりと下値を切り上げた。
     なお、ナーゲル独連銀総裁は「ユーロ高は懸念していない」「現在の金融政策スタンスは適切」「次の金利の動きについて示唆するには時期尚早」などと述べたと伝わった。

     ユーロ円は24時時点では176.00円と22時時点(176.16円)と比べて16銭程度のユーロ安水準。22時30分過ぎに一時176.30円とアジア時間に付けた日通し高値に面合わせしたものの、買い一巡後は伸び悩んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.90円 - 151.88円
    ユーロドル:1.1602ドル - 1.1645ドル
    ユーロ円:175.44円 - 176.30円

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 FXスプレッド比較
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 FXスプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較