ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

楽天証券「楽天FX」紹介と楽天証券荒地潤の相場解説
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年11月06日(木)のFXニュース(4)

  • 2025年11月06日(木)17時09分
    [NEW!] 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、戻り鈍い

     6日午後の東京外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。17時時点では153.87円と15時時点(153.88円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが4.13%台まで低下したほか、ダウ先物も120ドル超下げたことで円買い・ドル売りが進行。17時過ぎには一時153.70円と日通し安値を更新した。

     ユーロドルは高値圏を維持。17時時点では1.1508ドルと15時時点(1.1509ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。動き自体は鈍いものの、米長期金利の低下が相場を支え、17時過ぎには日通し高値となる1.1516ドルまで値を上げている。

     ユーロ円は17時時点では177.07円と15時時点(177.11円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの上昇につれて177.22円まで上げたが、ドル円が下落した影響も受けたため上値は重かった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:153.70円 - 154.14円
    ユーロドル:1.1491ドル - 1.1516ドル
    ユーロ円:176.90円 - 177.22円

  • 2025年11月06日(木)16時13分
    ドル・円は伸び悩みか、米利下げ観測後退も円売り抑制で

    [今日の海外市場]

     6日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米経済指標で景況感が改善すれば、追加利下げ観測後退でドル買い継続の見通し。ただ、前日に日本政府による円安牽制で円売りは弱まり、ドルの重石となりそうだ。

     前日発表された米経済指標でADP雇用報告は10月の民間雇用者数が予想を上回ったほか、ISM非製造業景況指数も8カ月ぶりの高水準となり、米景気の底堅さが意識された。それを受けて米金利高・ドル高に振れ、ユーロ・ドルは1.1460ドル付近に軟化、ドル・円は154円前半に浮上。本日アジア市場で日経平均株価が大きく切り返し、リスク選好の円売りが先行。ただ、ドル・円は円売り一服で154円を割り込む展開となった。

     この後の海外市場は米金融政策にらみ。ミシガン大学消費者態度指数が予想通り改善を示せば、景気回復を見込んだドル買いが入りやすい。また、連邦準備制度理事会(FRB)の年内利下げ観測は一段と後退し、ドルの押し上げ要因に。ただ、翌日の雇用統計が発表見送りとなるとの見方もあり、投資家は積極的なポジション構築を控える可能性もあろう。また、日本の円安牽制のほか今後の日銀による追加利上げも意識され、円売りは抑制されそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 スイス・10月失業率(予想:3.0%、9月:2.8%)
    ・19:00 ユーロ圏・9月小売売上高(8月:前月比+0.1%)
    ・21:00 英中央銀行政策金利発表(予想:4.00%)
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月06日(木)15時54分
    豪S&P/ASX200指数は8828.30で取引終了

    11月6日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+26.30、8828.30で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月06日(木)15時52分
    豪10年債利回りは上昇、4.364%近辺で推移

    11月6日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.364%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月06日(木)15時49分
    豪ドルTWI=61.1(-0.8)

    豪準備銀行公表(11月6日)の豪ドルTWIは61.1となった。
    (前日末比-0.8)

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月06日(木)15時31分
    日経平均大引け:前日比671.41円高の50883.68円

    日経平均株価指数は、前日比671.41円高の50883.68円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、153.85円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月06日(木)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、方向感定まらず

     6日午後の東京外国為替市場でドル円は方向感定まらず。15時時点では153.88円と12時時点(153.94円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。後場に入り日経平均が持ち直すのをながめて154.00円台まで小幅に値を上げるも、午前につけた本日高値を前に伸び悩み。その後は下押すも本日安値を前に下げ渋るなど、方向感が定まらなかった。

     ユーロ円は伸び悩み。15時時点では177.11円と12時時点(177.12円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。14時前に177.21円までわずかに上値を広げるも、一段の買いにはつながらずにその後は伸び悩んだ。

     ユーロドルは小高い。15時時点では1.1509ドルと12時時点(1.1505ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。手掛かり材料難の中、15時前に1.1511ドルまで値を上げてわずかに日通し高値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:153.80円 - 154.14円
    ユーロドル:1.1491ドル - 1.1511ドル
    ユーロ円:176.90円 - 177.21円

  • 2025年11月06日(木)15時03分
    ドル・円は154円挟み、節目付近で売り買い交錯

     6日午後の東京市場でドル・円は節目の154円を挟み売り買いが交錯し、方向感を欠く展開が続く。日経平均株価は後場上げ幅をやや拡大し、円売り地合いに振れやすい。ただ、米10年債利回りはほぼ横ばいとなり、積極的なドル買いは入りづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は153円79銭から154円13銭、ユ-ロ・円は176円90銭から177円17銭、ユ-ロ・ドルは1.1491ドルから1.1508ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月06日(木)14時16分
    NZSX-50指数は13576.81で取引終了

    11月6日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-44.17、13576.81で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月06日(木)14時14分
    NZドル10年債利回りは上昇、4.16%近辺で推移

    11月6日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.16%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月06日(木)14時12分
    NZドルTWI=66.0

    NZ準備銀行公表(11月6日)のNZドルTWI(1979年=100)は66.0となった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月06日(木)12時58分
    ユーロ円、177.50円に厚めの売り 176円後半に損切り売り散見

     ユーロ円は5日に175.71円まで下押すと、その後は買い戻しが優勢。足もとでは177円台前半で推移している。
     オーダーは、上サイドは177.50円の売りが厚く、その上だと177.70円にストップロス買いが日置かれている。大台を超えると、178.20円には再び厚めの売りが観測される。下サイドは、176.80円や176.60円に小さめながらストップロス売りが控えている。昨日安値の手前、175.80円に厚めの買いが待ち構えている。

  • 2025年11月06日(木)12時44分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、米金利・日本株にらみ

     6日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、154円13銭まで上昇後は153円台に失速した。米10年債利回りは上値が重く、積極的なドル買いは入りづらい。一方、日経平均株価は前日の急落から大幅高に振れたが、株高一服でリスク選好の円売りは収束。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は153円79銭から154円13銭、ユ-ロ・円は176円90銭から177円17銭、ユ-ロ・ドルは1.1491ドルから1.1508ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月06日(木)12時35分
    日経平均後場寄り付き:前日比684.27円高の50896.54円

    日経平均株価指数後場は、前日比684.27円高の50896.54円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月6日12時34分現在、153.84円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月06日(木)12時33分
    ドル・円は伸び悩み、米金利・日本株にらみ

    6日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、154円13銭まで上昇後は153円台に失速した。米10年債利回りは上値が重く、積極的なドル買いは入りづらい。一方、日経平均株価は前日の急落から大幅高に振れたが、株高一服でリスク選好の円売りは収束。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は153円79銭から154円13銭、ユ-ロ・円は176円90銭から177円17銭、ユ-ロ・ドルは1.1491ドルから1.1508ドル。
    【経済指標】
    ・日・ 9月現金給与総額:前年比+1.9%(予想:+1.9%、8月:+1.3%)
    ・豪・9月貿易収支:+39.38億豪ドル(予想:+35億豪ドル、8月:+18.25億豪ドル→+11.11億豪ドル)

    Powered by フィスコ

2025年11月06日(木)公開のおすすめ記事はこちら!

https://zai.diamond.jp/articles/-/476448
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
MT4比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!