ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。

2025年10月21日(火)のFXニュース(4)

  • 2025年10月21日(火)16時34分
    [NEW!] 10月28日に日米首脳会談開催の方向

    報道によると、10月27-29日に予定されているトランプ米大統領の来日で、27日に天皇陛下との会見が調整されており、28日には高市新首相との会談が行われる方向のようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月21日(火)16時34分
    [NEW!] ドル・円は伸び悩みか、米政策運営の不透明感で

    [今日の海外市場]

     21日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。高市政権の発足を受けた円売りは一服するとみられ、上げ幅を縮小。一方、米トランプ政権の政策運営の不透明感は払拭されず、ドルは積極的に買いづらいだろう。

     米政府機関の一部閉鎖が早期に終結するとの期待が高まるなか、米長期金利の低下でドル売りが先行。ただ、米中通商摩擦をめぐる過度な懸念は和らぎ、ドルに買戻しが強まった。ユーロ・ドルは1.1660ドル台から失速し、ドル・円は150円40銭台から値を戻す展開に。本日アジア市場で臨時国会が注目されるなか、自民党の高市総裁が首相に選出され、円買いは後退。ただ、円売りは限定的でドル・円は夕方にかけて値を下げた。

     この後の海外市場は政治情勢を見極める展開となりそうだ。政府閉鎖問題の解決期待から、米金利が回復すればがドル買いに振れやすい。また、24日発表の米消費者物価指数(CPI)でインフレ加速が示されれば連邦準備制度理事会(FRB)の追加利下げ観測が後退しかねないとの見方から、ドルは売りづらい。米株高継続ならリスク選好的な円売りも見込まれる。ただ、米中摩擦激化の懸念は根強く、ドルは水準を切り上げる値動きは想定しにくい。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 加・9月消費者物価指数(予想:前年比+2.2%、8月:+1.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月21日(火)16時07分
    上海総合指数1.36%高の3916.332(前日比+52.440)で取引終了

    上海総合指数は、1.36%高の3916.332(前日比+52.440)で取引を終えた。
    16時05分現在、ドル円は151.15円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月21日(火)15時48分
    豪S&P/ASX200指数は9094.70で取引終了

    10月21日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+62.80、9094.70で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月21日(火)15時48分
    ドル円、持ち高調整の売り優勢 一目・転換線を再び下回る

     ドル円は持ち高調整の売りが優勢。日足一目均衡表・転換線151.33円を下回り、151.24円前後まで上値を切り下げている。ユーロ円も175.90円近辺まで押し戻された。

  • 2025年10月21日(火)15時46分
    豪10年債利回りは上昇、4.118%近辺で推移

    10月21日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.118%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月21日(火)15時44分
    豪ドルTWI=60.6(+0.1)

    豪準備銀行公表(10月21日)の豪ドルTWIは60.6となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月21日(火)15時41分
    日経平均大引け:前日比130.56円高の49316.06円

    日経平均株価指数は、前日比130.56円高の49316.06円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、151.35円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月21日(火)15時41分
    米ドル・円は強含み、株高を意識した円売りが強まる

    21日午前の東京市場でドル・円は強含み、150円47銭から151円15銭まで値上り。株高を意識した米ドル買い・円売りが優勢となった。アジア市場では150円台半ば近辺で下げ止まる可能性が高まった。ユーロ・ドルは下げ渋り、1.1642ドルから1.1655ドルの範囲内で推移。ユーロ・円は強含み、175円36銭から175円91銭まで値上り。


    【要人発言】
    ・自民・高市総裁
    「片山氏を財務相に、赤沢氏を経済産業相に起用へ(一部報道)」

    【経済指標】
    ・NZ・9月貿易収支:-13.55億NZドル(8月:-12.35億NZドル)

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月21日(火)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み

     21日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。15時時点では151.52円と12時時点(151.12円)と比べて40銭程度のドル高水準だった。臨時国会で首相指名選挙が始まると高市トレードの先取りでドル円は徐々に上げ幅を広げ、前日高値151.20円を上抜け151.24円まで上昇した。その後自民党・高市総裁が衆議院で過半数を超える237票を獲得し、衆院で女性初の第104代内閣総理大臣に選出されることになると、材料出尽くし感もあり日経平均株価が上げ幅を大幅に縮めると150.90円付近まで下押しした。もっとも、一部通信社から「日銀は年末までの追加利上げの可能性は排除していないものの、来週会合での利上げを急ぐ必要はない」との観測記事が伝わると再びドル買いが進み15時頃には151.54円まで強含んだ。

     ユーロドルは上値が抑えられる。15時時点では1.1625ドルと12時時点(1.1634ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロドルは主体性のない動きだが、対円でのドル買いで上値が抑えられ1.1625ドルまで小幅に売りに押された。

     ユーロ円はじり高。15時時点では176.14円と12時時点(175.81円)と比べて33銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上値が抑えられていることで、勢いは緩やかだがドル円の動きに連れて176.18円までじり高。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:150.47円 - 151.54円
    ユーロドル:1.1625ドル - 1.1655ドル
    ユーロ円:175.36円 - 176.18円

  • 2025年10月21日(火)15時04分
    ドル・円は伸び悩み、高市政権発足で円売り一服

     21日午後の東京市場でドル・円は伸び悩み、151円23銭まで上昇後は小幅に下押しされる展開となった。首班指名選挙で自民党の高市総裁が選出されたが、織り込み済みのため円売りは一服。今後は閣僚人事を見極める展開で、円売りはいったん縮小。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は150円47銭から151円23銭、ユ-ロ・円は175円35銭から175円93銭、ユ-ロ・ドルは1.1632ドルから1.1655ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月21日(火)14時48分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=97.60円 買い・割り込むとストップロス売り

    100.00円 売り
    99.50円 売り
    99.00円 売り
    98.50円 超えるとストップロス買い

    98.41円 10/21 14:35現在(高値98.44円 - 安値98.08円)

    97.60円 買い・割り込むとストップロス売り
    97.50円 買い
    97.00円 買い
    96.40円 買い小さめ
    96.00円 買い

  • 2025年10月21日(火)14時16分
    NZSX-50指数は13377.85で取引終了

    10月21日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+32.89、13377.85で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年10月21日(火)14時16分
    ドル円、底堅い 151円挟んで上下も151.27円まで再び上昇

     ドル円は底堅い。衆院で自民党の高市総裁が過半数獲得し、女性初の第104代内閣総理大臣に指名されたことでいったん材料出尽くしから日経平均の二桁高への失速とともに150.90円付近まで下げたが、下値は限られた。一部通信社から「日銀は年末までの追加利上げの可能性は排除していないものの、来週会合での利上げを急ぐ必要はない」との観測記事が伝わると151.27円まで再び上げた。

  • 2025年10月21日(火)14時14分
    NZドル10年債利回りは変わらず、4.00%近辺で推移

    10月21日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.00%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較