ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2025年11月08日(土)のFXニュース(1)

  • 2025年11月08日(土)02時26分
    [NEW!] NY市場動向(午後0時台):ダウ386ドル安、原油先物0.38ドル高


    【米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 46526.43 -385.87 -0.82% 46877.40  46516.55  12  18
    *ナスダック 22583.18  -470.81 -2.04% 22896.07  22564.48  818 2223
    *S&P500 6644.88 -75.44 -1.12%      6696.18   6641.55   252 251
    *SOX指数 6702.04 -316.35  -4.51%
    *225先物 49610 大証比-700  -1.39%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 153.09 +0.03 +0.02%     153.52  153.01
    *ユーロ・ドル 1.1577 +0.0030 +0.26% 1.1591 1.1535
    *ユーロ・円 177.24 +0.49 +0.28%   177.61 176.87
    *ドル指数 99.46 -0.27  -0.27%   99.87  99.40

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.53 -0.03
    *10年債利回り4.07 -0.01
    *30年債利回り 4.68 +0.00
    *日米金利差 2.39 -0.01
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物59.81 +0.38   +0.64%    60.46  59.52
    *金先物 4016.00 +25.00 +0.63%    4035.80  3981.60

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月08日(土)02時06分
    [NEW!] ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 下げ渋る

     7日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋る。2時時点では153.06円と24時時点(153.32円)と比べて26銭程度のドル安水準。予想比下振れの11月米ミシガン大学消費者態度指数・速報値を受けて、米長期金利の低下に伴い全般ドルの上値が重くなっているが、下押しは153.02円近辺にとどめ、いったんは153円台を維持している。

     ユーロドルはじり高。2時時点では1.1577ドルと24時時点(1.1573ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準。11月米ミシガン大学消費者態度指数・速報値が約3年半ぶりの低水準になった結果を受けて、やや上昇基調を強め1.1591ドルまで高値を更新した。米10年債利回りが4.06%台まで低下した動きが支えとなっている。

     ユーロ円は上昇が一服。2時時点で177.21円と24時時点(177.44円)と比べて23銭程度のユーロ安水準。ドル円とユーロドルの上昇を後押しにした買いは一服し、177.61円を頭に177円前半に押し戻された。米欧株価指数のさえない動きも重し。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:152.82円 - 153.54円
    ユーロドル:1.1530ドル - 1.1591ドル
    ユーロ円:176.51円 - 177.61円

  • 2025年11月08日(土)01時41分
    【市場反応】米10月NY連銀調査:短期インフレ期待は低下、ドル続落

    米10月NY連銀調査で1年先のインフレ期待は3.24%(9月3.38%)、3年先は3.0%(3.05%)とそれぞれ低下した。一方、5年先は3.0%と、9月2.97%から小幅上昇した。

    ミシガン大消費者信頼感指数の悪化やインフレ期待の低下を受け、米国債相場は反発。10年債利回りは4.11%から4.06%まで低下。ドルも続落し、ドル・円は153円48銭から153円08銭まで反落。ユーロ・ドルは1.1560ドルから1.1591ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.3120ドルから1.3174ドルまで上昇。

    【経済指標】
    ・米・10月NY連銀調査:1年先のインフレ期待3.24%(9月3.38%)、3年先:3.0%(3.05%)、5年先3.0%(2.97%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月08日(土)01時03分
    【速報】米・NY連銀1年インフレ期待(10月)1年先のインフレ期待3.24%(9月3.38%)

    米・NY連銀1年インフレ期待(10月)1年先のインフレ期待3.24%(9月3.38%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月08日(土)01時03分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ131ドル安、原油先物0.27ドル高


    【米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 46781.26 -131.04 -0.28% 46877.40  46450.11  13  17
    *ナスダック 22741.88  -312.11 -1.35% 22896.07  22700.79  983 1966
    *S&P500 6676.42 -43.90 -0.65%      6696.18   6659.79  289 213
    *SOX指数 6788.23 -230.16  -3.28%
    *225先物 49930 大証比-380  -0.76%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 153.08 +0.02 +0.01%     153.52  153.01
    *ユーロ・ドル 1.1585 +0.0038 +0.33% 1.1591 1.1535
    *ユーロ・円 177.34 +0.59 +0.33%   177.61 176.87
    *ドル指数 99.45 -0.28  -0.28%   99.87  99.41

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 3.55 -0.01
    *10年債利回り4.09 +0.01
    *30年債利回り 4.69 +0.01
    *日米金利差 2.40 +0.00
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物59.70 +0.27   +0.45%    60.46  59.58
    *金先物 3997.40 +6.40 +0.16%    4022.60  3981.60

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月08日(土)00時49分
    【市場反応】米11月ミシガン大消費者信頼感指数速報値は低下、現況は過去最低に落ち込む、ドル売り

    米11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は50.3と、10月53.6から予想以上に低下し22年6月来で最低となった。特に政府機関閉鎖で現状景況感は52.3と、過去最低に落ち込んだ。先行景況感は活動の縮小となる50割れ。5月来で最低となった。

    連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ期待を判断するうえで重視している同指数の1年期待インフレ率速報値は4.7%と、予想外に10月4.6%から上昇。同指数の5-10年期待インフレ率速報値は3.6%と、10月3.9%から予想以上に低下し8月来で最低となった。

    低調な結果を受けて、ドル売りが強まり、ドル・円は153円47銭から153円14銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1553ドルから1.1590ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.3120ドルから1.3174ドルまで上昇。

    【経済指標】
    ・米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:50.3(予想:53.0、10月:53.6)
    ・米・11月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:4.7%(予想:4.6%、10月:4.6%)
    ・米・11月ミシガン大学5-10年期待インフレ率速報値:3.6%(予想:3.8%、10月:3.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月08日(土)00時10分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上値重い

     7日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。24時時点では153.32円と22時時点(153.09円)と比べて23銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが4.11%台まで再び上昇すると、153.48円付近まで買い戻しが入った。もっとも、その後は米長期金利の上昇が一服し、11月米ミシガン大学消費者態度指数・速報値が予想を下回ったこともあり、153.10円台まで押し戻された。

     カナダドルはしっかり。10月カナダ雇用統計は予想より強い結果となり、結果公表後はカナダドル買いで反応した。対ドルでは1.4056カナダドル、対円では109.19円までカナダドル高が進んだ。

     ユーロドルは堅調。24時時点では1.1573ドルと22時時点(1.1556ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ高水準だった。NY勢の参入後も欧州時間の流れを引き継いで買いが先行。米指標後にドル売りの反応が見られたこともあり、1.1589ドルまで本日高値を更新した。

     ユーロ円は24時時点では177.44円と22時時点(176.91円)と比べて53銭程度のユーロ高水準だった。ドル円やユーロドルの上昇につれて円売り・ユーロ買いが進み、一時177.61円まで上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:152.82円 - 153.54円
    ユーロドル:1.1530ドル - 1.1589ドル
    ユーロ円:176.51円 - 177.61円

  • 2025年11月08日(土)00時03分
    【速報】ドル・円153.20円、ドル軟化、米11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が予想下回る

    ドル・円153.20円、ドル軟化、米11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月08日(土)00時01分
    【速報】米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想下回り50.3


    日本時間7日24 時に発表された米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想下回り50.3となった。

    【経済指標】
    ・米・11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:50.3(予想:53.0、10月:53.6)
    ・米・11月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:4.7%(予想:4.6%、10月:4.6%)

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

スキャルOK!MT4やTradingViewを使った分析も!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング MT4比較 CFD口座おすすめ比較
人気FX会社ランキング MT4比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!