ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2025年11月11日(火)のFXニュース(3)

  • 2025年11月11日(火)12時06分
    [NEW!] 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上昇一服

     11日の東京外国為替市場でドル円は上昇一服。12時時点では154.36円とニューヨーク市場の終値(154.15円)と比べて21銭程度のドル高水準だった。154.49円まで上昇が進んだ。直近の上値の節目である4日高値154.48円をわずかながら上回ったものの、ここ最近の抵抗帯とされる154円半ばを抜け切れていない。日経平均株価が150円程度まで上昇幅を縮小したこともあって、円売りは一巡。米上院で政府機関の再開に向けた法案が可決され、下院採決の行方がどのように影響してくるか見定める局面となっている。

     ユーロ円も円売り一巡。12時時点では178.34円とニューヨーク市場の終値(178.15円)と比べて19銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の動きを反映した円相場の動向に沿って推移。178.40円まで上昇後、178.25円前後へ下押す場面もあった。

     ユーロドルは12時時点では1.1553ドルとニューヨーク市場の終値(1.1557ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。1.15ドル半ばの動きが続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円: 154.02円 - 154.49円
    ユーロドル: 1.1547ドル - 1.1560ドル
    ユーロ円: 177.98円 - 178.40円

  • 2025年11月11日(火)11時49分
    [NEW!] ドル・円:米ドル買い・円売りが優勢、午後の取引でも円売り継続の可能性

     11日午前の東京市場でドル・円は154円30銭台で推移。154円02銭から154円49銭まで値上り。米政府機関の週内再開への期待でリスク選好的な米ドル買い・円売りが観測されている。ユーロ・円は177円98銭から178円39銭まで反発。ユーロ・ドルは1.1560ドルから1.1547ドルまで値下がり。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月11日(火)11時33分
    [NEW!] 日経平均前場引け:前日比219.52円高の51131.28円

    日経平均株価指数は、前日比219.52円高の51131.28円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、154.32円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月11日(火)11時27分
    ドル円、154.30円台 米上院では閉鎖終了に向けた動き続く

     ドル円は154.49円を上値に154.33円前後でやや伸び悩み。日経平均が170円前後まで上げ幅を縮小していることで、ドル円の上昇も一服した。
     なお、米上院では政府機関の再開に向けた法案の採決が続いているもよう。

  • 2025年11月11日(火)10時59分
    ハンセン指数スタート0.37%高の26748.09(前日比+99.03)

    香港・ハンセン指数は、0.37%高の26748.09(前日比+99.03)でスタート。
    日経平均株価指数、10時58分現在は前日比253.48円高の51165.24円。
    東京外国為替市場、ドル・円は154.34円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月11日(火)10時32分
    ドル円、一時154.49円と2月13日以来の高値 154.50円の売りこなせるか

     ドル円はしっかり。日本株高・円売りの流れが東京仲値以降も継続しており、4日高値の154.48円を上抜けて154.49円と2月13日以来の高値を付けた。154.50円の売りをこなせれば、次は2月12日高値の154.80円を目指す展開が見えてくる。

  • 2025年11月11日(火)10時07分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、堅調

     11日の東京外国為替市場でドル円は堅調。10時時点では154.31円とニューヨーク市場の終値(154.15円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が大幅続伸して始まるなど、リスク選好の動きが支えになり堅調推移。昨日高値154.25円を上抜け、東京仲値の値決めにかけても買いが優勢になると10時過ぎには154.38円まで一時上昇。この上は、先月30日から上値トライ時に超えることができていない154.50円近辺を上回ることができるかが注目される。なお、城内経財相は円安について「消費者物価を押し上げる可能性があり、今後の動向を注視している」と発言したが、市場の反応は限られた。

     ユーロドルは小動き。10時時点では1.1552ドルとニューヨーク市場の終値(1.1557ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。昨日同様に対円でのドル買いに連れることはあまりなく1.15ドル半ばで小動き。早朝からのレンジは僅か9pipsに留まっている。

     ユーロ円は小幅高。10時時点では178.26円とニューヨーク市場の終値(178.15円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルが膠着していることで、総じてドル円に連れた動きになり178.32円まで小幅に上値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円: 154.02円 - 154.38円
    ユーロドル: 1.1551ドル - 1.1560ドル
    ユーロ円: 177.98円 - 178.32円

  • 2025年11月11日(火)09時41分
    円、売り散見 ドル円は昨日高値上抜け

     円はじり安。序盤から堅調だった日経平均株価に遅れる形で為替市場でも全般円売りが散見され始め、ドル円は昨日高値の154.25円を上抜けて154.29円まで値を上げた。ここからは4日高値の154.48円がレジスタンスとして意識される。
     また、豪ドル円は100.81円、NZドル円は87.11円、カナダドル円は110.02円まで強含んでいる。

  • 2025年11月11日(火)09時35分
    ドル円、154円前半で小じっかり 日経平均は一時520円調高

     ドル円は154.20円付近と小じっかり。日経平均が一時520円超高と堅調なわりに為替の動きは鈍いものの、ドル円やクロス円の底堅さは継続されている。ユーロ円が178.20円前後、豪ドル円は100.75円近辺で推移している。

  • 2025年11月11日(火)09時06分
    NY金先物は大幅高、米12月利下げを想定した買いが入る

    COMEX金12月限終値:4122.00 ↑112.20

     10日のNY金先物12月限はやや強含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+112.20ドル(+2.80%)の4122.00ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは4004.20-4124.00ドル。アジア市場の序盤で4004.20ドルまで売られたが、その後はじり高となり、米国市場の後半にかけて4124.00ドルまで一段高となった。12月の米追加利下げを想定した買いが観測された。通常取引終了後の時間外取引では主に4120ドルを挟んだ水準で推移。


    ・NY原油先物:強含み、59ドル台半ばで押し目買いが入る

    NYMEX原油12月限終値:60.13 ↑0.38

     10日のNY原油先物12月限は強含み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物12月限は、前営業日比+0.38ドル(+0.64%)の60.13ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは59.41-60.48ドル。ロンドン市場で60.48まで買われた後、米国市場の後半にかけて59.41ドルまで売られたが、押し目買いが入ったことで反転。通常取引終了後の時間外取引で60.20ドルまで戻した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月11日(火)09時02分
    日経平均寄り付き:前日比402.28円高の51314.04円


    日経平均株価指数前場は、前日比402.28円高の51314.04円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は381.53ドル高の47368.63。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月11日9時00分現在、154.14円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月11日(火)08時55分
    日・ 9月経常収支:+4兆4833億円で黒字額は予想を上回る

    11日発表の 9月経常収支は、+4兆4833億円で黒字額は予想を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月11日(火)08時37分
    ドル円、154.08円前後 SGX日経225先物は51265円でスタート

     ドル円は154.08円前後で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(51260円)から5円高の51265円でスタートした。

  • 2025年11月11日(火)08時13分
    ドル・円は主に154円を挟んだ水準で推移か、米政府機関の週内再開への期待で円買い抑制も

     10日の米ドル・円は、東京市場では153円45銭まで売られた後、154円15銭まで反発。欧米市場では154円25銭まで買われた後、153円89銭まで売られたが、154円12銭で取引終了。本日11日の米ドル・円は主に154円を挟んだ水準で推移か。米政府機関の週内再開への期待でリスク回避の円買いは抑制される見込み。

     報道によると、米ホワイトハウスは米政府閉鎖を終結させる超党派の合意を支持する立場を示した。米議会上院は11月9日夜、連邦政府の閉鎖解除に向けた法案成立に向けた表決を実施し、可決した。共和党のスーン上院院内総務は同日にトランプ氏と合意内容について協議したと述べ、「議会が法案を可決し次第、大統領が署名する」との見方を示した。

     議会上院では10日に民主党の一部との合意内容の審議が再開されたようだ。最終可決に向けた採決の日程はまだ決まっていないが、関係者の見方を総合すると政府機関の再開は週末頃となる見通し。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月11日(火)08時06分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.44%安、対ユーロ0.41%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           154.07円   +0.67円    +0.44%   153.40円
    *ユーロ・円         178.14円   +0.72円    +0.41%   177.42円
    *ポンド・円         203.00円   +1.17円    +0.58%   201.83円
    *スイス・円         191.22円   +1.40円    +0.74%   189.82円
    *豪ドル・円         100.64円   +1.14円    +1.15%   99.50円
    *NZドル・円         86.70円   +0.61円    +0.71%   86.09円
    *カナダ・円         109.70円   +1.19円    +1.10%   108.51円
    *南アランド・円        8.99円   +0.12円    +1.40%    8.86円
    *メキシコペソ・円       8.38円   +0.08円    +0.95%    8.30円
    *トルコリラ・円        3.65円   +0.02円    +0.43%    3.63円
    *韓国ウォン・円        0.11円   +0.00円    +0.38%    0.11円
    *台湾ドル・円         4.97円   +0.02円    +0.48%    4.95円
    *シンガポールドル・円   118.29円   +0.44円    +0.38%   117.85円
    *香港ドル・円         19.82円   +0.09円    +0.47%   19.73円
    *ロシアルーブル・円     1.90円   +0.00円    +0.06%    1.89円
    *ブラジルレアル・円     29.12円   +0.36円    +1.24%   28.77円
    *タイバーツ・円        4.77円   +0.04円    +0.75%    4.73円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +9.24%   161.75円   133.02円   141.04円
    *ユーロ・円          +14.40%   178.45円   146.13円   155.72円
    *ポンド・円          +13.05%   206.15円   165.43円   179.56円
    *スイス・円          +14.06%   191.33円   149.13円   167.65円
    *豪ドル・円           +4.77%   108.58円   87.87円   96.06円
    *NZドル・円         -2.72%   98.83円   81.56円   89.12円
    *カナダ・円           +3.18%   118.65円   97.56円   106.32円
    *南アランド・円       +16.56%    8.99円    6.91円    7.71円
    *メキシコペソ・円       +0.85%    9.34円    7.32円    8.31円
    *トルコリラ・円       -23.85%    7.48円    3.64円    4.79円
    *韓国ウォン・円       -99.03%   11.71円    9.95円   10.91円
    *台湾ドル・円         +7.83%    4.98円    4.34円    4.61円
    *シンガポールドル・円   +10.71%   119.40円   99.62円   106.84円
    *香港ドル・円         +9.74%   20.74円   16.95円   18.06円
    *ロシアルーブル・円     +20.01%    1.91円    1.42円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     +0.22%   31.21円   26.25円   29.06円
    *タイバーツ・円       +16.23%    4.77円    3.88円    4.10円

    Powered by フィスコ
外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 FXスプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
バイナリーオプション比較 FXスプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較